4月に行われる「ゴルフダイジェストアワード2019」。現在、本年度の「レッスン・オブ・ザ・イヤー」の投票が始まっている。そこで、ノミネートされた5人のプロに「飛距離アップ演説」を行ってもらった。どのプロのレッスンに投票しようか迷っているあなた、本企画を読んで“ビビッ”と来る人を見つけよう! 第一弾は若林功二プロです。

バックスウィングは「右腕を引き、左腕を突く」。ダウンスウィングは「左腕を引き、右腕を突く」by若林功二

ゴルフは体の回転で打つものだと思っている人が多いようです。しかし、私が提唱するZ打法には「体を回す」とか「クラブを横(右から左)に振る」といった概念は一切ありません。

体は回すのではなく、「腰を切って」その場で上体を左右に入れ替える。クラブは横に動かすのではなく、「背中から体の前に突く」。それが大事なのです。ではまず「腰を切る」動きを説明したいと思います。

スタンスを肩幅程度に広げ、前傾姿勢を取ったら腕をだらんと真下に垂らしてください。そこから左腕を真っすぐ地面に向かって突き、同時に右腕を真っすぐ背中側に引くと、右腰が切れ上がり、上半身が右を向くのがわかると思います。これがバックスウィングの動きです。

次に、右腕を体の前に突いて左腕を引くと、今度は左腰が切れて上半身が左を向く。これがダウンからフォローの動きです。このような動作を行うと、体を回さなくても上半身がその場で左右に入れ替わり、体重移動の少ない再現性の高いスウィングが可能になります。

また、体を回すよりも体の入れ替えが速くなるため、飛距離アップにもつながります。

画像: 左腕を引き、右腕を下に突くと左腰が切れる。これがダウンスウィングの動き

左腕を引き、右腕を下に突くと左腰が切れる。これがダウンスウィングの動き

次に『突く』動きを説明しましょう。バックスウィングでは、左腕は内側にねじりながら突き、右腕は外側にねじりながら引いていきます。するとクラブヘッドが体の前から背中側に向かって上がっていくのがわかるはず。

そして、そのねじり上げた腕をねじり戻しながらダウンスウィングすると、今度はクラブが体の前に出ていく動きが体感できると思います。これができると、フェースは自然にターンするので球はつかまります。そして、飛距離が伸びます。
 
このように、ゴルフスウィングには体の回転もなければ、横に振る動きもありません。体の動きさえ理解できれば、誰でも簡単に実践することができるので、ぜひ試してみてください。

【動作①】腰が切れれば体の面は入れ替わる
一方の腕を下に突くと、逆側の腰は切り上がり、体の向きが変わる。テークバックで左腕を突けば、体は右を向き、ダウンでは右腕を下に突けば、体は左を向く。回転で動かすよりも、腰を切ることで体の入れ替えスピードが速くなり、飛距離アップにつながる。

画像: テークバックで右腰が切れ(ズボンの右脚付け根にシワ)、ダウンでは左腰が切れる

テークバックで右腰が切れ(ズボンの右脚付け根にシワ)、ダウンでは左腰が切れる

【動作②】腕はねじりながら引いて突く
腕をねじることで、バックスウィングでクラブは後ろ(背中側)へ上がる。そこからねじり戻すこと
でフェースがスクェアに戻ってくる。腕を右から左に動かすと、クラブが開いて入ってくるためスライスしやすくなる。

画像: 左腕を内側にねじりながら突く、右腕は外側にねじって引くのがテークバック。ダウンはその逆

左腕を内側にねじりながら突く、右腕は外側にねじって引くのがテークバック。ダウンはその逆

とっておきドリル Z打法 若林功二の【Z体操】

画像: 「左突き、右引き」「右突き、左引き」テンポよく連続で繰り返す。体の向きがすばやく入れ変わりだす

「左突き、右引き」「右突き、左引き」テンポよく連続で繰り返す。体の向きがすばやく入れ変わりだす

アドレスの状態で、両腕を垂らし右腕を引いて左腕を突く動きで右腰を切り、左サイドを引いて右サイドを突く動きで左腰を切ります。

この動きを連続して行うことで、体の面が左右に入れ替わる感覚がつかめます。徐々にスピードを上げていき、自分ができる限りの速いスピードで繰り返しやってみましょう。

画像: 【候補者①若林功二】わかばやしこうじ。1980年生まれ。父・若林貞男に師事し「Z打法」の後継者として若林ゴルフスクールでレッスンを行っている。週刊GD「帰ってきた!Z打法」連載中

【候補者①若林功二】わかばやしこうじ。1980年生まれ。父・若林貞男に師事し「Z打法」の後継者として若林ゴルフスクールでレッスンを行っている。週刊GD「帰ってきた!Z打法」連載中

週刊GD2019年2月12日号より

若林功二プロにZ打法を直接教えてもらおう! 上達合宿ツアーです

レッスン・オブ・ザ・イヤー2019はコチラ↓

This article is a sponsored article by
''.