今や飛距離追求“激飛びアイアン”の代名詞ともなったヤマハ「インプレスUD+2」。現在は3代目となるが、その人気は代を追うごとに高まっている。多くの支持を集める理由は何なのか。そこにはただの“ 飛ばし競争” で終わらせないメーカーの矜持が息づいていた。

スピンの入った「アイアンらしい」弾道

ロフトを立てて、シャフトを伸ばし、低・深重心にして球を上げやすくする。

世の‟激飛びアイアン”の大雑把な仕組みだ。そんな中で『UD+2』が高い支持率を誇るのはなぜか。

初代から同アイアンの開発に携わるヤマハゴルフの山内勇樹氏に話を聞いた。

山内 「絶対的に飛ぶこと」、これは大前提です。加えて「アイアンらしい弾道」で飛ぶ、これが大きいと思います。スピンが入りやすく、しっかり止まるということです。その理由が「超低重心」。重心高は、一般的なモデルより約2ミリ低い(18ミリ)設計です。重心の下に当たりにくいのでロフトが立ちにくく、スピンの入った高弾道が打てます。

高重心のほうがギア効果でスピンがかかる印象があるが……。

山内 それは「ドライバーぐらい重心が深ければ」の話です。アイアンではロフトが立つだけで、スピンは増えません。

アイアンらしいフォルムと打感にも手を抜いていない。

山内 アイアンらしいスッキリした顔、球をつぶすような詰まった打感、これらも支持される理由だと考えています。

「UD+2」が支持されるポイント

画像: 「UD+2」が支持されるポイント

【ポイント①】打感…“鍛造ボディ”で締まった音と打感に
鋳造はポケットの開口部が大きく響く音に。鍛造で詰まった音にこだわった。

【ポイント②】反発性能…ソール部を拡大して反発力を高めたフェース
L字型フェースのソール部を広げたことで広い範囲で弾き、COR値は0.822を誇る。

【ポイント③】低・深重心…トップブレードの内側を削り余剰重量を捻出
トップブレードの軽量化で得た余剰重量を深・低重心に生かし、より高弾道に。

さらなる仕組み

シャフト…先端のたわみを抑えエネルギーロスを防ぐ
先端に重りがインパクト時のエネルギーロスを最小限にし、飛距離につなげる

安定感…大型ヘッドでヘッドの直進性が高い
高い慣性モーメントに加え、ワイドソールで打点のズレやダフリに強い

抜け…フリックオフソールで悪いライでも抜けが良い
段差を付けた独自のソールで、薄芝やバンカーでもスムーズに抜ける

みんな真ん中で打ちたい。だから重心はセンターに!

画像: 「真ん中で打ちたい」というゴルファーの本能と重心位置を近づけることで、しっかり芯でとらえられボール初速がアップする

「真ん中で打ちたい」というゴルファーの本能と重心位置を近づけることで、しっかり芯でとらえられボール初速がアップする

画像: みんな真ん中で打ちたい。だから重心はセンターに!

【ポイント⑦】ヘッド形状…トップブレードと平行なラインを作った
ソールの出っ張りが気にならないように、トップブレードとソールのラインを揃えた。

【ポイント⑧】弾道…低ロフトながら圧倒的な高弾道が打てる
超低& 超深重心により、高弾道でかつスピンの利いた弾道で攻められる。

【ポイント⑨】ネック形状…グースネックで“つかまる”安心感
前モデルよりもグースの度合いを大きくして、やさしくボールがつかまる。

芯の下に当たりにくいからボールがよく上がる!

画像: 激飛び系の中でも、より低重心な「UD+2」。そのためボールが芯の下に当たりにくくロフトが立ちにくい。ストロングロフトながらスピンのしっかり入った高弾道のボールが打てる秘密だ

激飛び系の中でも、より低重心な「UD+2」。そのためボールが芯の下に当たりにくくロフトが立ちにくい。ストロングロフトながらスピンのしっかり入った高弾道のボールが打てる秘密だ

グースネックは慣性モーメントが大きくなる効果がある

画像: グースネックはフェース面が右側に引っ込んでいる(写真右)。これに伴い、重心も右に動くため、重心位置が“ 深く” なる。つまりヘッドが前後方向に大きくなるのと同じことになるので、結果的にグースネックは慣性モーメントが大きくなる効果がある。ヘッドの直進性が高くなり、芯を外したときのヘッドのブレも抑えられる

グースネックはフェース面が右側に引っ込んでいる(写真右)。これに伴い、重心も右に動くため、重心位置が“ 深く” なる。つまりヘッドが前後方向に大きくなるのと同じことになるので、結果的にグースネックは慣性モーメントが大きくなる効果がある。ヘッドの直進性が高くなり、芯を外したときのヘッドのブレも抑えられる

「すごく飛ぶのに顔は意外なほどシャープ」by有村智恵

「7番で180ヤード超えには驚きました。私にとってはプラス3番手です。それにヘッドがスッキリしてますよね。飛び系ってもっとぼってりしていてライを選びそうなイメージでしたけど、コレはライが悪くてもしっかりボールの後ろにヘッドを入れられそう。飛び系もこんなシャープな顔に作れるんですね」(有村プロ)

画像: 有村智恵

有村智恵

PHOTO/Hiroaki Arihara

月刊GD2019年5月号より

トーナメントコースのメンバーになりませんか?↓

This article is a sponsored article by
''.