最後に、狭いホールやアゲンストのときに使うドライバーの〝ローボール〞について、中村プロに話を聞いた。その5「ローボール編」

【解説】中村龍明プロ
なかむらたつあき。1965年生まれ愛知県出身。米ツアーに参加したことがあり、海外のティーチングプロとも親しい。頭脳派プロ
バックスピン量を減らすことが目的
── 最後はローボールの打ちを教えてください。
中村 ドライバーでローボールを打つ時、大切なのがヘッドの入射角です。なぜなら、球が吹き上がる原因となるバックスピン量を減らすため、ボールをなるべく横からとらえたいからです。

中村 そのためには、ダウンで右ひじを伸ばすように使います。ヘッドが遠回りして下りてくるので、入射角がゆるやかになり横からボールをとらえやすくなります。アマチュアの方でもプロのようなローボールが打てるようになりますよ。
右ひじを絞らずに横から叩く
ポイント① 可能な限り低くティアップする
フェースの下部は中心よりロフトが立っているので、下に当たれば必然的に低い球が打ちやすくなるため、低くティアップする。


フェースの下はロフトが立っているので、球は低くなる
ポイント② 右ひじを伸ばすとヘッドが遠回りして入射角がゆるやかに
トップからダウンでの切り返しで右ひじだけを伸ばすと、ヘッドが遠回りするためインパクトの入射角がゆるやかになる。ボールを横から叩きやすく、低い球が打ちやすい。


ダウンで右ひじを絞り込みすぎない
タイガーのロードライバーショット








PHOTO/Tadashi Anezaki
週刊GD2019年5月21日号より