プロコーチ内藤雄士による「現代グリップPart3」。ストロンググリップ&シャットフェースのスウィングが増えてきている米ツアーに対して、日本のツアーでは、まだまだスクェア系グリップのスウィングをする選手が多いようです。最終回のPart3は、国内外のツアープレーヤーの傾向を分析してもらった。
画像: 【解説/内藤雄士】 プロコーチ。日大ゴルフ部時代、米国にゴルフ留学し、最新の理論を学ぶ。その後、丸山茂樹、平塚哲二、矢野東らのコーチを務める。ラーニングゴルフクラブ代表。

【解説/内藤雄士】
プロコーチ。日大ゴルフ部時代、米国にゴルフ留学し、最新の理論を学ぶ。その後、丸山茂樹、平塚哲二、矢野東らのコーチを務める。ラーニングゴルフクラブ代表。

海外ではストロング&シャットが増加中

D・ジョンソンやB・ケプカほどの超シャットではないにしろ、現在、PGAツアーでは、ストロンググリップ&シャットフェース使いで、フェースローテーションを抑えるスウィングを採用する選手が増えています。これは特に最新のドライバーとの相性が良いためです。

クラブヘッドが大きく、重心距離が長い現代のドライバーは、一度フェースが開くと戻りにくいという性質を持っています。それだけに、フェースの開閉を抑えたスウィングのほうが再現性、安定性が高いわけです。

また、ハンドファーストに打つことで当たりが強くなり、初速がアップして飛距離が出やすくなることもストロンググリップ採用のひとつでしょう。

J・ローズなども数年前にスクェア系グリップのスウィングからストロング&シャットのスウィングに改造していますが、この流れは今後も続いていくと思われます。(内藤)

超ストロンググリップの代表選手

画像: D・ジョンソン(超ストロング系) 左手首を手のひら側に折ってフェースをシャットにする動きは、彼の柔軟性のなせるワザ。ここはマネしなくていい

D・ジョンソン(超ストロング系) 左手首を手のひら側に折ってフェースをシャットにする動きは、彼の柔軟性のなせるワザ。ここはマネしなくていい

画像: B・ケプカ(超ストロング系) 左手を超ストロングに握り、両わきを締めたまま胸を回していくバックスウィングは、ストロング派の典型

B・ケプカ(超ストロング系) 左手を超ストロングに握り、両わきを締めたまま胸を回していくバックスウィングは、ストロング派の典型

画像: R・マキロイ(超ストロング系) ストロングの人に、とくに参考になるのがアプローチ。シャットフェースのまま、一切リリースせず、胸の回旋だけで打つ動きは必見

R・マキロイ(超ストロング系) ストロングの人に、とくに参考になるのがアプローチ。シャットフェースのまま、一切リリースせず、胸の回旋だけで打つ動きは必見

ストロンググリップ代表選手

画像: R・ファウラー(ストロング系) ダウンでクラブをフラットに倒し、タメを作ったところからリリースを抑え、体を左に一気に回してインパクトしていく

R・ファウラー(ストロング系) ダウンでクラブをフラットに倒し、タメを作ったところからリリースを抑え、体を左に一気に回してインパクトしていく

画像: J・ローズ(ストロング系) ダウンで胸椎をものすごく左に回し、強いハンドファーストのままフォローを出していくところがいかにもストロング系

J・ローズ(ストロング系) ダウンで胸椎をものすごく左に回し、強いハンドファーストのままフォローを出していくところがいかにもストロング系

画像: T・ウッズ(ストロング系) もともとストロングで、一時はウィークにしていた。今はストロングで胸を回して、腰も切った状態でインパクトしている。2000年ころのスウィングに近い

T・ウッズ(ストロング系) もともとストロングで、一時はウィークにしていた。今はストロングで胸を回して、腰も切った状態でインパクトしている。2000年ころのスウィングに近い

