ドローを打つには球をつかまえることが絶対条件。前編では「オープンのほうがインから振りやすい」と伊澤秀憲プロが。ドローの仕組みを理解したら、次は打ち方を教えてもらおう。(後編)

ドローボールはオープンスタンス(前編)はこちら↓

体を横に回して“超イン”に引く

伊澤 バックスウィングを外に上げるのはNG。「超インサイド」に引いてください。

── インに引くとダウンスウィングで外から入りやすくなりませんか? 外に上げた方がインから下ろしやすい気が……。

伊澤 外に上げてインから下ろすと、フェースが開きやすいんです。“超イン”に引くとダウンの軌道はバックスウィングよりも外側になるかもしれませんが、目標(ターゲットライン)よりはインから振り下ろせるので問題ありません。

── なるほど! でもオープンに構えてインに引くのは難しそうです。

伊澤 体を回せばいいんです。地面を擦るくらいヘッドを低く動かしてください。肩甲骨を使って胸を開くように動かすとスムーズに引けますよ。

胸を回してヘッドを低くインへ

画像1: 体を横に回して“超イン”に引く
画像: 外に上げてループを描くように切り返すのはインから下ろす方法ではある。しかし、その場合はフェースが開きやすくなるので要注意

外に上げてループを描くように切り返すのはインから下ろす方法ではある。しかし、その場合はフェースが開きやすくなるので要注意

【ポイント①】体を横回転させる

バックスウィングからクラブをインサイドに引こう。ヘッドで地面をこするイメージで始動すると、体を横に回しやすくなる。

画像2: 体を横に回して“超イン”に引く

【ポイント②】胸を開くように上げる

右の肩甲骨を寄せながらバックスウィング。胸を開くように動かすと、オープンスタンスで構えていても体をスムーズに回転できる。

画像3: 体を横に回して“超イン”に引く

オープンスタンスは体が止まらず左に振り抜きやすい

── スウィング中のコツを教えてください。

伊澤 腰の回転を止めず、左に振り抜くことが大きなポイントです。捻転がつくりやすく、インから振りやすいのがオープンスタンスの特徴ですが、左に振り抜きやすいこともオープンに立つメリットのひとつです。

── 確かに、オープンに構えておけばフォロー側でスムーズに腰が回りますね。

伊澤 ヘッドをインから入れても、アウトに振り抜いてしまうとドロー回転はかかりません。左に振り抜くことで、手首を使わずにつかまる軌道でドローボールが打てるのです。

伊澤 例えば、つま先上がりのライでドローが出やすいのは横振りをしているから。つまり、インから入れて左に振り抜くことで、つま先上がりと同じような軌道でスウィングできるんです。

── 腕や手首を使ってボールをつかまえにいく動作は必要ないんですね。

伊澤 ヘッドを持ち上げて横振りしてみてください。腕は自然にローテーションしますよね。スウィング中の腕の動きはこれだけでOKです。インパクトは「つかまえる」というよりも、ボールをやさしく包み込むイメージを持つといいでしょう。

包み込むように手を返していく

画像: フェース面はボールを包み込むイメージで動かし、軌道でボールをつかまえよう

フェース面はボールを包み込むイメージで動かし、軌道でボールをつかまえよう

画像: 手首をこねてボールをつかまえる動きはNG

手首をこねてボールをつかまえる動きはNG

【ポイント①】体の回転で左へ振り抜く

インからヘッドを入れて左に振り抜くのがドローを打つスウィング。オープンスタンスで構えるとフォローで腰を回しやすく、左に振り抜ける。

画像1: オープンスタンスは体が止まらず左に振り抜きやすい
画像: オープンなら振り抜くスペースがある

オープンなら振り抜くスペースがある

【ポイント②】自然なローテーションを入れる

ヘッドを持ち上げて横振りしてみよう。体を回してヘッドを動かすと、腕は自然にローテーションする。スウィング中の腕の動きはこれでOK。

画像2: オープンスタンスは体が止まらず左に振り抜きやすい

【習得ドリル】つかまる感覚を身につける

伊澤 手先ではなく、軌道でボールをつかまえる感覚を養うのにおすすめなのが、ティアップパター打ちです。

【ドリル①】ドロー回転をかけるように打つ

画像: 体をしっかり回転させ、インサイドの低い位置からヘッドを入れる。フォローではスタンスなりに体を回し、左に振り抜こう

体をしっかり回転させ、インサイドの低い位置からヘッドを入れる。フォローではスタンスなりに体を回し、左に振り抜こう

── パターでもボールをつかまえられるということですね。

伊澤 ドライバーショットと同じようにオープンスタンスで立ってください。そして、バックスウィングは“超イン”に引き、ダウンスウィングはインからヘッドを入れる。しっかり左に振り抜くことも忘れないでください。最初は腰から腰の振り幅で練習しましょう。

【ドリル②】腰から腰の振り幅で打つ

画像: ロフト角が小さいパターでも、正しいスウィング軌道ならボールはつかまえられる。腰から腰のハーフスウィングで体感してみよう

ロフト角が小さいパターでも、正しいスウィング軌道ならボールはつかまえられる。腰から腰のハーフスウィングで体感してみよう

── これでドローボールが打てますね!

伊澤 皆さんも練習場で感覚をつかんで、次回のコースで試してみてください。オープンスタンスのドローボール、打ちやすいですよ。

【指導/伊澤秀憲プロ】
いざわひでのり。1991年生まれ神奈川県出身。石川遼のスウィング相談役を務める。横浜の旭ファミリーゴルフでアマチュアにもレッスンを行う。

TEXT/Yusuke Ozawa 、PHOTO/Hiroaki Arihara

週刊GD2019年4月2日号より

画像: 【習得ドリル】つかまる感覚を身につける

ドライバーがスライスしにくい、安定して芯に当たるカスタムクラブの秘密を大解剖! 詳しくは下記リンクをチェック↓

This article is a sponsored article by
''.