“操り上手”の2人は、常日頃から球の高さ、球筋を打ち分けることの大事さを説きます。そのためには、フェースの開閉だけではなく、もっといろんな方法を学べば、応用がきくというのです……。今週の通勤GDは「もう一花のゴルフ」Vol.20

【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

画像: 【通勤GD】海老原清治&奥田靖己 もう一花のゴルフVol.20 ウェート配分で球を打ち分ける! ゴルフダイジェストWEB

海老原清治
千葉生まれ。02年欧州シニアで3勝、賞金王。還暦すぎて飛距離を伸ばす超ベテラン
奥田靖己
大阪生まれ。93年日本OPなど6勝。シニアで2勝。ゴルフの侘び寂びを追求する

前回のお話し

イメージすれば
自然に構えられる

奥田 球の高さを1本のクラブで何通りも打てるという話をしましたけど、アマチュアの人は、高さはクラブのロフト角だけで決まると思ってはるのが大半なんやないですかね。

海老原 そうそう、1本のクラブで球の高さを変えるというと、フェースを閉じたり、開いたりしてロフトを変化させるだけだと思っている人がほとんどでしょうね。もちろん、それも正解ですけど、体重配分でも球の高さが変えられるということを覚えておくと、高さや球筋のバリエーションは、もっと多くなります。

奥田 それと、ボールの位置もありますよね。

海老原 そうそう、ボールを真ん中に置くか、左に置くか、ちょっと右目に置くか、試してみればいいんです。

奥田 ボールの場所は左かかとの前と教わると、それ以外は全部間違いだと思い込んでしまうんやね。

海老原 アゲンストのときは、左体重にしておいて、クラブヘッドをより遠くに出す感じで振っていくと、低くて伸びのある球になるってこの前は話しましたけど、逆にフォローのときなんかは、右体重にして、バックスウィングで、右の肩をスーッと後ろにまわして、そこで右ウェートのまんま振ると、フォローの風に乗ってくれる球になるんです。

アゲインスト

画像: 「目線の高さのイメージだと、左体重に。左体重でクラブヘッドをより遠くに出す感じで振ると、低くて伸びのある球に」(海老原)

「目線の高さのイメージだと、左体重に。左体重でクラブヘッドをより遠くに出す感じで振ると、低くて伸びのある球に」(海老原)

フォロー

画像: 「イメージが空に向かうと、右体重に。右体重で右の肩をスーッと後ろにまわし、そのまま振ると、フォローの風に乗る」(海老原)

「イメージが空に向かうと、右体重に。右体重で右の肩をスーッと後ろにまわし、そのまま振ると、フォローの風に乗る」(海老原)

奥田 風を感じてウェート配分を変化させるんやね。

海老原 肌に感じる風で微妙に、ほんのちょっとだけですけどね。これはもう慣れです。それとイメージだね。

奥田 イメージが一番大事なような気がしますな。

海老原 そう。イメージが空に向かうと、自然にウェートは右に傾くし、目線の高さのイメージになると、ウェートは左に傾くようになるんです。

奥田 打ち下ろしと打ち上げを想像してもらえば、アマチュアの人にもわかりやすいんじゃないですか。

海老原 そうそう、そんな感じですね。それとね、こういう状況に応じた体重配分ができるようになると、たとえば、ボールが足場より高いところにあったり、低いところにあったり、そういうところにも応用できるようになるんです。

奥田 左足下がりや左足上がりだけやのうて、左足下がり前上がりとか、状況は数限りなくあるわけですから。

海老原 ボールが平らなところなら、ウェート配分は真ん中でもヒットできるけど、ちょっと斜面になっただけで、もう当てられなくなっちゃう人は結構多いよね。

奥田 練習場でマットに引いてある線を頼りに練習している人は、コースで斜面にボールがいったら、間違いなく運任せで打つしかないやろうと思います。

海老原 ゴルフ場で育ったプロゴルファーは、そういうのは経験的にどうすればいいのか、自然とできてしまうんですけど、アマチュアの人は、なかなかできません。

奥田 研修生みたいに、毎日毎日四六時中コースにおるわけやありませんからね。

海老原 だから、アマチュアの人は、まずはドライバーを使ってそういう練習をやっておくといいと思うんです。

極端にティアップして
練習してみる

奥田 練習でドライバーを使うんですか?

海老原 いきなり地面にある球を、ウェート配分を変えて打つのは、たぶんアマチュアの人には難しいと思うんです。

奥田 なるほど。確かに打つのが難しいと、クラブを振らんで、当てにいくようになってしまう。

海老原 そう。何度でも言いますけど、当てにいくぐらいなら練習しないほうがましですからね。でも、ドライバーはティアップしているし、ヘッドも大きいから、多少軌道が間違っていても打てます。だから、まずはドライバーでウェート配分を変えて打つ練習をするんです。

奥田 右ウェートで構えて、そのまま右ウェートのまま打つとどないになるか。そのとき球の位置はどこなら打ちやすいか。そういうことですな。

海老原 体重配分を変えると、球の高さはどう変わるのか。ボールの位置を変えるとボールはどう曲がるのか。そういうのをティアップしたドライバーで試しておくんです。

奥田 レッスンの先生に言われるがまま練習するのと、自分で試しながら練習するのとでは、えらい違いです。

海老原 そうやって、ちょっと極端にティアップした練習でやってみるんです。それで、高い球、低い球、スライス、フック、そういうのが、どうしたら出るのかがわかると、今度は傾斜の地面にある球に対して、どんな体重配分でボールの位置はどこにすれば打てるようになるのかわかってきます。

奥田 平らな練習場でも傾斜地に対応できる練習ができる。

海老原 そうやっていろいろな球筋を試しているうちに、どんな体重配分でどこにボールを置くと打ちやすいかがわかる。それが自分の持ち球になるんです。

【花咲く一言】
ドライバーで
「体重配分×ボール位置」練習!

画/伊藤方也

TEXT/Chiharu Kubota

週刊ゴルフダイジェストより

京都発・令和初の黄金スペック! 「カールヴィンソン赤デラカスタム」

週刊ゴルフダイジェスト最新号をキンドルで!

画像: www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp

This article is a sponsored article by
''.