
【解説】武市悦宏プロ
たけいちえつひろ。1976年生まれ、岐阜県出身。独自に編み出したツイスト打法で1年の間に100ヤード飛距離をアップさせたドライバーの名手。2013年レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞
左手首の角度をキープしておく
チーピンの原因は、フェースの急激なターンによるもの。それはインパクトで左手首が親指側に伸びてしまうことで起こると武市プロは言う。
【チーピンの原因】親指側に左手首が伸びるとヘッドが急回転する

左手親指方向に手首が伸びると腕が回旋しすくなるため、フェースが一気に返りやすくなる。逆をいえば、急激にヘッドが返りやすくなるため、チーピンになりやすい

インパクト直前にヘッドが急回転してど引っかけに
武市 クラブを持って左腕とクラブを真っすぐ伸ばすと、腕が回旋しやすくなるため、フェースを一気にターンさせることができます。フェースターンが上手くできない人には、わざとこのレッスンをすることもありますが、チーピンに悩んでいる人はその逆です。インパクトまで左手首の角度を保ってフェースターンを抑えることを覚えましょう。
【解決方法】手元を浮かせず、体の近くで振っていく
インパクトで手元が浮かないようにすれば、急激なフェースターンが抑止できる。このとき右足体重になると手元が浮きやすいので注意しよう。

左から)手首の角度を保つ(中)ヘッドが回転しにくい、(右)手もとを低く抑え込む

武市 左手首の角度を変えず、手を体の近く低いところを通しましょう。この角度がキープできていれば、ヘッドは落ちないのでダフることもありません。チーピンも出ませんよ。
週刊GD2019年4月16日号より
武市プロのレッスン合宿はコチラ↓