20年のときを経てNS950GHが大リニューアル

NSプロ950GHは当時の軽量モデルにはなかった切れ味のいい振り感と、抜群のコントロール性能でロングセラーとなったモデル。
20年ぶりのモデルチェンジとなったneoは、重さや性能は前作のまま中間の剛性を高くして、シャフト先端部のしなり戻りを強調している。
【試打者】

内海大祐プロ
HS47m/sでダウンブロータイプ。ハーフキャビティを愛用し、上から打ち込みたいタイプ

栗田篤史さん
HS45m/sでスウィンガータイプ。平均スコア80。飛び系アイアンで80グラムの軽量スチールを愛用

【テストヘッド】
ピンG410アイアン
検証1. フィーリング
neoはしなりが少なくシャープに戻る!
NSプロ950GH neo

シャフトの傾きも少なくロフト通りにインパクトできている。ボールの打ち出しが高いのが特徴(内海)
NSプロ950GH

シャフトがしなり、ハンドファーストに当たりやすい。フェースが立って当たるので打ち出しは低くなる(内海)
ボールが上がるのが"neo"、打ち込めるのが"前モデル"
NSプロ950とneoを同じヘッドで打ち比べると違いがはっきり分かったと内海プロ。
内海プロ NSプロ950はシャフトがしなるので打ち込める感覚がありますね。だから打ち出しが低くなるんです。しかし今どきの低重心アイアンだとそれが仇となり、スピンがかからない低い球になるリスクがあります。
検証2.試打データで比較
neoは入射角がシャローになり最高点も高くなった
G410×neo


G410×NS950


内海プロ いっぽう、neoはしなりを感じないのですが、ボールが上がるし、スピンもかかる。これは今どきヘッドにはすごくメリットになりますね。僕はNSプロ950のほうが飛びましたが…。
スウィンガーの栗田さんは断然neoがいいという。
栗田さん まずシャープに振りやすくつかまったのがいいですね。フェードが持ち球なんですが、ハイドローが打てたのはビックリ。この間80グラム台のスチールにしたのですがneoに替えようか悩みますね。
月刊GD2020年1月号より
ゴルフ旅行のことならゴルフダイジェスト!

ゴルフ会員権こと、何でもご相談ください!