その他のストロング系グリップ選手
●T・フィナウ ●B・ワトソン ●P・リード ●P・ミケルソン

スクェア系グリップ代表選手

画像: J・スピース(スクェア系) フォローではフェースローテー ションを抑える意識が見られるが、バックスウィングから、体の正面でとらえるインパクトまでの動きは、スクェア系のお手本

J・スピース(スクェア系) フォローではフェースローテー
ションを抑える意識が見られるが、バックスウィングから、体の正面でとらえるインパクトまでの動きは、スクェア系のお手本

画像: 松山英樹(スクェア系) 顔を右に向けながら体の正面でイン パクトする、スクェア派の超スタンダードスウィング

松山英樹(スクェア系) 顔を右に向けながら体の正面でイン
パクトする、スクェア派の超スタンダードスウィング

画像: J・トーマス(スクェア系) ジャンプをするような動きでスピードをマックスにして、体の正面でインパクトしている。スクェア系によく見られる動きだ

J・トーマス(スクェア系) ジャンプをするような動きでスピードをマックスにして、体の正面でインパクトしている。スクェア系によく見られる動きだ

その他スクェア系選手
●F・モリナリ ●J・ラーム ●J・デイ ●A・スコット

手先が器用だから? 日本人にはスクェア系グリップがいまだ多い

星野陸也プロ、時松隆光プロなどはストロング&シャット、藤田寛之プロは日本における超ストロングのパイオニア的存在ですが、他にはダスティンのようなストロンググリップのトッププレーヤーは見当たりません。(内藤)

これは韓国の選手なども同じで、日本ツアーではニュートラルなフェース使いで、体の正面でボールをとらえるスウィングが、いまだ主流と言えるでしょう。もちろん将来的には、日本ツアーにもストロング&シャットの選手は増えてくると思われます。

画像: 石川 遼(スクェア系) 体の正面でとらえて、インパクト後にゆるやかにフェースをローテーションさせていく教科書的なスクェア系スウィング

石川 遼(スクェア系) 体の正面でとらえて、インパクト後にゆるやかにフェースをローテーションさせていく教科書的なスクェア系スウィング

画像: 小平 智(スクェア系) グリップは少しストロングだが、ダウンでジャンプをするように力をタテに使い、体の正面で球をとらえる動きはスクェア系らしい

小平 智(スクェア系) グリップは少しストロングだが、ダウンでジャンプをするように力をタテに使い、体の正面で球をとらえる動きはスクェア系らしい

画像: 今平周吾(スクェア系) 左リードで、ボールを体の正面でとらえている。左ひじを曲げたインパクトは、同じスクェア系のJ・スピースに通じる

今平周吾(スクェア系) 左リードで、ボールを体の正面でとらえている。左ひじを曲げたインパクトは、同じスクェア系のJ・スピースに通じる

その他のスクェア系選手
●池田勇太 ●市原弘大 ●チェ・ホソン ●片岡大育 ●藤本佳則

しかし、米ツアーほど主流にはならないと、私は考えています。なぜなら、ストロンググリップが強くなるほど、球に細工をしにくくなるからです。その点、スクェアグリップは細工がしやすく、しすぎることもありません。

小柄で手先が器用で、それを武器にしている日本やアジア系の選手にとっては、スクェア系スウィングは大きなメリットであり、それが完全になくなることはないと思うのです。(内藤)

画像: 稲森佑貴(ストロング系) ダウンでフェースをシャットに使い、フェースローテーションをしないで球を押し込んでいく動きはいかにもストロング系

稲森佑貴(ストロング系) ダウンでフェースをシャットに使い、フェースローテーションをしないで球を押し込んでいく動きはいかにもストロング系

画像: 星野陸也(ストロング系) ダウン以降ルックアップ気味になるのは、シャットフェースでローテーションとリリースを抑え、胸椎をしっかり回していくため

星野陸也(ストロング系) ダウン以降ルックアップ気味になるのは、シャットフェースでローテーションとリリースを抑え、胸椎をしっかり回していくため

画像: 時松隆光(ストロング系) 左右ともにストロンググリップで、絶対にフェースローテーションをさせない。そのクラブ使いは、ストロング系の参考になる

時松隆光(ストロング系) 左右ともにストロンググリップで、絶対にフェースローテーションをさせない。そのクラブ使いは、ストロング系の参考になる

その他のストロング系グリップ選手
●藤田寛之 ●秋吉翔太 ●川村昌弘 ●重永亜斗夢

内藤コーチに質問

【質問1】 ストロング&シャットは最近のスウィング?

