フィル・ミケルソンやザンダー・シャウフェレ、フランシスコ・モリナリが実戦で使用するなど、ツアーで確固たる地位を確立したキャロウェイの「クロムソフトX」。ソフトな打感がウリの「クロムソフト」が、プロの要望をいかに実現していったのか、その立役者ふたりを直撃した!

キャロウェイのボール事業を軌道に乗せた男
デイブ・バーテルズ(Dave Bartels)

画像: デイブ・バーテルズ

デイブ・バーテルズ

デイブ・バーテルズ
(Dave Bartels)

カリフォルニア大でエンジニアの勉強後、97年にキャロウェイゴルフ入社。以来ボール担当として活躍。2015年のクロムソフト誕生に関わり、現在はボール開発責任者。アメリカ市場でシェア2番手にまで押し上げた。HC11

もっと初速を上げたい!
その挑戦は軟らかさの脱却から始まった

画像: キャロウェイ「クロムソフトX」

キャロウェイ「クロムソフトX」

── 「クロムソフト」はマイナーチェンジ、でも「クロムソフトX」は大幅に変えたそうですが。

デイブ 2017年にツアーモデルとして「X」を出しましたけど、ツアープレーヤーの反応は「評価はするけど実戦投入はしない」というのがほとんどでした。プロたちが求めているのは、実は打感よりも初速。今は計測器があるから、その点は以前よりだいぶシビアなんです。そこで新しい「X」は、どのメーカーよりも速いボール初速が出るということを至上命題にしたんです。

画像: 「プロが求める初速性能は、打感のソフトさにこだわりすぎると実現不可能だった」とデイブ。それまでとは方向性の違う挑戦が必要だった

「プロが求める初速性能は、打感のソフトさにこだわりすぎると実現不可能だった」とデイブ。それまでとは方向性の違う挑戦が必要だった

デイブ ブランド名が「クロムソフト」だから、ソフトなフィーリングは「維持しなければいけない」という空気がありましたけど、そのバリアも打ち破って、初速を上げることに成功したんです。

── ソフトな打感のための技術である「デュアルコア」をやめたのもそのためですね。

デイブ そうです。実際に使うプロたちが、ソフトさをそこまで求めていないなら、シングルコアのほうが硬さ(=初速)を出せますからね。その代わり中間層を2層構造にしたり、カバーを15%薄くしたりすることで、初速以外の性能も向上させているんです。特に中間層は、テストでボクたちの事前の予測を上回る性能を発揮することがわかって、とても興奮しているんです。今までのどのボールのときよりも、個人的にはワクワク感が大きいですね。

画像: デイブ(中央)を中心としたR&D(開発)チーム。みんな仲が良い

デイブ(中央)を中心としたR&D(開発)チーム。みんな仲が良い

画像: 【キャロウェイのツアーボール】「クロムソフトの変革を担う男」を直撃。大変化を遂げた"Xの真相"に迫る

デュアルコアからシングルコアへ。それは発送の転換だった

内側が軟らかい2層構造のコアをやめ、より硬い単体コアで、ツアーレベルの高初速を実現。「ソフトな打感」に固執しない冒険がそこにはあった

この男抜きでは進化は語れない
プロの意思をつむぐ影の立役者、
ニック・ヨンツ(Nick Yontz)

画像: ニック・ヨンツ

ニック・ヨンツ

ニック・ヨンツ
(Nick Yontz)

キャロウェイゴルフに入って3年。ツアープロのフィードバックを開発に伝える重要な役目。前職はナイキでボール開発に携わり、タイガー・ウッズの担当でもあった。HC6

機械では測れない性能差を具現化する

── プロの意見を取り入れて、「クロムソフトX」は硬めの打感で高初速になったと聞きました。

ニック 「X」の2020年モデル開発に向けて、いちばんやり取りを重ねたフィル(ミケルソン)から、どうしてももっと飛距離が欲しい、とにかく飛ばしたいという要望があったんです。

画像: 初速を上げるためのシングルコアだったが、「球離れが遅くなり思い通りに操れる。アイアンの打感も軟らかい」(ミケルソン)という予想外の副産物も

初速を上げるためのシングルコアだったが、「球離れが遅くなり思い通りに操れる。アイアンの打感も軟らかい」(ミケルソン)という予想外の副産物も

ニック それに応えようとする過程で、シングルコアのプロトタイプがすごく初速が出て、それが市販モデルの原型になりました。実は機械計測だとボールの硬さは、前モデルの「X」とそれほど差があるわけじゃない。でもフィーリングのしっかり感は確かにある。この微妙な差が、プロが使った場合に数値以上の性能の差になるのは間違いないんです。

画像: 新しいクロムソフトXを手に語るニック

新しいクロムソフトXを手に語るニック

── 具体的には?

ニック 面白いのは、シングルコアのほうが「フェースに長くくっついている感覚があって、ボールを思い通りにコントロールできる」と、フィルが言っていること。他の選手も同じようなことを言っているんですが、機械計測だとデュアルコアもシングルコアもフェースから離れる時間に差はない。でも、選手が感じるということは、そこに何かがあるということだから、それが何なのか解き明かしていかなきゃいけない。新しい計測方法を試しながら、毎回分析を続けていくしかないんです。そこが次の開発のヒントになります。

── 今回、ディンプルパターンも変更していますね。

ニック そこはザンダー(シャウフェレ)の要望です。芯を微妙に外したときに、球が弱くなるのを抑える効果を狙っています。プロからのフィードバックはどれもすべて貴重なんです。

画像: 前作から「X」の性能がお気に入りのシャウフェレ。それでも、ディンプルの改良によって「吹き上がりや弱々しい球が減った」という。

前作から「X」の性能がお気に入りのシャウフェレ。それでも、ディンプルの改良によって「吹き上がりや弱々しい球が減った」という。

画像: プロの厳しい要求にこたえ、進化し続けるツアーボール。テストセンターでの試打段階からコース、ツアー会場でのテスト、ルール適合措置をへ市販モデルとなるまでのサイクルは1年半~2年だという。写真はザンダーが使用する「X」

プロの厳しい要求にこたえ、進化し続けるツアーボール。テストセンターでの試打段階からコース、ツアー会場でのテスト、ルール適合措置をへ市販モデルとなるまでのサイクルは1年半~2年だという。写真はザンダーが使用する「X」

ミケルソンもお気に入り
正確に構えやすい「トリプル・トラック」

画像: 「トリプル・トラック」のボール

「トリプル・トラック」のボール

ボールに描き入れる補助線が3本になると、より直線の向きのズレを認識しやすくなるという科学的データがある。それがボールにデザイン化されている。

月刊ゴルフダイジェスト2020年5月号より

90%のゴルファーが劇的上達、最新パット診断機がついに上陸↓

画像: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

月刊ゴルフダイジェストをキンドル版で!

画像: ミケルソンもお気に入り 正確に構えやすい「トリプル・トラック」

This article is a sponsored article by
''.