メジャーチャンプ渋野日向子を育てた青木翔に“コーチング”のこだわりを語ってもらう本連載。ゴルフだけでなく、仕事や育児に頑張っている人に読んでもらいたい。今週の通勤GDは「笑顔のレシピVol.29 」。

【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

【青木翔】
あおきしょう。1983年3月28日生まれ、福岡県出身。大学を卒業後、プロを目指すも27歳のときに指導者の道を志す。2012年に自身のアカデミー「ASGA」を設立。渋野日向子をはじめ、数々のツアープロや全国トップレベルのアマチュアゴルファーの育成に努めている

前回のお話

僕がジュニアにコーチングをするとき、まずはゴルフの楽しさを伝えます。子どもというのは大人のように目的意識を持つことが難しく、楽しくないことは続けられません。だからまずゴルフの楽しさを教え、好きになってもらうのです。

これはどんなスポーツ、勉強、仕事にも共通すること。「楽しさ」なしには、成長も自立も難しいのではないでしょうか。

さて今回の本題は、その次のステップ。楽しいことだけでは、成長できないこともあります。一段上にいくためには、勇気を出してチャレンジしたり、キツイ練習もしなくてはなりません。

それを乗り越えるには「上手くなりたい」という気持ちが必要。これは「好き」や「楽しい」とは違い、覚悟を伴うものです。

最初は楽しんでいる子どもも、悔しい思いをしたり自分より上手な同級生を見たりしたとき、自分も上手くなりたいという気持ちが芽生えることが多い。そんな経験をいくつかすると「僕、もっと上手くなりたい」といってくるようになります。

画像: 【通勤GD】メジャーチャンプコーチ青木翔の「笑顔のレシピ」“好き”の次に育む“上手くなりたい”という気持ち Vol.29 ゴルフダイジェストWEB

コーチはそこで、正直にこれまでと違って我慢やキツイ練習が必要、と伝えなくてはなりません。本人に覚悟をさせるのです。

この覚悟を持って上手くなりたいと思った選手は強くなります。困難から逃げにくく、上手くなるにはどうすればいいのかを自分で考えるようになります。

こんな話をすると、「上手くなりたい」と思わせるにはどうしたらいいかと聞かれますが、正解はないんです。すぐに火がついてそう思う子もいれば、何年経っても「楽しい」の段階にとどまっている子もいます。

でもそれは個性。後者が間違えているわけではなく、ゴルフをずっと楽しいと思って付き合っていくという選択肢も大いに歓迎!

ジュニアからやっているから、技術を追求しなきゃいけないわけではありません。仕事も勉強もいろんな向き合い方があると思います。教える立場の人は、彼らがどんな道を目指しているのか、よ~く観察して見極めてみてください。

TEXT/SHOTANOW

PHOTO/ARAKISHIN

青木プロ初著書
好評発売中です!

青木翔・本
「打ち方は教えない。」
ご購入は、こちらから↓

画像1: www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp

週刊ゴルフダイジェストをキンドルで!

画像2: www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp

「通勤GD」のバックナンバーはこちらで読めます!

画像: my-golfdigest.jp
my-golfdigest.jp

This article is a sponsored article by
''.