大型ヘッドの1Wにマッチしやすい「大きめヘッドのアスリートモデル」

「コースで結果を出しやすいアイアンです」 試打は片手シングル&クラブフィッターの小倉勇人氏
今回試打分析するのは、ツアーモデルの中ではやや面長でフトコロが広めの「大きめヘッドのアスリートモデル」。慣性モーメントが大きく、フェースがややゆるやかにターンするので直進系の弾道が出る。試打はすべて7番アイアンを使用した。
モデル1 Xフォージド(キャロウェイ)


番手なりの弾道でターゲットを狙える
ちょいグースでややつかまって薄いドローがかかるし、球が高くて飛びすぎる心配がありません。軟鉄一枚モノの打感が◎。


ヒールが低いので急激なターンによる球のつかまりすぎが抑えられる
モデル2 P・760(テーラーメイド)


小ぶりな中にも機能性をプラス
重心が低くて球が上がるし、スピンも入ります。見た目以上にやさしい。小回りが利くヘッドで球をつかまえやすいです。


フェース高が低いので、ブレードが面長に見えプレッシャーがかからない
モデル3 ツアーB X-CB(ブリヂストン)


絶妙なやさしさが備わるキャビティ
今回の中では大きめサイズで、ミスをカバーしてくれるし直進性の高い弾道が出ます。ソール幅も厚目だから滑りやすく抜けがいいです。


打点裏の肉盛りによってマッスル並みのぶ厚い打感が得られる
モデル4 スリクソンZフォージド(ダンロップ)


ストレートに飛んで距離のブレが少ない
綺麗でバランスが整った顔であり、面長で弾道の直進性に長けています。球が飛びすぎないし、ミスしても距離の落ち幅が少ない。


ヤマがついたソールはダウンブローに入れても突っかからずに抜ける
モデル5 スリクソンZ785(ダンロップ)


噛み気味に入ってもしっかりした弾道に
ややグースがついて、ブレードが厚めなので安心感があります。スピンがしっかり入るし、上っ面のミス=ダフリにも強いです。


バックフェース下部の肉厚設計により「」
モデル6 RMX118(ヤマハ)


見た目の通りにつかまった弾道
グースネックだしスコアラインがヒール側に寄っていて、球がつかまります。


軟鉄一枚モノによるキャビティだから、やさしくてグッドフィール
モデル7 TC788(フォーティーン)


アスリート好みの顔でもやさしさがアリ
クラブが仕事をしてくれて、ロフトのわりに球が上がるしミスをカバーしてくれます。芯でとらえれば手ごたえもしっかり。


キャビティが深くてソール幅が広く、ミスヒットの補正能力に優れている
月刊GD2019年7月号より
「アイアン研究」バックナンバーはこちら↓