フェアウェイウッドを打つ場面になると、「当てよう」、「飛ばそう」、「球を上げよう」という思いが強くなりがち。しかし実際にはきちっと当たらず、「前へ進んだだけ」のショットで終わってしまうことが多い。そこで登場するのがティーチングプロの小野寺誠。フェアウェイウッドを自在に操るショットメーカーのコーチ。球が上がって飛距離がしっかり出る打ち方を教わろう!
画像: 【指導】小野寺誠プロ おのでらまこと。1970年東京都生まれ。単身アメリカに留学し最新のゴルフ理論を学ぶ。現在、数多くのアマチュアゴルファーを指導している

【指導】小野寺誠プロ
おのでらまこと。1970年東京都生まれ。単身アメリカに留学し最新のゴルフ理論を学ぶ。現在、数多くのアマチュアゴルファーを指導している

ドライバーではなく、アイアンのように考えて打とう!

フェアウェイウッド(以下 FW)が当たらないのはドライバーのように打とうとするのが原因だと小野寺プロは指摘。「ドライバーのイメージで振ると、ヘッド軌道が上に向かって当たるアッパー軌道に近づきます。地面のボールをこの軌道で打とうとすれば、必然的にフェースの下に当たりやすく球は上がりません」

画像: ドライバーのイメージを持って構えると、アッパー軌道になりやすい。アッパー軌道で地面のボールを打とうとすれば、写真のようにフェースの下に当たって球が上がらない

ドライバーのイメージを持って構えると、アッパー軌道になりやすい。アッパー軌道で地面のボールを打とうとすれば、写真のようにフェースの下に当たって球が上がらない

小野寺 芝の上にあるボールをドライバーのようにアッパー軌道で打とうとすると、フェースの下目に当たってしまいますよね。だから、芝の上から打つFWは、ティアップして打つドライバーとは構え方もスウィングも変えるんです。FWで高い球を打って飛ばすには、フェースの上目でインパクトしなければいけません。

── 確かにアッパー軌道だと最下点を過ぎた後に打つことになるのでフェースの上目では打てませんね。

小野寺 アイアンのように上から打つ必要があるんです。まずはボール位置です。ドライバーよりもボール2個ぶんは右に置きましょう。これだけでもクラブが上から入りやすくなります。

── FWをアイアンのように打つために気をつけることは?

小野寺 ダウンスウィングで手首をほどかず、アイアンのようにハンドファーストでインパクトすること。これがまずFWの苦手を克服する第一歩です。

【アイアンのように考える①】上からとらえるイメージ

画像: 「ゆるやかなダウンブローでボールをとらえるイメージを持つこと。フェースの上目に当てる第一歩です」

「ゆるやかなダウンブローでボールをとらえるイメージを持つこと。フェースの上目に当てる第一歩です」

【アイアンのように考える②】ボール位置は内側に入れる

画像: ドライバー感覚で振ろうとすると、左足寄りにボールを置いてしまう。すくい打ちになりやすい

ドライバー感覚で振ろうとすると、左足寄りにボールを置いてしまう。すくい打ちになりやすい

画像: 「ドライバーの時よりもボール2個ぶんは右へ寄せます。最下点がボールの先になりダウンブローで球をとらえやすくなります」

「ドライバーの時よりもボール2個ぶんは右へ寄せます。最下点がボールの先になりダウンブローで球をとらえやすくなります」

【アイアンのように考える③】ハンドファーストでインパクト

画像: 「アッパー軌道のイメージはあおり打ちを招きます。ダウンの早い段階で手首がほどけ、右肩も落ちます」

「アッパー軌道のイメージはあおり打ちを招きます。ダウンの早い段階で手首がほどけ、右肩も落ちます」

画像: 「リストコックをほどかずにダウンスウィングするとハンドファーストでインパクトしやすくなります」

「リストコックをほどかずにダウンスウィングするとハンドファーストでインパクトしやすくなります」

【アイアンのように考える④】グリップを短く握り「よりアイアン感覚に」

画像: 「指3本ほど短く持つ。ボールと体の距離が近くなり、クラブが上から入りやすくもなり、アイアンのように振れます」

「指3本ほど短く持つ。ボールと体の距離が近くなり、クラブが上から入りやすくもなり、アイアンのように振れます」

トップからフィニッシュまで肩を回し続ける

小野寺 上からインパクトするコツをもうひとつアドバイスします。それは、体の左側で打つ意識を持つことです。

── どういうことでしょう?

