2人の傾斜達人に話を聞きました
ステップ①傾斜に対応するために、足裏に神経集中
ボールの後ろから全体像を把握する
ボールのそばに立ち、足裏に神経を集中
足をパタパタには意味がある
ステップ②素振り2回で、当たるボール位置をチェック
傾斜の基本ボール位置を知っておこう
「基本的に傾斜によってどうズレるのかを理解しておくことで、素振りをしたときに、よりわかり
やすくなりますよ」と新井さん。
クラブの落下地点を把握する2回の素振り
どこにクラブヘッドが落ちるのかを、素振りで把握でき、落ちたところがボールを置くべき場所。平らなところとは明らかに違うことに気づくはず。
振り幅の限界も素振りで把握
傾斜地ではフルスウィングしないため、どれくらい振れるかを素振りで知ることができる。バランスをキープできる振り幅を知り、その振り幅で実際に打とう
いちばん難しいのはつま先下がり
つま先下がりでは目の高さを変えないこと。ポイントは左ひじ
苦手な人が多いつま先下がり、吉岡さんは〝左ひじ〞だけ意識しているという。
吉岡 つま先下がりは右に飛びやすいライですが、それを意識しすぎると引っかけも出る。私も昔は苦手でした。そこで、私が注意しているのは目の高さ。スウィング中、目の高さが変わらなければミスは少なくなります。
そのためには、左ひじを伸ばしたままスウィングすることが大事です。目と左ひじの関係を変えないように意識してください。つま先下がりでも上体が浮いたりせず、上手くヒットできるはず。私も左ひじを意識し始めてから、つま先下がりが得意になりました。
ひざで調整するのは危険!
「できるだけ平らなライと同じように構えたいので、傾斜だからといってひざを曲げたりはしません。単純に少し近づいて、構えるようにしています」(吉岡)
つま先下がりのポイント①腹筋と背筋で体を回す
足元が安定しないので、下半身を回す意識は持たなくていい。上半身、とくに腹筋と背筋で体を回すと、下がどっしりしたまま上手く回転することができる。
つま先下がりのポイント②目線の高さはつねに同じ
目の高さが変わると、ミスの確率が増えてしまう。左ひじの伸びを意識しながら、目の高さが変わらないように注意するのがポイント。
つま先下がりのポイント③左に少し体重移動。手打ちは引っかけに!
その場で振る意識が強すぎると、手をこねる動きが入り、スライスしやすい。つま先下がりでも引っかけのミスが出やすくなる。そのため少し左へ体重移動するといい。
吉岡さん’s つま先下がりスウィング
PHOTO/Takanori Miki、Yasuo Masuda
THANKS/ザ ナショナルカントリークラブ埼玉
週刊GD2018年7月17日より