![画像1: 【スウィング改造】大MOI時代はドライバーでスウィング作り② グリップからフォローまで「シャットフェース」6ポイント](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/69358eb10a55203417e6d2c0c155c3c1b9e7393d_xlarge.jpg)
【解説】目澤秀憲
アメリカのゴルフ留学をし、その時得た知識を基にTPIのレベル3を取得。黄金世代の河本結のコーチとしても有名に
【解説】石井忍
ツアープロを経てコーチの道に。海外のスウィング理論を研究し、最新の計測機器を駆伎したレッスンに定評がある
【ポイント①/グリップ】
右手は下からフックに握る
![画像: 【お手本】トミー・フリートウッド 2013年に欧州ツアーで初優勝を挙げ、17年には欧州ツアーの年間王者に輝いた。人気急上昇中のPGAツアー選手](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/e6d8adadbd6a4d9e785a9444300272855f44f07b_xlarge.jpg)
【お手本】トミー・フリートウッド
2013年に欧州ツアーで初優勝を挙げ、17年には欧州ツアーの年間王者に輝いた。人気急上昇中のPGAツアー選手
フェースを閉じたまま動かせる握り方
フェースを閉じたままにするために右手は下からフックに握る。実はフックグリップにすると、フェースを開く動きがしづらく、逆に閉じる動きは簡単に。だからシャットにクラブを使うPGA選手にはフックに握る人が多い。
![画像1: フェースを閉じたまま動かせる握り方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/2fce477c6be61ff6c5745f3f6be2d018ca720f4d_xlarge.jpg)
【目澤チェック】右手の薬指と中指を真下から引っかける
まず2本の指をひっかけてから握ると、確実にフックグリップになり、手のひらではなく、指先で握れるので、グリップ圧が強くなりすぎない。
![画像2: フェースを閉じたまま動かせる握り方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/92cff9b12c26646ae7989b5e00fe9727b1bb21e8_xlarge.jpg)
![画像: 右手に力が入るとウィークに](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/a05e725cbf3068a2426b33657562670ec1d74d2c_xlarge.jpg)
右手に力が入るとウィークに
【ポイント②/アドレス】
背中は丸く、腕をだらりと垂らす
背中の丸いアドレスの利点は、アドレスで腕がだらりと垂れ下がる自然な形になることと、インパクトで腹筋に力を入れやすく、それによって前傾角度が保たれ、手の通り道を確保できること。背筋を伸ばすと、上体がガチガチになり始動がスムーズでなくなる。
![画像: 【ポイント②/アドレス】 背中は丸く、腕をだらりと垂らす](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/9aa7080d360ac19497d6da7c7814bbd9f0c572fc_xlarge.jpg)
股関節から前傾するから体が回る
背中を丸くといっても、棒立ち状態で背中だけ丸めのはNG。股関節から前傾して、お腹を引っ込める感じにしよう。
![画像: 股関節を意識して前傾、そして背中は力みを抜いて丸く](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/17/0425c9db3f49eee0d5c54d0e99dd5942ef32739f_xlarge.jpg)
股関節を意識して前傾、そして背中は力みを抜いて丸く
右腕全体を外旋させて右ひじを体に向け、右手だけを内側に回し戻してグリップする。右わきが閉まったアドレスになる。
〇 右ひじを体に向けるとわきが閉まり一体感が増す
✖ ひじが外を向くと手打ちになる
![画像1: 股関節から前傾するから体が回る](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/02a46240ad43e8d7007bfadba24543c0820484d1_xlarge.jpg)
【目澤チェック】ドライバーでは上体を右に傾けよう
左腰を高くして構えると、自然に上体が右に傾き、フックグリップと相性のいいアドレスに。
![画像2: 股関節から前傾するから体が回る](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/0d94b3aaa2a6a3b7b96b9975fd3a63841359f90d_xlarge.jpg)
【ポイント③/テークバック】
肩はタテの意識 右腕は内旋
![画像: 【お手本】ブルックス・ケプカ 圧倒的な飛距離と正確なアイアンショットで、メジャー4勝を挙げ、世界ランク現在1位](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/af82c2dc9e03a57dd0f1d2216cfd6920b4a77404_xlarge.jpg)
【お手本】ブルックス・ケプカ
圧倒的な飛距離と正確なアイアンショットで、メジャー4勝を挙げ、世界ランク現在1位
左の「側屈」がタテ回転のカギ
肩をタテに回転させれば、手をこねてフェースを開くことなく、シャットにテークバックできる。肩をタテに動かすには、左わきを縮めて、上体を左に倒す「左側屈」が不可欠。この動きがないと、肩は横回転の要素が多くなる。
![画像1: 左の「側屈」がタテ回転のカギ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/5241395c4183a03a7a566a57632702e8340b65b6_xlarge.jpg)
【石井チェック】クラブと頭を遠くに離す感覚
①テークバックでは体は「左」に倒す
②左腕は「右」に回す
③この引っ張り合いを作ることで手の操作がなくなり、フェースが開かなくなる
![画像2: 左の「側屈」がタテ回転のカギ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/95a8513c6c8ce0fe2c309e14a4f0622ed9d22f68_xlarge.jpg)
側屈を活かすコツ
①直立して右に側屈
②左腕を内側に回す
③前傾して上体を右に回す
【ポイント④/トップ】
左手は掌屈、フェースはやや上向きに
![画像: 【お手本】ダスティン・ジョンソン 今年は春先に2勝を挙げ、通算20勝としてUSツアーの永久シード選手の資格を得た](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/ad2df9f94ccb2a6d8fe6838ca65f43796ea0eebc_xlarge.jpg)
【お手本】ダスティン・ジョンソン
今年は春先に2勝を挙げ、通算20勝としてUSツアーの永久シード選手の資格を得た
フェースが上向くとシャット、横を向くとオープンフェース
トップでは、左手首を手のひら側に曲げる(掌屈)のが理想形で、このとき、フェースは真上を向き、完全なシャットになっている。現代のドライバーでは、トップでフェースがオープン(フェースが横向き)だと、閉じながら落とすのは困難だ。
