タイガーの大復活に沸いた2019年マスターズ。GD特派記者として行った吉田洋一郎プロが、現地で見えた「日本と世界との差」を語った。(パート1)

【解説/吉田洋一郎プロ(2019レッスン・オブ・ザ・イヤー)】
Dr.クォンとの「反力打法」で、2019年のレッスン・オブ・ザ・イヤーを受賞。最新理論の探究に余念がないゴルフスウィング研究家。

「つねに300ヤード」のドライバーショット

今回、マスターズを見て改めて感じたことは、やはり「ある程度の飛距離がないと戦えない」ということです。当たり前と思われるかもしれませんが、「飛距離」が、今までよりも世界で戦う上で重要なポイントになってきています。(吉田)

「ある程度」とは、具体的には300ヤード。一発ではなく、あくまでも平均で300ヤード飛ばないと戦えません。それが世界のゴルフのスタンダードと言えるでしょう。まずそこに、日本と世界には大きな差があると感じました。

松山英樹選手は予選の2日間からドライバーショットが不安定だったのが残念でした。初日のドライビングディスタンスは9位とよかったのですが、予選2日間で見ると25位と本来の実力を発揮できていません。

調子がよければ普通に300ヤード以上飛ばしていける選手ですから、そのあたりが非常にもったいなかったですね。小平智選手は、一緒に回ってたのが飛ばし屋のバッバ・ワトソンだったので、一概に比較はできませんが、ドライバーだけでいうと30ヤード近く置いていかれていました。

小平選手はショット力があるのでPGAツアーで戦えるとはいえ、7番アイアンで打つところを、かたやPWで打たれたらさすがに精度の差が出てきてしまいます。バッバとの予選2日間で、それが顕著に感じられました。

画像: (左)松山英樹 301.50Y(25位)、(右)小平 智 281.50Y(78位)

(左)松山英樹 301.50Y(25位)、(右)小平 智 281.50Y(78位)

世界のトップクラスは平均310ヤード超え!
ドライビングディスタンストップ10
1位トニー・フィナウ 318.25Y
2位デボン・ブリング(アマ)316.25Y
3位ルーカス・ビェルレガード 316.00Y
4位ジャスティン・ローズ 312.25Y
5位ローリー・マキロイ 311.75Y
6位アダム・スコット 310.75Y
7位ゲーリー・ウッドランド 310.25Y
8位ブランデン・グレース 310.00Y
9位ジャスティン・トーマス 309.50Y
10位ブルックス・ケプカ 309.00Y
※予選2日間でのデータ

日本ツアーの賞金王、今平周吾選手は飛ばしにいって失敗した

今平選手本人も飛距離の差を痛感した様子でしたが、それ以外の部分で技術は高いのに、予選落ちとなってしまったのは、それだけ「平均300ヤード」が世界のスタンダードだということの証明でもあると思います。

「相手が自分より飛ぶので、置いていかれないように初日は振りました。普段あまりやらないことなので、精度が悪く2打目をいいところから打つことができませんでした。反省を生かし、2日目は方向性を重視してスウィングしました。結果、フェアウェイから打つ回数は増えましたが、2打目の距離が残ってしまい、難しいショットが続くことになってしまいました。やはり、もう少し飛距離が出ないと厳しいなと感じました」(今平)

金谷拓実選手はアマチュアながら見事に予選を突破しました。まだまだ発展途上のスウィングですが、伸びしろがたくさんあります。日本では飛ばないほうではありませんが、今後はさらなる飛距離アップが課題となるでしょう。

画像: (左)今平周吾 284.75Y(74位)、(右)金谷拓実 290.00Y(59位)

(左)今平周吾 284.75Y(74位)、(右)金谷拓実 290.00Y(59位)

②調子の波へ続く

週刊GD2019年4月30日号より

反力打法を知りたい人はこれをチェック↓

もっと知りたい人はコレ。Dr.クォン&吉田洋一郎プロの書籍、好評販売中↓

This article is a sponsored article by
''.