
1982年生まれ南アフリカ出身。今年はトップ杯東海クラシックで優勝を遂げるなど賞金ランク2位。賞金王になった今平とは最終戦まで賞金王争いを演じた
平均パット1位の長尺パター、オデッセイ「オーワークス V-LINE」
「パターだけはツアーナンバー1の座を譲れない」と話すショーン・ノリス。その言葉通り、シーズンの平均パットは堂々の1位(1.73)だ。
欧州ツアーで苦戦していた8年前、ゴルフ好きの母・ジョアンさんに「ロング(長尺)パターを試してみれば?」とアドバイスを受け、46インチの長尺にしたところ、これがどんピシャにはまった。

46インチ、マレットのセンターシャフト
それからわずか2週間後、南アフリカツアーで優勝して以来「46インチ、マレットのセンターシャフト」にこだわり続けている。そのパターで今シーズンも1勝、通算4勝を挙げている。
「身長が高い(188㌢)ので、長尺のほうが真上からボールを見て真っすぐ引いて真っすぐ出す振り子のストロークがしやすいんです」

46インチの長尺を使用。左手はパター用、右手はドライバー用のグリップを装着して、自身のフィーリングにマッチするよう工夫している

46インチの長尺を使用。左手はパター用、右手はドライバー用のグリップを装着して、自身のフィーリングにマッチするよう工夫している
グリップにもこだわりがある。上部は通常のパター用だが、中段はドライバー用のグリップを装着。

「フィーリングが出しやすい。左手でストロークして右手で舵取りをするのだが、微妙なコントロールは細めのグリップのほうが感触がいい」

グリップエンドを体に付けず、振り子のストローク

グリップエンドを体に付けず、振り子のストローク
叩いても左に飛ばないドライバー「エピックフラッシュ サブゼロ」
ドライバーは振りにいっても左が怖くないものをチョイス。その条件を満たすエピックフラッシュ サブゼロを使っている。

思いっきり振りたいときの安心感がNO1!

3Wにも飛距離を求める「エピックフラッシュ サブゼロ」
3Wもドライバーと同じエピックフラッシュ サブゼロを使用。ドライバーと3Wには安定した飛距離を求めている。

構えやすく飛距離も出るのがお気に入り

エピックフラッシュ サブゼロの3W(15度)の飛距離は250㍎以上
操作性を重視したアイアン「Xフォージド(18年モデル)」
アイアンは3番アイアンから。飛距離よりも操作性のよさを重視している。

飛距離やミスの許容範囲よりも、操作性の良さで選んだ

飛距離やミスの許容範囲よりも、操作性の良さで選んだ
フィーリング重視でチョイス「ジョーズウェッジ」
テクニカルなことよりもフィーリングを重視するタイプ。あらゆるライから、イメージどおりに球を操ることができると話す。

54度と60度のウェッジ

打痕からは、フェースを広く使っていることが伺える
クラブ契約はしていないがクラブはすべてキャロウェイを使用。最後まで賞金王争いを演じたノリス。2020年こそは賞金王を狙う。
契約はフリーだが、14本すべてキャロウェイ

ショーン・ノリス

PHOTO/Tadashi Anezaki
週刊12月31日号より
「マイギアを語ろう」バックナンバーはこちら↓

GDツアーセンターが厳選した沖縄ゴルフ旅行はこちら↓
