「初心者はとりあえず短く握れ!」なんて言葉を耳にすることもあるが、意外なのは上級者テスターで試したもらった脇本さんの方が飛距離の伸び率が高かったこと(本企画の前編)。引き続き小林伸太郎プロに解説してもらった。

画像: 【先生】小林伸太郎プロ 日本アマ優勝経験を持ち、15年の日本プロで4位と大舞台に強い。自身も短く持つ場面は非常に多い

【先生】小林伸太郎プロ
日本アマ優勝経験を持ち、15年の日本プロで4位と大舞台に強い。自身も短く持つ場面は非常に多い

画像: 【生徒】脇本太郎さん(HC5)

【生徒】脇本太郎さん(HC5)

画像: 【生徒】西本大祐さん(HC20)

【生徒】西本大祐さん(HC20)

前編はこちら↓

握る長さを変えただけで飛距離が大きく変わった

小林 飛距離が伸びた第一の理由は、短く握ったことで、インパクト時にライ角がフラットになり、左への曲がり幅が減ったこと。

小林 脇本さんはそれまでチーピンを嫌がって右へ打ち出していましたが、球がねじれなくなったことに体が反応して、インパクト後にヘッドが自然にインサイドへ抜けるようになりました。これによって体の正面で球を押せるようになったことも飛距離アップの一因ですね。

脇本さんのインパクト時のライ角

画像: インパクト時にはフラットなライ角で当たるようになり左のミスが消えた。(トウダウンが減る分、構えどおりに当たりやすいため)

インパクト時にはフラットなライ角で当たるようになり左のミスが消えた。(トウダウンが減る分、構えどおりに当たりやすいため)

画像: 上級者の脇本さんは左のミスを防ぐため極端なインアウト軌道に振る癖がついていた。「手先で合わせるから飛ばなかったんです」(小林プロ)

上級者の脇本さんは左のミスを防ぐため極端なインアウト軌道に振る癖がついていた。「手先で合わせるから飛ばなかったんです」(小林プロ)

画像: つかまりすぎを避け右へ“逃がして”いた

つかまりすぎを避け右へ“逃がして”いた

【After】体の正面で打てるようになった

画像: 握る長さを変えただけで飛距離が大きく変わった
画像: 「やっぱり上手い人は反応が速いですね」と小林プロ。実際、2、3球打っただけで自然とインアウト軌道が修正され、球筋も安定するように

「やっぱり上手い人は反応が速いですね」と小林プロ。実際、2、3球打っただけで自然とインアウト軌道が修正され、球筋も安定するように

さらに西本さんは、短く握ったことで、ひと目で分かるほどスウィングが変化した。

画像: クラブに振られ肩が回りすぎていたのが、遠心力が弱まりトップがコンパクトに!

クラブに振られ肩が回りすぎていたのが、遠心力が弱まりトップがコンパクトに!

小林 クラブに振り負ける度合いの大きかった西本さんは、短く握ったことでトップが小さくなっていますよね。ヘッドに引っ張られ、回りすぎた肩を無理やり戻そうとした結果、極端なカット軌道になっていたのが、短く握ってトップが小さくなったことで、切り返しでヘッドがインサイドから下りるようになっています。

【After】アウトイン軌道がおさまった

画像: コンパクトになったことで、無理やり左へ引っ張る癖がなくなった

コンパクトになったことで、無理やり左へ引っ張る癖がなくなった

多くのアマチュアが悩まされる“振り遅れ”は、短く握ることでほぼ解消されるとのこと。効果を実感した2人は「もう長く握れない」と大満足の結果となった。

【短く握ったもう一つの効果】グリップが細くなり操作性も上がった

握る部分が細いほど腕を使いやすいです。と小林プロ。フェースの開閉もしやすくなる。

画像: 握る部分が細く、ヘッドをターンさせやすい

握る部分が細く、ヘッドをターンさせやすい

【結論】余した部分がオモリとなってヘッドを引っ張る

短く握ることでグリップエンドが「“オモリ”の役割を果たして、ヘッドを走らせる」とも小林プロが続ける。

小林 アマチュアのほとんどは振り遅れに悩まされますが、そういう人ほど短く握ってほしいですね。

画像: 振り遅れは短く持つ分だけ直る。余った部分の重さでヘッドを引っ張る、いわゆるカウンターバランスになる

振り遅れは短く持つ分だけ直る。余った部分の重さでヘッドを引っ張る、いわゆるカウンターバランスになる

小林プロ直伝、短く握るレッスンに続く(後編)

月刊GD2019年8月号より

This article is a sponsored article by
''.