「本倶楽部はゴルフその他を通じて体育の改善と道義を図るを目的とする」(定款第3条)。道義を掲げたゴルフクラブは多くはない。加古川GCの志は、創立者・大西甚一平の生き方と関係がある。

ゴルフコースことはじめ
文芸評論家を経て、ゴルフジャーナリストとしても活躍した田野辺薫氏。ゴルフコースの目利きとして全国のコースを取材し、週刊ゴルフダイジェストで「ゴルフの歴史を歩こう」を連載(2005~2013年)。それを一冊にまとめた「美しい日本のゴルフコース」から多くの人に名コース誕生の歴史を知ってもらおうと再編集公開しています。

大西甚一平は、東播州きっての大地主、地元でいう「旦那さん」だった。神戸銀行副頭取、地元神和信用金庫理事長を勤めながら、加古川郊外の山の手に約3万坪の八王子農場を経営していた。

農場内に道場を設けた、地域青少年を対象とした教育農場だ。さらに、地元への雇用促進のためのゴルフ場を計画していた。

同じ頃、加古川から西へ20㌔の姫路では、姫路商工会議所の庭でゴルフ練習をするグループがいた。彼らも、富士製鉄からの「姫路にもゴルフ場を」という要望もあって、土地探しを始めていた。ふたつの動きをつないだのが、大西の友人で宝塚GCメンバーの増田孝男(初代理事長)である。

大谷光明最後の作品が加古川ゴルフ倶楽部だった

画像: 18番/510㍎/パー5  ティショットは打ち下ろし、グリーン手前を斜めに小川が流れる

18番/510㍎/パー5  ティショットは打ち下ろし、グリーン手前を斜めに小川が流れる

昭和30年、大西の八王子農場3万坪(現11、12、13番ホール)を中心に約30万坪の用地がまとまり、設計は宝塚GCのメンバーで設計家の大橋剛吉が仲介して、大谷光明に決まった。

大谷は、京都西本願寺21代門跡の三男、ゴルフコース設計の権威で川奈・大島コース、東京GCなどの設計で知られていた。因みに加古川GCは、大谷光明最後の作品。昭和31年5月、株式会社加古川ゴルフ倶楽部が発足。政府方針で、社団法人は認可されなくなったが、「心は社団法人の株式会社第1号」だったと、30年史は主張する。

画像: 16番ホール/511㍎/パー5 飛ばし屋なら2オンも可能だがフェアウェイの複雑な起伏と傾斜しているグリーンは難易度が高い

16番ホール/511㍎/パー5 飛ばし屋なら2オンも可能だがフェアウェイの複雑な起伏と傾斜しているグリーンは難易度が高い

画像: 9番ホール/190㍎/パー3 池と風によるプレッシャーに注意。少し大きめに攻めたい

9番ホール/190㍎/パー3 池と風によるプレッシャーに注意。少し大きめに攻めたい

画像: 4番ホール/184㍎/パー3 池越え、グリーンは砲台

4番ホール/184㍎/パー3 池越え、グリーンは砲台

昭和31年9月21日に着工したコースは「できるだけ自然を生かす」という大谷設計に忠実に、1日300名、延べ4万1000人の人海戦術で進められた。

昭和32年8月24日完工。開場後も営業しながら改造を進め、35〜38年の3年間で土量55万立方㍍を動かす大工事を行った。

加古川ゴルフ倶楽部
兵庫県加古川市上荘町井ノ口925 ☎079-428-2111
開場日:昭和32年9月23日
コース:18H/6957Y/P72
設計:大谷光明、大橋一元
公式ホームページはこちら

画像: 18番ホール

18番ホール

美しい日本のゴルフコースより(弊社刊)

取材・文/田野辺薫

お問い合わせ

お問い合わせ方法を下のボタンから選んでタップください。

気になるコースの最新会員権相場はこちら↓

画像: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

This article is a sponsored article by
''.