大きな池やハザード、OBがあるホールでは、実際よりコースが狭く感じられるもの。そんなホールに限って普段より大きく曲げてしまったり、絶対に避けようと思っていたバンカーや池に入れてしまったり……。ゴルファーなら誰しも経験したことのあるこの現象。原因と正しいマネジメントについて北野正之プロに聞きました!

【指導】北野正之プロ
女子プロや多くのアマチュアの指導経験を持つティーチングプロ。伸び悩みゴルファーへの「気づき」指導が得意。松原ゴルフアカデミー所属

左サイドに大きな池があるホールのティショット。「あなたはどう考える?」

画像: 【マネジメント】左に大きな池。このティショット、あなたはどう考えて打つ?

受け付けは終了しました

  • とにかく池にだけは入れない

    「池には入れない」はNGワード。「〇〇しない」というのは結果目標であり、具体的な行動目標にはならないので、自分を追い詰めてしまうことに。その結果、ムダな力が入ったり、体が硬くなって普段のスウィングができず、大きく曲げてしまうという悲劇につながってしまいます。

  • 池に入れたくないので、フェードで攻める

    フェードで攻めるのはいいのですが、池の意識が消しきれていません。その不安を抱えたままでは、いつもどおりのスウィングはできません。マネジメントというのは本来、自分を楽にプレーさせるためのもの。自分を追い詰めるものであってはいけません。いわば△ですね。

  • 右の斜面を狙って打つことだけに集中する

    「右の斜面に向かって打つ」というのは具体的な行動目標です。多少曲がっても池には入らないから大丈夫という保険を掛けることで、楽に打つことができます。これが正しいマネジメントです。

  • とにかく池にだけは入れない
    23
    78
  • 池に入れたくないので、フェードで攻める
    17
    56
  • 右の斜面を狙って打つことだけに集中する
    60
    204

「池には入れない」、「バンカーだけは避ける」というのは結果目標であり、自分を追い詰めるだけ。「ボギーで上がる」、「100を切る」というのも同じで、結果目標だけでは何をすればいいのか分からなくなってしまいます。

「右の斜面を狙って打つ」など、具体的な行動目標を持つことが大切です。

「〇〇しない」は、自分を追いつめるだけ。具体的な行動目標を持つこと

画像: 「〇〇しない」は、自分を追いつめるだけ。具体的な行動目標を持つこと

ショット前のルーティンを決めている人は多いが、動作だけの人が多いのでは……。

不安がよぎると普段のスウィングができなくなるので「イチ、二、サンで打つ」、「フィニッシュまで振り切る」など心のルーティンも作りましょう。

【重要】自分を苦しめるのはマネジメントではありません

画像: 目的は不安要素を取り除き、自分を楽にプレーさせること。「池に入れない!」では自分を追いつめて苦しくなるだけ

目的は不安要素を取り除き、自分を楽にプレーさせること。「池に入れない!」では自分を追いつめて苦しくなるだけ

"ハザードを消す作業"がマネジメント。保険をかけたら心にOKを出そう

─── 池やバンカー、OBの不安を取り除くにはどうすればいいのでしょう?

北野 答えは「保険をかけること」です。な~んだと思われるかもしれませんね。実はほとんどのゴルファーが実行していることなんですが、保険をかける目的を忘れてしまっているんです。

─── たとえば左サイドに池がある場合、多くのゴルファーはフェアウェイの右サイドを狙います。

北野 池を避けるために右サイドを狙って構えますが、これは「多少曲がっても池に入らないから大丈夫」ということです。池に入るリスクはなくなったから楽に打てますよ、というのが本来のマネジメントです。しかし、リスクを消し去ったにもかかわらず、ハザードの不安を抱えたまま打つのは「W逃げ」のミスも生まれます。このミスは意外に多いんです。

画像: ハザードを意識から消すのが、心を楽にするマネジメント

ハザードを意識から消すのが、心を楽にするマネジメント

─── W逃げとは、どんなミスでしょう?

北野 W逃げとは、アドレスで右を狙ったにも関わらず、さらにスウィングで右に逃がしてしまうようなミスです。左を狙いつつ、さらに左に引っ張るミスもそうですね。

─── 「W逃げ」を防ぐマネジメントとは?

北野 心にOKを出すことです。それにはポイントがあります。

心に「OK」を出す4つのポイント

Point.1「ハザードまでの距離は数字でしっかり把握する」

ハザードは目で確認するだけでなく、数字でしっかり距離を把握しよう。近くに見えても遠い場合もあり、不必要な不安は数字を見るだけで消せることがある。

画像: 「フルバックから254Y、フロントティから230Y」。実際の距離を確認する

「フルバックから254Y、フロントティから230Y」。実際の距離を確認する

Point.2「アドレスの前傾角度を変えずに目標を見る」

目標を見るときはアドレスの前傾を崩さないことが大切。体を起こしてしまうと正確に目標に構えられないだけでなく、ハザードなどが不必要に視界に入りやすい。

画像: Point.2「アドレスの前傾角度を変えずに目標を見る」

Point.3「池に向かって素振りして、あえて事前に失敗する」

打ち直しはナイスショットしやすい、という理論を応用し、あえて事前に素振りで失敗しておくことで、ミスが出る確率を大きく下げることが期待できる。

画像: Point.3「池に向かって素振りして、あえて事前に失敗する」

Point.4「W逃げを避けるため、あえてギリギリを狙う」

保険をかけて心にOKを出し、不安とリスクを心から消し去ることが大事だが、どうしてもW逃げが出る人は、あえてハザードのギリギリを狙うのもひとつの手。

画像: 「どうせ逃がしちゃうならば、目標をギリギリに設定」

「どうせ逃がしちゃうならば、目標をギリギリに設定」

最後に、池やバンカーなどがあるホールで、普段から自分がどういった反応をするのかを、冷静に観察しておくこともミスを防ぐためには大切なことです。(北野)

PHOTO/Hiroshi Yatabe 、THANKS/サザンヤードCC

週刊GD2018年9月4日号より

ゴルフへ行こうWEB facebookページはこちら

This article is a sponsored article by
''.