小野寺 体の中心にボールがあるとき、体の右側でクラブを回すとヘッドが上昇するタイミングでインパクトすることになります。一方、左側でクラブを回せばヘッドが下降しているときに球をとらえやすくなります。

── なるほど。右側で打つのがアッパーブロー、左側で打つのがダウンブローということですね。では、体の左側でスウィングするにはどうすれば?

小野寺 ポイントは肩を回し続けることす。バックスウィングでは左肩があごの下に入るようにしっかり回します。そして、トップからフィニッシュにめがけて、肩を180度回転させるんです。目標方向に右肩を向けるイメージだと肩がスムーズに回ります。

── インパクトを意識しないということですね。

小野寺 そのとおりです。打つことを意識すると、トップからダウンにかけて肩の回転が止りやすくなります。また、あおり打ちでも肩が回らなくなるので注意してください。

【ポイント①】フォローに向かって180度肩を回転

【ポイント②】腰と肩の傾きを変えずに回る

画像: 「ダウンスウィング以降は右肩と右腰の傾きを変えないように肩を水平に回す意識を持ちましょう。フィニッシュまでスムーズに肩が回ります」

「ダウンスウィング以降は右肩と右腰の傾きを変えないように肩を水平に回す意識を持ちましょう。フィニッシュまでスムーズに肩が回ります」

画像: 「腰だけが先行したり(左)、右足に体重が残ったまま(右)にならないように」

「腰だけが先行したり(左)、右足に体重が残ったまま(右)にならないように」

画像: 「トップからダウンスウィングにかけて右肩をターゲット方向に向けていこう。体がスムーズに回転し、肩を入 れ替えやすくなります。スウィング中は、腰の回転を意識する必要はありません。肩を回せば、腰は同調して回転します」

「トップからダウンスウィングにかけて右肩をターゲット方向に向けていこう。体がスムーズに回転し、肩を入
れ替えやすくなります。スウィング中は、腰の回転を意識する必要はありません。肩を回せば、腰は同調して回転します」

FW最大の敵「力み」。グリップを下から持つと脱力できる

小野寺 FWを打つ際の最大の敵はやっぱり力みです。

── FWは飛ばしたいクラブなので、どうしても力が入ってしまいます。

小野寺 ポイントはクラブの持ち方。押さえつけるように上から握ると、肩に力が入ってしまいます。胸の上に上腕を置き、下から支えるように持ってアドレスすれば力まなくなります。

【ポイント①】グリップを下から支えるように握る

画像: クラブを水平に持ち上げ、胸の上に上腕を乗せてクラブを下から支えるように持ってみよう。腕の力に頼らずにグリップできればリラックスアドレスの完成

クラブを水平に持ち上げ、胸の上に上腕を乗せてクラブを下から支えるように持ってみよう。腕の力に頼らずにグリップできればリラックスアドレスの完成

── ホントですね。肩と腕の力がスッと抜ける感覚があります。

小野寺 もう一点、テークバックを低く長く動かすのがコツです。始動でクラブをヒョイっと上げると力が入るんです。手上げを解消するためにも、低く長い始動が大切なんですよ。

【ポイント②】低く長い始動

画像: すーっとゆっくり上げる

すーっとゆっくり上げる

【ドリル】右足前のボールをヒールで押してから打つ

画像: 右足のつま先の前にもう1つボールをセット。ヘッド位置からこのボールを押しながらテークバックすると、ヘッドが低く長く動く

右足のつま先の前にもう1つボールをセット。ヘッド位置からこのボールを押しながらテークバックすると、ヘッドが低く長く動く

小野寺プロのFWお手本スウィング

PHOTO/Shinji Osawa、TEXT/Yusuke Ozawa

週刊GD2018年11月6日号より

ゴルフへ行こうWEB facebookページはこちら

This article is a sponsored article by
''.