![画像1: フェースが上向くとシャット、横を向くとオープンフェース](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/87560c3754b0698d9eb1d9d453f5e098e16d6d23_xlarge.jpg)
【石井チェック】腕と手が一直線になるくらいでOK
左手首を完全に掌屈させるには、相当な筋力が必要。アマチュアなら、左腕と左手甲が真っすぐになっていれば、まず十分だ。
![画像2: フェースが上向くとシャット、横を向くとオープンフェース](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/5d51d39f3f6eb55b4f6d65fe88dea7dce6a2437c_xlarge.jpg)
【ポイント⑤/ダウンスウィング】
左股関節を折りこむように沈む
![画像: 【お手本】パドレイグ・ハリントン 2007、08年全英オープンの連覇などメジャー3勝、世界各地で25勝を挙げているベテラン](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/ceb9fd10d884d5f5f89c724b470bc640f9c8a995_xlarge.jpg)
【お手本】パドレイグ・ハリントン
2007、08年全英オープンの連覇などメジャー3勝、世界各地で25勝を挙げているベテラン
上体が伸び上がるとフェースが開いてしまう*
切り返しで「しゃがむ」と、下半身を簡単に上半身と分離して動かせ(つまり下半身リード)、地面反力も使える。体先行で手が遅れることで、シャットのまま下ろせるなど、いいことずくめだ。
![画像1: 上体が伸び上がるとフェースが開いてしまう*](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/072c57d05c864c288260c877cfe7b21c250a5784_xlarge.jpg)
トップを高くしておいて、そこから一気に真下に沈み込むという。
![画像2: 上体が伸び上がるとフェースが開いてしまう*](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/16ee006e0ada72f66714308e1d4967fe25639104_xlarge.jpg)
【目澤チェック】左お尻は左かかと側に素早く動かす
右足はあまり動かさず、左尻を後ろに突き出すように左足を動かしてしゃがむ。左股関節は曲げ角度を強くするイメージで。
![画像3: 上体が伸び上がるとフェースが開いてしまう*](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/1da15012d6c95976f73248efc3f03ae17439aeb3_xlarge.jpg)
左足内側に向けて踏み込む
左足内側で受け止めるようしゃがむと動きがスムーズに。
![画像4: 上体が伸び上がるとフェースが開いてしまう*](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/1138323045b759d357577ea6f19de09f74788c11_xlarge.jpg)
【ポイント⑥/インパクト~フォロー】
地面反力でスピードアップ
![画像: 【お手本】ロリー・マキロイ 2019シーズンのツアー選手権に優勝し、年間王者に輝き約16億円のボーナスを手に入れた](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/5d7633c33713134409261b1ed7bfe349b3013459_xlarge.jpg)
【お手本】ロリー・マキロイ
2019シーズンのツアー選手権に優勝し、年間王者に輝き約16億円のボーナスを手に入れた
左肩も一緒に「引く」ことで回転速度が上がる
切り返しで沈み込む際に、左尻を後ろに引く勢いを利用して、腰を回し続けながら左足を一気に伸ばす。腰が回り続けてさえいれば、体が左に流れないので、左足を伸ばす力が100%、回転に変換される。この時、左肩も引くと、上体も左に回り、クラブ速度が上がる。
![画像2: 【スウィング改造】大MOI時代はドライバーでスウィング作り② グリップからフォローまで「シャットフェース」6ポイント](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/d3b69a28626969e7305ba8d1daf493629b1b8d21_xlarge.jpg)
![画像3: 【スウィング改造】大MOI時代はドライバーでスウィング作り② グリップからフォローまで「シャットフェース」6ポイント](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/224c9918112a88aa2b6f3a8dcf421e81dcf63585_xlarge.jpg)
![画像4: 【スウィング改造】大MOI時代はドライバーでスウィング作り② グリップからフォローまで「シャットフェース」6ポイント](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/80092f17d7cb40af0c99b192f46d6713c62697b4_xlarge.jpg)
【目澤チェック】腰が回ると同時に一気に左ひざを伸ばす
腰が回転状態で左足を伸ばせば、回転が加速する。回転がなく伸ばすのは、ただの伸び上がり。
![画像1: 左肩も一緒に「引く」ことで回転速度が上がる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/0a92302898e36ed6f4643510b56c3db0d09c55b4_xlarge.jpg)
【石井チェック】左ひざと連動させ左肩を引く
左ひざを伸ばすと、腰の回転が促されるが、それに合わせて左肩を引き、上体の回転もプラスすることで、より速くクラブを動かすことができる。
![画像2: 左肩も一緒に「引く」ことで回転速度が上がる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/b9a99a28344dbc049d0f428a2f64e73e763310b6_xlarge.jpg)
大MOI時代スウィング作りはドライバーが簡単③に続く
月刊GD2019年11月号より
ゴルフダイジェストツアーがお薦めする沖縄ゴルフ旅行↓
![画像1: golfdigest-play.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/3f64f851718408c8cd3afba72a68efea4479973c_xlarge.jpg)
短期で上達、GDツアーセンターのゴルフ合宿はこちら↓
![画像2: golfdigest-play.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/fd38123556ed3847b1ae45ddb8e5e4e081def60e_xlarge.jpg)
特選レッスン集「こんどこの技」↓
![画像3: golfdigest-play.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/11/43877ab3814669792076f775a8f724f545c25ea3.png)