【回答1】  実は昔からあったんです。1960年代後半~80年代に活躍したL・トレビノ、「史上最強のストライカー」と呼ばれたM・ノーマン(1929~2004)などはストロング&シャットの原型とも言えます。また、1998年のPGAツアー賞金王に輝いたD・デュバルもストロング&シャットの草分けです。

画像: 内藤コーチに質問

【質問2】 ストロング&シャットはアマチュアには難しい?

【回答2】  いいえ。逆におすすめです。ストロング&シャットのスウィングは、パワーがないとできないと思われがちですが、実は飛距離に悩む人や女性にはおすすめのスウィングです。ダスティンほどシャットにする必要はないので、ちょいストロング&ちょいシャットから試してみてください。

画像: 内藤コーチが薦める「ちょいストロンググリップ」。このグリップで、フェースを開かずテークバック

内藤コーチが薦める「ちょいストロンググリップ」。このグリップで、フェースを開かずテークバック

【質問3】 どんな練習をしたらいいですか?

【回答3】  アプローチをしっかりやりましょう。グリップに合ったスウィングを身につけるには30ヤード程度のアプローチで、正しいインパクトゾーンの動きを練習するとよいでしょう。スクェア系であれば「スピース」、ストロング系であれば「マキロイ」がお手本。インパクトゾーンの動きがよくなれば、自然にその前後の動きもよくなってくるはずです。

【スクェア系】J・スピースのアプローチ
テークバックとフォローでトウアップし、グリップエンドが体から外れない動きを参考にしよう。

【ストロング系】R・マキロイのアプローチ
ダウンからフォローまで、甲側に折った右手首の角度を一切変えず、胸の回旋だけで打つ動きをマネしよう。

スクェアとストロングではフォローの感覚が違う

── スクェア系とストロング系では、フォローの感覚も違うということですが。

内藤 スクェア系は、インパクト後にヘッドが手元を追い越し、体とクラブが引っ張り合うような瞬間があります。「フォローではヘッドに引っ張られて体が回る」などと言う人がいますが、それはスクェア系の言葉だと思ってください。

画像: 引っ張り合いが強い ヘッドが手元を追い越し、腕がロールしているのがわかる。フェード系の選手は、この腕のローテーションとフェースローテーションを抑える。

引っ張り合いが強い ヘッドが手元を追い越し、腕がロールしているのがわかる。フェード系の選手は、この腕のローテーションとフェースローテーションを抑える。

── では、ストロング系はどんな感覚なのでしょう。

内藤 ストロング系は、フォローで手元が胸のあたりに来るまで、ずーっと胸がクラブをリードして、グリップエンドがヘッドよりも先行している感覚がほしいんです。このフォローの違いはとても大きいので、しっかりと理解してもらいたいですね。

画像: 引っ張り合いが弱い フォローまで胸がクラブをリードしている。左手の甲が空を向いているのは腕のロールがない証拠。スクェア系より胸の回旋が強いので引っ張り合いが弱い。

引っ張り合いが弱い フォローまで胸がクラブをリードしている。左手の甲が空を向いているのは腕のロールがない証拠。スクェア系より胸の回旋が強いので引っ張り合いが弱い。

PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa

週刊GD2019年4月23日号より

オンラインで有名コーチのレッスンが受けられる!
「ゴルフダイジェストリモートアカデミー」
2020年10月より開講!

画像: wg-naitoevent-1st.peatix.com
wg-naitoevent-1st.peatix.com

This article is a sponsored article by
''.