![画像: なかざとこうのすけ/1992年生まれ東京都出身。下部ツアーではすでに3勝、レギュラーツアーを中心に参戦。賞金シード獲得を目指す](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/07/05/be6b7c69acc48e957ae1269efa6501f5d3c79e91_xlarge.jpg)
なかざとこうのすけ/1992年生まれ東京都出身。下部ツアーではすでに3勝、レギュラーツアーを中心に参戦。賞金シード獲得を目指す
「エピックフラッシュ サブゼロ ダブルダイヤモンド」の9度
中里 ドライバーのエピック・フラッシュ サブゼロは、前モデルのローグに比べてシャープで構えやすいんです。構えたときに球がつかまるイメージが出るので、楽に振っていけます。
![画像: 「エピック フラッシュサブゼロは、シンプルな洋なし形で、構えやすいのが、気に入りました。飛距離も10ヤード伸びました」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/07/05/4d69398750b2f43c48cd6f72d0325e0edbc4ef7e_xlarge.jpg)
「エピック フラッシュサブゼロは、シンプルな洋なし形で、構えやすいのが、気に入りました。飛距離も10ヤード伸びました」
アイアンは「ローグ プロ」と「APEX MB」のコンビネーション
アイアンは「ローグプロ」を5番から9番、「APEX」が9番とピッチング。飛び系と操作系をミックス、2つの9番を入れている。
中里 アイアンはスピンで止めるイメージだったのですが、高さで止めるように変えたいと思っていました。そこで、ローグを試してみたら、やさしく飛ぶし、高さも出て、止まるので替えました。9番にもう1本、APEX MBアイアンが入っているのは、ローグはロフトが立っているので、9番とPWのロフトがかなり空いてしまうから。
![画像: 「ローグ プロ」(左)は、「APEXMB」(右)よりもロフトが立っているため距離が出やすい。微妙にずれた飛距離の階段を9番2本で調整](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/07/05/fd22bbf952e8282117589ef42607f3abb057518f_xlarge.jpg)
「ローグ プロ」(左)は、「APEXMB」(右)よりもロフトが立っているため距離が出やすい。微妙にずれた飛距離の階段を9番2本で調整
中里 APEX MBを9番とPWにすることで、飛距離の階段を整えているんです。8番までは楽に飛ばして、9番とPWは距離感がしっかり出せるクラブという組み合わせで、アイアンが安心して打てていますね。
「エピックフラッシュ」3Wと「エピック」2UT
ウッド系は構えた顔とつかまりやすさを重視。
中里 フェース面が“逃げ顔”だと無理につかまえにいって力みやすいんです。FWとUTの2本は“つかまり顔”なので楽に振りやすい。そこがポイントです。
![画像: つかまり顔のほうが無駄な力がはいらない](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/07/05/4f668f7910471e59d1c2480904593af687ac1e68_xlarge.jpg)
つかまり顔のほうが無駄な力がはいらない
「ローグプロ プロ」アイアンは7番で200ヤード!
飛び系の「ローグ」は7番アイアンで190~200ヤードを狙い打てるという。
中里 やさしいアイアンを探していたときに出会ったローグプロ。打ってみたら飛ぶし、球も上がって止められる。即決めました。
![画像: 飛ぶし、球も上がって止まる! しかも易しい!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/07/05/eaed1b5ddf9aa1088a3fbb7bbd1a67cde8278732_xlarge.jpg)
飛ぶし、球も上がって止まる! しかも易しい!
グリーン周りは「マックダディフォージド」の60度
グリーン周りは60度がカギを握る。
中里 ウェッジはマックダディ フォージドです。100ヤード以内があまり得意ではないので、3本のウェッジのなかでも大事になってくるクラブです。
![画像: 52、56、60度のウェッジを入れている。特に使うのは60度](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/07/05/1e7ed3c3945b168fcd7148918d6371f4da9b4c47_xlarge.jpg)
52、56、60度のウェッジを入れている。特に使うのは60度
「オデッセイ ワークス マークスマン ファング タンク」
パターは柔らかい打感が好み。感触が合うネオマレットタイプを使用。
中里 硬い打感が好きではないので、このファング タンクのように柔らかいタッチで打てるタイプが好きです。
![画像: インサートは柔らかめが好み](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/07/05/b0e974b0c02ab34eb3470e08bf0213de549b8998.jpg)
インサートは柔らかめが好み
ボールは「クロムソフトX」
![画像1: ボールは「クロムソフトX」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/07/05/5ed5eb2ea76c11d8952b93836fe1c237885774dd_xlarge.jpg)
![画像2: ボールは「クロムソフトX」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/07/05/b9226ae2fece46955bf9944859841b36965aa434_xlarge.jpg)
PHOTO/Masaaki Nishimoto
週刊GD2019年7月16日号より