ツアー選手権での劇的逆転優勝で、全英オープンにも出場した市原弘大。そのクラブ選びは独特。クラブに関してはフリーなので、我々アマチュアと同じように、中古ショップやネット通販で買うことが多いのだとか。自分で試すことでメーカーの方にもよる深い話ができると思うので、不便だとは感じていないんだそう。

いちはらこうだい/1982年生まれ東京都出身。今季は「日本ゴルフツアー選手権 森ビルカップ Shishido Hills」で念願の日本ツアー初優勝。3度目の全英オープン優勝を果たした。
力まず振っても飛距離が出せて、操作性も高い
今季から使用しているキャロウェイのローグ サブゼロ。
「飛距離はもちろん、コントロール性が高いところが気にいっています」

全英オープンからはドライバーのシャフトをアッタスの最新モデルに変更。変化を恐れない姿勢は健在

全英を戦ったUSTマミヤの新シャフト「ジ・アッタス」
フェアウェイウッドは、思い通りの弾道が打てるもの

小ぶりで操作性が高いキャロウェイ スティールヘッドXR
フェアウェイウッドに求めるのは。いろいろな球を打ち分けられる操作性。
「キャロウェイのスティールヘッドXRは距離も出ますし、小ぶりで操作性がよく曲げることもできます」
つかまりすぎず、安心してターゲットを狙えるUT

コースや状況に応じて、この3本のなかから2本を選択
「ハイブリッドなのにつかまり過ぎず、他のすべてのクラブと同じ流れで打てるところがいいですね」
初優勝をたぐり寄せた58度のウェッジ

打ったときの感触のフィードバックがしっかりしているのがいい
ツアー選手権の最終ホール、優勝を決めた1打はフォーティーンRMカスタム58度(写真右)。
「寄るとは思ったけど、まさか入るとは思いませんでした」
「フェースが柔らかすぎず、飛びすぎないヘッドが好きですね」
10年間愛用する長尺パター

ウェッジと同様に、打った時の打感とフィードバックが大切
「長尺パターは希少になっていて、中古ショップで見かけたらストック用に買います」
操作性重視の14本。現状に満足せず、変化を恐れないセッティング

PHOTO/Hiroyuki Okazawa
週刊GD2018年8月7日号より