昭和初期、門司港は、大連、青島、台湾からの外国船が出入りする国際港だった。中にはゴルフを楽しみたい人もいる。彼らは門司を通り抜けて小倉競馬場内の小さなゴルフ場、北方リンクスへ出掛けた。

ゴルフコースことはじめ
文芸評論家を経て、ゴルフジャーナリストとしても活躍した田野辺薫氏。ゴルフコースの目利きとして全国のコースを取材し、週刊ゴルフダイジェストで「ゴルフの歴史を歩こう」を連載(2005~2013年)。それを一冊にまとめた「美しい日本のゴルフコース」から多くの人に名コース誕生の歴史を知ってもらおうと再編集公開しています。

「門司にもゴルフ場を」と地元市長、商工会議所が動いた。門司、小倉の総鎮守甲宗八幡宮神官が、門司駅(現、門司港駅)から20分、櫛毛山麓松ヶ江村吉志の山林10万坪を探してきた。

設計は廣野GCの秘蔵っ子上田治。商工会議所会頭・出光佐三の学友で廣野GC役員の高畑誠一が「廣野に内緒で設計させた」という。設計図には、下関要塞司令官検閲済の捺印がある。昭和9年11月3日、9ホール・3350㍎・パー36が仮開場。

画像: 18番ホール/180㍎/パー3 池越えの名物ホール。グリーン手前のバンカーまで池が迫り、正確なショットだけが報酬を得ることができる

18番ホール/180㍎/パー3 池越えの名物ホール。グリーン手前のバンカーまで池が迫り、正確なショットだけが報酬を得ることができる

翌10年茅葺屋根2階建てのクラブハウスも落成。資金面は、邸内に6ホールのゴルフコースを持つ安川清三郎(安川電機社長)が貢献した。

門司ゴルフ倶楽部は、高畑誠一、上田治を介して廣野GCと縁が深い。ここで育った中部銀次郎は廣野GCへ移って、稀代のアマチュア名手として大成し、昭和35年のインタークラブでは、中部一次郎中心の門司が廣野を破っている。

画像: 2番ホール/515㍎/パー5 距離の短いパー5。飛ばし屋なら2オンも可能だが無理をせず確実に攻めたい

2番ホール/515㍎/パー5 距離の短いパー5。飛ばし屋なら2オンも可能だが無理をせず確実に攻めたい

まずは9ホールを復活させる

昭和18年、軍命令で築城、曽根両飛行場に芝を供出。1、2、9番ホールに兵舎が建てられ、3月遂にコース閉鎖。米軍第24師団長マコーリー中将は無類のゴルフ好き、工兵隊の演習と称して荒れたコースを改修。

昭和25年7月には9ホールが復活、茅葺クラブハウスも再現。昭和26年ごろから18ホールへ動き出し、28年3月5日着工。

現在のアウトコース、9ホールが同年11月3日完成し、18ホールが正式開場。クラブ側が作ったルートプランに、上田治がグリーン設計を加えた。

昭和35年6月「防災上難点がある」という理由で、25年間親しまれた名物の茅葺屋根ハウスは姿を消した。

門司ゴルフ倶楽部
開場日/昭和9年11月3日
コース/18H/6750Y/P72
設計/上田 治
福岡県北九州市門司区大字吉志175 
☎093-481-0711
公式サイトはこちら

美しい日本のゴルフコースより(弊社刊)

取材・文/田野辺薫

お問い合わせ

お問い合わせ方法を下のボタンから選んでタップください。

気になるコースの会員権相場はこちら↓

画像: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

This article is a sponsored article by
''.