東海エリアは日本一合理的! フェアウェイど真ん中にカート道
フェアウェイど真ん中にカート道「クラウンカントリークラブ」

フェアウェイのど真ん中をカートが悠々と進む
ゴルフ場の設計でも発想がぶっ飛んでいるのが東海エリア。カート道をフェアウェイのど真ん中に作るなんて邪道だ! と思われるかもしれないが、プレーヤーとしては楽だし、ラウンド時間も短縮できる。決して奇をてらったわけではなく、すべては「ゴルファーファースト」で作り出されたものなのだ。

右に曲げた人は、カートから右へ。左の人はカートから左へ下りる。実はとても合理的
クラウンカントリークラブでは、30年前のオープン時からこの仕組みを導入。80歳近かった創業者の「ボールまでの移動時間を短くして、快適にラウンドしてもらいたい」という想いから、このカート道が生まれたそう。
クラウンカントリークラブ
18H・6746Y・P72
岐阜県瑞浪市陶町猿爪1030
TEL.0572-65-3939
公式ホームページはこちら

18ホールなのに、36ホールの顔がある「葵カントリークラブ」

ちょっと不思議なこのコース図は、愛知県額田郡にある「葵カントリークラブ」のもの。フェアウェイはそのままで、ティとグリーンを2つ設けることで、36ホールが作られている。
ベントグリーンと高麗グリーンから、芝の状態や季節によって使うコースが決定されているそう。

使用するフェアウェイはひとつだが、ターゲットアングルが変わるため、コースの見え方、攻め方がまったく変わってくる。"同じようで攻め方がまったく違う"と好評だ。
葵カントリークラブ
18H・6656Y・P72
愛知県額田郡幸田町大字大草字小沢37-1
TEL.0564-62-1231
公式ホームページはこちら
東海地区は日本一の"ついでに文化" 無料のオマケ付きが当たり前!
独自文化を貫く東海エリアは、コースだけでなく"無料サービス"だって変わってる。ゴルファーはうれしいけど、こんなにタダで大丈夫???
シューズ磨きは標準設定 「南山カントリークラブ」

ロッカールーム手前でシューズを預けたら、そのままスリッパで入浴に迎えるのもうれしい

熟練工さんが約3分でピッカピカに! シューズの取り間違えがないように引換券も用意されている
ラウンド後のサービスとして1975年の開場以来行っているというシューズ磨きのサービス。雨の日には、少しでもシューズの乾きが早くなるように、新聞紙を入れてくれる心づかいぶり。ちなみに南山カントリークラブ以外にも無料で靴磨きを行っているゴルフ場があるそう。

18番ホール(400ヤード、パー4)コース設計は井上誠一。戦略性に富んだ本格コースだ
南山カントリークラブ
18H・7034Y・P72
愛知県豊田市中金町獅子ヶ谷955
TEL.0565-42-1111
公式ホームページはこちら

名古屋地区では、靴だって水洗い!「せんたくん」

なんだこれは!?
実はこれ、今までありそうでなかった、シューズを履いたまま水洗いできるシューズクリーナー「せんたくん」。岐阜県高山市の会社が製造した商品で、東海地区のゴルフ場には導入されいることが多く、よく見かけるが、まだまだ全国的には少ないのだそう。

日本オープンゴルフ選手権2018で見事ツアー初勝利を挙げた稲森佑貴プロも「名古屋地区のゴルフ場でしか見たことないですね」とのこと

水位が靴底ギリギリに来るため、シューズが水につかることなく、ブラシで洗いしやすい。シューズはあっという間にピカピカに
無料の朝食モーニングだって、これだ! 「富士カントリー可児クラブ可児ゴルフ場」

サラダ・焼きそば・フライドポテト・オムレツ・ミートボール・レンコン煮・漬物・梅干・煮豆・マグロ角煮・みそ汁・ご飯・海苔・納豆・ふりかけ・ロールパン・あんぱん・クリームパン・レーズンパン・ミックスフルーツポンチ・バナナ・オレンジ・トマトジュース・牛乳・野菜ジュース・ブドウジュース・コーヒー・お茶・水
和食から洋食、そして各種ドリンクすべて無料。おかわり自由のバイキング形式で、朝はこれらすべて食べ飲み放題!
朝は、ご飯の争奪戦

開場待ちで玄関前には長蛇の列。チェックインを終えた人から次々レストランへ

おかわり自由のバイキング形式。一番人気は"焼きそば"

偶然、沖縄から来たお客さんも驚愕「毎朝これがあるなんて信じられんよ」
富士カントリー可児クラブ可児ゴルフ場
54H・21011Y・P216
岐阜県可児市久々利向平221-2
TEL.0574-64-1111
公式ホームページはこちら
コーヒーカウンターも名古屋流「日本ラインゴルフ倶楽部」

ロッカーロームの横に朝のみ営業するコーヒーカウンターがあるのも名古屋流。有料だがひとりで気軽にコーヒーを飲めるのがいいと大人気。

もちろんあります。名古屋名物小倉トースト(限定品)
日本ラインゴルフ倶楽部
36H・13719Y・P144
岐阜県可児市室原87
TEL.0574-65-2121
公式ホームページはこちら
転勤族に朗報! ゴルファーズ天国 東海エリアのゴルフ都市伝説
世界最大打席数の練習場がある!

瀬戸市と大府市にある「ゴルフクラブ大樹」。大府は400打席、瀬戸は320打席でもちろん日本一
「ゴルフ5」も名古屋発!

ゴルフが盛んなエリアだけあって、ゴルファーなら誰もが知るあのお店も名古屋生まれ
早朝スルーできるコースが多い!

名古屋市街地から30分圏内にゴルフ場が多く、夏場は5時台スタートの早朝スルーも多々ある
遼くんの58が生まれたのもココ!

石川遼が12アンダー(パー72)を記録したのが、日本一古いスポンサー競技中日クラウンズ
中部銀次郎が愛したホールがある!

日本アマ6勝の伝説のアマチュアが最も好きなパー3が、セントクリークGC(豊田市)の3番

セントクリークゴルフクラブWESTコース3番(210ヤード、パー3)

名古屋人はレッスンもスゴい!
ゴルフダイジェスト誌でおなじみ、武市悦宏(雑巾王子)と中村龍明のレッスン書もお見逃しなく!
週刊GD2018年10月16日号より