枯れ芝は「ゆるやかダウンブロー」で打てればミスがなくなります、という宮瀬プロ。しかし、同じ状況ばかりではない。最終回は、枯れ芝のラフや左足下がりなどライが悪いときの注意点を宮瀬プロが教えてくれた。

【状況①枯れ芝ラフ】右肩の高さを変えずに打つ

冬のラフはボールが沈んでいても、インパクト時の抵抗が少なく、比較的やさしく打てます。しかし、ラフの芝が霜溶けで濡れていたら要注意。鋭角に打ち込むとヘッドが抜けなくなるからです。

こんな場合もゆるやかダウンブローです。僕の場合は右肩の高さをキープして振り下ろすことを心掛けますが、頭の高さを変えないとか、胸とボールの間隔をキープするなど、自分なりのチェックポイントを決めておくといいですよ。

右肩の高さを変えずに打つ

画像: 振り上げた右肩の高さをキープしてクラブを振り下ろそう

振り上げた右肩の高さをキープしてクラブを振り下ろそう

ラフの芝が濡れていたら要注意
冬のラフは芝が枯れていて夏よりもやさしく打てるケースが多いのですが、ラフの芝が霜解けで濡れていて、ボールの手前に芝が絡んでいる場合は警戒が必要です。上から打ち込みすぎると大ダフリになります。ライのコンディションをしっかり確認することから始めましょう。

画像: ラフ芝の霜解けは要注意

ラフ芝の霜解けは要注意

【状況②左足下がり】オープンに構えカット軌道で振る

フェースを上から入れたくなる左足下がりのライは、枯れ芝では最も難しいケースです。この場合もゆるやかダウンブローで振り抜くのがやさしいですが、ひと工夫が必要です。

まずはオープンスタンスで構えること。そしてスタンスなりにクラブを振れば、自然にアウトサイドインの軌道となります。ややカット軌道でとらえることでスライス系の球が出ますが、打ち出し角が高くなりやすい利点があります。

傾斜に対して斜面なりに立つ

画像: 傾斜に逆らって立つとミスがでやすくなる

傾斜に逆らって立つとミスがでやすくなる

オープンにしたスタンスなりに振る
最初に飛球線と平行に立ち、ボールを中心にして反時計回りに移動します。フェース面は目標に向けたまま。ボールの位置は左寄りに見えますが、自分から見れば最初の位置と変わりません。

画像: 左足下がりはオープンスタンス

左足下がりはオープンスタンス

画像: 「スタンスなりに振っていきます。スライスイメージで狙っていきます」

「スタンスなりに振っていきます。スライスイメージで狙っていきます」

【新春レッスン・今日のポイント】
冬の枯れ芝は状況が変われば注意点も変わってきます。とくに難しい、ラフと左足下がりはコツを抑えておきましょう。

画像: 【状況②左足下がり】オープンに構えカット軌道で振る

This article is a sponsored article by
''.