ネックがあるものは「高重心」になりやすい
パターの形はそれこそ千差万別です。L字型、ピン型、マレット型、ネオマレット型…、みなさんも好みに応じて様々なパターを愛用していると思います。
構えやすかったり、打ちやすそうと感じるものを選ぶことは大事ですが、パターの機能と自分の打ち方を合わせることもまた、パター選びでは大事な要素になります。
ヘッドそのものの形状も機能の違いに表れますが、意外と大きく影響するのが“ネック”です。ネックがヘッドのどこに繋がっているのか、あるいはネック自体の形状によって、性質が変化するのです。その変化のひとつが「重心位置」です。
例えば、ピン型(クランクネック)とマレット型(ベントネック=ネックなし)を比べてみましょう。ピン型はネック自体に重さがあるため、重心位置が手前の上目に寄りやすくなります。いわゆる「高重心」です。
一方のマレット型はシャフト事態をヘッドに直接挿しているものが多く、この場合は重心位置が下がり「低重心」になりやすい。もちろん、この違いはミリ単位ですが、それぞれに応じた打ち方をすることで、よりボールの転がりのいいパッティングになるのです。
パターでも重心(芯)で打つことは基本です。ピン型のような高重心のパターの場合、芯で打つためにはややハンドファーストにインパクトすることで芯に当たりやすくなります。
一方、マレット型であればフェースの真ん中から下で打ってもOKなので、いわゆる“アッパー軌道”で振るようにします。前者が小文字の「y」、後者が大文字の「Y」のインパクトをイメージするといいでしょう。
重心が高いクランクネックのピンタイプは「ハンドファースト」で打つ
クランクネックのピン型はハンドファーストのインパクトがベター。ただし上からヘッドを入れるのではなく、ハンドファーストの形のまま“こすり上げる”ようにストローク。マレット型はフェースの下目で拾うようなアッパー軌道が合う。
ピンタイプは小文字「y」 低重心のマレットタイプは大文字「Y」
ネックの位置や形状で重心距離が変わる
ネック形状によって変化するのは重心の高さだけではありません。ネックの付く位置によって前後に動きます。“重心距離”の変化です。ネックがヒール寄りについていれば、ヘッドの重心位置との距離は長くなります。
逆にマレット型(ベントネック)やセンターシャフトといったものはシャフト軸の延長線上に重心があるので、重心距離は「ゼロ」になります。
クランクネックのピンタイプは「開いて閉じる」ストローク
クランクネックのピン型はちょうどその中間ぐらいでしょう。L字型のような重心距離の長いパターは、基本的にショットの感覚と近いので、フェースを「開いて閉じる」動きを使って打つタイプに向いています。
重心距離がゼロのセンターシャフトは「真っすぐ真っすぐ」ストローク
反対に重心距離がゼロのベントネックやセンターシャフトは「真っすぐ、真っすぐ」の動きで振るタイプに合います。もしここでフェースの開閉動作を積極的に入れると、フェースが返りすぎたり、返らなかったりとストロークが不安定に。
構造的にはトウ―ヒールの打点のズレに弱いタイプなので、ヘッドがまっすぐ動きやすく、スウィートエリアの広いマレット型やネオマレット型のヘッドに採用することが多いのです。
ロングパットが下手な人は重心距離が長いL字タイプ
また、重心位置の違いを自分の弱点をカバーするために使うという方法もあります。まず、ロングパットの距離感が合いづらいという人は、重心距離が長めのパターを選ぶ方がいい。
フェースの開閉によって生み出されるエネルギーは非常に大きいものがあります。ですから、小さなストロークであってもフェースの開閉を使うことによって、ボールの転がる距離が伸びます。小さな動きであれば芯に当たる確率が高くなるので、打点のズレによるボール初速の変化が起こりにくい。
ショートパット重視ならベントネックのネオマレット
結果、距離感が磨かれやすくなるということです。逆に、ショートパットが苦手なら、ベントネックの(ネオ)マレット型がいいでしょう。この場合、ヘッド形状が大型で慣性モーメントの高いものがベターです。
多少の打点のブレはヘッドの性能でカバーしてくれますから。次のパター選びでは、是非ネックを基準のひとつにしてみてください。
【通勤GD/今日のひとこと】ピン型(クランクネック)は右に打ち出しやすい人に合います
ネック形状はボールの“つかまり”にも影響します。L字型はグースが弱いため、ボールは右に出やすい傾向にあります(センターシャフトはさらに右に出やすい)。
クランクネックのシャフトは軸線よりもフェース面が大きく右にあるので、ボールがつかまる。多くのアマチュアを調査してわかったのは、スタンスの真ん中にボールを置く人が多いこと。クランクネックにはそれを緩和する効果があります。
【科学の広場】重心距離を生かして距離感をつかもう
ロングパットの精度を上げるなら、L字型に代表される重心距離が長めのパターが合います。小さなストロークでもフェースの開閉を入れることで、長い距離を転がせることを体感してください。それに慣れることで、距離感が身についてきます。
ヘッドそのものはほぼストレートに動くが、トウ側のターンを入れてあげる感覚。重心距離がゼロのパターではこの動きはミスにつながりやすいので注意。
Illust/Shigehisa Kitatani
月刊GDより
バックナンバーはこちら↓