初優勝のカギは“47度ウェッジ”が握る!
小祝のプレーを象徴しているのが今年から投入した47度のウェッジ「クリーブランド RTX-3」だ。
「47度は今まで入れていなかったのですが、昨シーズンまでの反省として、残り100ヤードくらいの距離から寄せきれないことが多く、それを解消するために入れました。プレッシャーがかかる大事な場面で、その距離を寄せられなかったら勝負になりません。実際、100ヤードに不安がなくなり、精度が上がったと思います」

ウェッジは「構えやすくて振りやすい」を基準にクリーブランドRTX-3をチョイス。できるだけ小細工はしたくない

残り100ヤードで勝負するための切り札
小祝はできるだけ「やさしくゴルフがしたい」と日頃から話している。クラブに関してもカーボンシャフトを入れるなど、昔からクラブでプレッシャーを感じないようにしている。
47度のウェッジを入れたのも同じ理由だ。微妙な距離をその時々の振り幅などで調整するのではなく、クラブのロフトに頼るのが小祝の選択。コースによっては入れないときもあるが、飛躍を支える大きな武器になっていることは間違いない。いずれ来る悲願の初優勝を後押ししてくれる一本になるに違いない。初優勝のカギは“47度ウェッジ”が握る。
アイアンと同じ感覚で打てる「Z 765」

ドライバーもアイアンと同じようにボールを運ぶイメージで打ちたい。飛距離だけでなくフィーリングを重視している
FWは球の上がりやすさを重視

FWはとにかくボールが楽に上がってくれることが条件。3W、5W、7Wからコースに応じて最適な組み合わせを選択している
ミスヒットに強く番手どおりに飛ばせる

アイアンはカーボンシャフト「FUBUKI I375」を入れることでミスヒット時の飛距離のブレを軽減。クラブで全体の精度を上げている
自分の感性をもっとも生かせる、オーワークス#7

100Y以内は3本のウェッジを使い分ける

PHOTO/Shinji Osawa
週刊GD2018年9月11日号より