【試打・解説】平野義裕さん
東京・スウィング碑文谷内の「クールクラブス」で日夜フィッティングに従事。クラブの性能を知り尽くすカリスマフィッター

右下が新ドライバー「TS1」。登場するや米ツアーで一気にスイッチが進んだ「TS2、TS3」のコンセプトを継承しつつ、より寛容性が高く、スピード感が増したと言われる
名器「910」に似たヘッド形状
タイトリストの名ドライバー「910」を彷彿とさせ、そこにやさしさをプラスしたような形状。従来のタイトリストファンも、他の大型ヘッドを使っているユーザーも違和感なく構えられるフォルムだ。

ヘッド体積は460cc。投影面積が大きく、安心感がある

シャローフェースでやさしい印象

TS2よりちょっとヒップアップ
【試打分析】やさしく打てて強い球。こんなクラブ初めてだ

「初速がハンパじゃない!」と平野氏も驚きを隠せない
【試打クラブスペック】
ロフト:9.5度
長さ:45.75インチ
総重量:275g
シャフト:ディアマナ50S
TS1を試打した平野氏が、試打の計測値が映し出された画面を見て驚きの声を上げる。
「ヘッドスピード47m/s、290ヤードってホント!?」
2発、3発……と280ヤード越えを連発。通常、平野氏のヘッドスピードは45m/s、飛距離270ヤードほどだという。

※試打結果はナイスショット5球の平均
「この数字は最近お目にかかったことがありません。自分もヘッドスピードが遅いほうではありませんが、それにしっかりとついてきて、さらにヘッドスピードも距離も伸ばしてくれる。一方でウチの女性スタッフ(HS38m/s)が打ってもしっかり飛ばせました」(平野)
「ちょっと軽いからヘッドスピードが上がるのは分かります。でも普通は軽いと当たり負けたり、吹き上がったりするものですが、それが一切ない。それどころか最適スピンで飛ぶ」
クラブを計測するとちょっとどころではない275グラムという軽さ。平野氏は驚きを隠さない。
「強弾道にはある一定の重さが必要だと思っていました。ドライバーの常識が完全に覆されましたね。」
TS1のココがいい!
ココがいい!①間違いなくヘッド速度が上がる

見た目の重厚感とは裏腹に、実際はとても軽いので明らかにヘッドスピードがあがります。速く振れると飛ぶ、ということを再認識しました
ココがいい!②叩きに行っても吹き上がらない

叩いてもフェースが少し開いてもスピン量が3000回転を超えることはなかった。この重量帯では考えにくい飛び方をする
ココがいい!③TSシリーズの中でも弾き感がいい

弾く感じが強く、それにともないスピードの速さも体感できる。センターを外しても初速が落ちにくく、寛容性も高い
ココがいい!④打ち出しが高くつかまりも良い

打ち出しは高く、キャリーで飛距離を稼げる。球がこすれずつかまり性能が高いので、それが最適スピンにも一役買っているのだろう
シャフトは「Diamana」と「Speeder」の2タイプ


シャフトはどちらも軽量に仕上がっている。「振り遅れずしっかり戻るディアマナはヘッド速度45m/sまで、エアスピーダーはヘッド速度40前後の人が合いそうです」(平野)
月刊GD2019年8月号より