【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。
下りの速いパットでも芯で打つことが原則
「下りのパットでは、パターの芯を外してトロトロと転がす」と、そんな技術論を聞いたことありませんか? これは、芯を外すことで、フェースの反発を抑え、下り傾斜での転がりすぎを防ぐ効果を狙ったものです。
球足を殺すという点では、一定の効果はあるかもしれませんが、正しい方法かと聞かれれば、疑問符が付きます。なぜなら、芯で打たないいことによる弊害が大きいからです。
芯を外すと、インパクトの衝撃でヘッドは左右にぶれます。方向性が悪くなってしまうのは容易に想像がつくと思います。さらに、一概に芯を外して打つといっても、当たる場所によって反発は変化します。
同じように打ったつもりでも、打球は微妙に強かったり、弱かったりしてしまう。距離感の面から見ても、非常に確率の悪いパットになってしまうのです。私はたとえ下りの速いパットであっても、芯で打つという原則は守るべきと考えています。
確かに芯で打つことによって、ボールの弾きはよくなります。しかし、先ほど触れたようなヘッドのブレであったり、当たる場所によって反発が変わる不安定な要素を、芯で打つことによって排除できる。このメリットは大きいのです。
では、芯で打ちながらも、下りのラインで転がりすぎずに距離感を合わせるにはどうすればいいのか。そのためには、“パターをゆっくり振る”ことを覚える必要があります。下りのラインで「あえて芯を外して打つ」という人は、パターをゆっくり動かすのが苦手な場合も多い。
その理由はグリップを固く握りすぎていたり、逆にインパクトで緩んでしまうから。いずれも微妙なスピードの調整は難しくなります。
“芯を外した”その瞬間、ヘッドは大きく動いてしまう
手首を支点にするとヘッド速度が操れる
ストロークのタイプによっても、パターをゆっくり動かせるかどうかが分かれます。いわゆる“肩の振り子”のみでストロークするタイプの人は、首の付け根を支点にパターを動かし続けます。
するとパターの重さと腕の重さ(約5キロ)を背中の大きな筋肉で動かすことになるので、一番先端のパターヘッドの速度をコントロールすることはとても難しい。それよりも、手首を支点にヘッドの重さだけを感じながら上げ、フォローにかけては首の付け根に支点を移動させて振るといいですね。
手首を支点にすることで繊細にスピード調整でき、そこから首の付け根に支点を移すことで、ヘッドの軌道も安定します。この「2つの支点」を使うストロークが、芯で打ちつつも転がりすぎないパッティングをも生み出してくれるのです。
逆に、打ちたくても「芯で打てない」という人もいます。特にトウ側に当たりやすい人はパッティングスタイルを早急に見直すべきです。
同じ芯を外すのでも、ヒール側なら重心と支点の間で当たるので、エネルギーロスは小さいのですが、トウ、つまり重心より先にあたるとヘッドのブレが大きく、エネルギーロスも大きくなるのです。
トウかヒールか、外すならヒールの方がいい
その場合は、ほとんどは、「ボール位置」に問題があります。目の位置よりもボールが先にあると、真っすぐヘッドを引いたつもりでも、フェースを開いてインに引きやすくなります。こうなるとインパクトではヒールにもトウにも当たるようになってしまうのです。
原則としてボール位置は左目と左耳の間で、その真下に置くこと。そうすれば、縦の振り子運動に近づくので、フェース面の開閉を抑えて真っすぐクラブを引きやすく、芯に当たる確率もグンと高くなります。
芯に当たりやすいボールの位置は左目の真下
【通勤GD・今日のポイント】ボール位置は左目真下で、ヒール側でヒットする
【科学の広場】芯を外すとピン型は距離感にL字は方向性に影響する
重心距離が短めの「ピン型」と、重心距離の長い「L字」パターで、トウ・ヒールに外した時の違いをテストしました。ピン型は方向性に大きな差は無いものの、初速が変化し距離感に影響が出ます。一方、L字は初速の変化よりも方向のブレ幅が大きく狙ったラインに乗せにくい特性があります。自分の弱点を補うパターを使っているか一度確認してみましょう。
【即効ドリル】左人差し指でコックを入れて“振り子”の感覚をつかもう
ヘッドを動かすスピードをコントロールするには、テークバックで手首を支点にしましょう。左手の人差し指を使ってあげるようにするとクラブの重さを感じられて、スピード調節しやすく、振り子の動きを体感できるようになります。
Illust/Shigehisa Kitatani
月刊GDより