今でこそ「チーム・セリザワ」のトップとして貫録を見せているが、デビュー当時は、明るく朗らかな「弟分」キャラとして、ツアーで先輩の大物プロたちから可愛いがられたという芹澤信雄プロ。そんな芹澤プロがジャンボ尾崎から教わったという、ギュギュッとスピンのかかるアプローチについて話してくれた。

【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

芹澤信雄プロ
1959年生まれ。ジャンボ尾崎に「世界一パーパットが上手い」と評されたパットの名手。1987~2000年にツアー5勝。その後シニア1勝。飛距離優先時代をショットの質で生き抜く。チーム芹澤ゴルフアカデミー主宰。

僕の持ち味と言っては何ですが、当時から人懐っこいキャラクターでしたので、先輩たちにはかわいがってもらっていました。当時の先輩たちは怖かったけれど、度胸を決めて「教えてくださいっ!」っていくと、みんな「うるさいな芹澤、邪魔だよ」とか言いながらも教えてくれたものです。

連載の2回目でお話しした金井清一さんの「シュート」なんかはそのいい例です。なかでもとくに、ジャンボさんに結構かわいがってもらいました。

「あの距離であれだけ頑張っているんだからセリは偉い」とほめてくれたのは今でもよく覚えていますし、ジャンボさんがアマチュアの方とラウンドする時などは、「俺の真似はできないだろうからセリを真似ろ」なんて言ってくれたそうです。

悪いライからでも驚くようなスピンがかかるんです

そのジャンボさんには、スピンをかけるアプローチを教わりました。ジャンボさんのアプローチって、僕のイメージでは絶対にボールを止められないようなライから、バックスピンでキュキュッと止めてくるので、不思議に思っていたんです。

あるとき(当時ジャンボ尾崎が契約していた)ブリヂストンさんのツアーバスからジャンボさん用の新品ウェッジを頂いたことがあるんですが、これがよく止まるんですよ。なぁんだ、クラブのせいじゃないですかって言ったら、ジャンボさんに怒られました(笑)。

もちろん打ち方にもコツがあってボールを長い時間フェースに乗せて押し込むことで、ボールにたくさんスピンをかけているんです。ジャンボさんのスピンアプローチって、フォローで右手を離して、左手一本でヘッドを低く出していくんですが、あの動きは、フェースの向きを変えずにフォローを長く出すための工夫だったんですね。

画像: ジャンボ尾崎の、ボールをフェースにしっかり乗せて押し込むアプローチ(95年)

ジャンボ尾崎の、ボールをフェースにしっかり乗せて押し込むアプローチ(95年)

当時の男子ツアーって、ジャンボ軍団はありましたけど、派閥みたいなグループ意識ってほとんどありませんでした。僕も、ジャンボさんだけでなく中嶋さんからも「練習にきていいぞ」なんて誘ってもらうこともありました。

まあ、かなり厳しそうなのでそれは遠慮させていただきましたが(笑)、実は僕、ジャンボさんよりも中嶋さんのファンだったんです。中嶋さんには、世界選手権の代表として一緒にラウンドを周った時に、5種類のラフの打ち方を教えてもらいました。

ボールの沈み方や芝目などによって細かく打ち分けるというので、当時の僕は「中嶋さんってこんなに細かいこと考えながらゴルフをしているんだ」って驚いたのを覚えています。

こんなことを言うとおじさんの愚痴みたいでイヤですが、今の若い選手たちは、僕みたいに突撃して教わりにくる選手が少ない気がします。

みんなもっと先輩に教わればいいのにと思うんですよね。今のツアーにだって、藤田寛之くんとか片山晋呉くん、谷口徹くん、すごい技や経験を持った選手がたくさんいるんですから。当時のジャンボさんや青木さんと比べたら、みんな仏様みたいに優しい選手ばかりですよ(笑)。

【通勤GD・今日のポイント】ヘッドを低く出してフェースに球を長く乗せる

【ポイント①】フェースを開いて上からインパクト
アプローチでボールに強烈なスピンをかけるには、ヘッドを上からクリーンに入れていく必要がある。まずは左足体重で立ってフェースを開いて構え、ボールを右足寄りにセット。そして、リーディングエッジをボールの赤道付近にぶつけるイメージで打ち、カット軌道で振り抜いていく。

画像: フェースを少し開いて、リーディングエッジをボールの赤道にあてるイメージで打つ

フェースを少し開いて、リーディングエッジをボールの赤道にあてるイメージで打つ

【ポイント②】左手1本でフォローを低く出す
スピンアプローチの秘訣は、フェースにボールを長く乗せ、フェースとボールの接触時間を長くすることにある。そのため、インパクト以降は右手を離してヘッドを低く長く出していくほど。この時ヘッドに手元を追い越させずに、ハンドファーストのまま左手を出していく要領だ。

画像: 左手一本でハンドファーストのイメージで打ってみよう

左手一本でハンドファーストのイメージで打ってみよう

月刊GDより

This article is a sponsored article by
''.