「クラブは常に上から下に動かなあかん」。今週の通勤GDは、高松志門プロと奥田靖己プロによる名師弟「一行レッスン」です。その第二十六話。
【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。
【ゴルフ芸人 高松志門】
1951年生まれ。橘田規に師事し水平打法から独自の理論を展開。多彩な技から‟ゴルフ芸人”の異名をとる。
【志門流一番弟子 奥田靖己】
1960年生まれ。絶妙な寄せ技を武器に93年日本オープンで尾崎将司を退け優勝するなどツアー6勝、シニア2勝
奥田 志門流のスウィングの基本は、絶対ダウンヒル(左足下がり)。つねにダウンヒルで打つようにクラブは動かんとあかんのです。
高松 昔、王貞治が大根斬りしよったように、上から下へ向かって振らんことにはどないもならん。
奥田 アップヒル(左足上がり)のスウィングが基本やと、結局、クラブを丸く振ることができない。スウィングが円運動になりづらいんですわ。
高松 そうそう。結局、直線、直線、でゴルフする人はアップヒルのスウィングになりやすいわね。
奥田 球の後ろから目標を見て、そこに線を引いてから、曲げんように、曲げんようにスウィングすると、ヘッドを目標に対して真っすぐですようなスウィングになってしまう。
高松 インサイドから入れて、そこから前は直線っていうパターンやね。
奥田 クラブの動きなんて、もうちょっとテークバックした時点から円。直線なんてありえない。
高松 そやから、ダウンヒルのスウィングをせないかんねん。ダウンヒルのスウィングは絶対丸いし、それに難しいライほど好きになってくる。アップヒルのスウィングは直線やから、簡単なライでしか通用しない。
奥田 アプローチでも、フェース面の向きを変えんようにヘッドを目標に出していく、暑苦しい打ち方をする人がようけいますけど、あれはアップヒルのちょっと球の浮いたライしか通用しませんからね。
高松 そもそもダンヒルでアップヒルのスウィングしたら、球に当たる前にヘッドが地面に当たってまうしな。
奥田 あと、アップヒルのスウィングは狭いホールでドライバー打つ時もあきませんね。
高松 曲げたくない思うて余計にヘッドを直線的に前に出そうとするからな。まったくクラブが振れへん。
奥田 ティアップするとしたから上にクラブを振らないかん思うみたいですけど…。
高松 ティアップしてもダウンヒルのスウィング。そやないと振れんし曲がる。
奥田 次にゴルフ場行ったら、ダウンヒル見つけて素振りしてみたら、ようわかる思いますね。
高松 思い切り早くクラブを振ってな。自分の体が来るっと小さく回るのがわかるし、クラブの抜けていくほうとか、体が回っていくほうとかな。
奥田 はい。あと、クラブの動きに直線がない言うのもわかりますわ。いつも先生が言うてはる“5つの敵”が頭の中を占めている人にやってもらいたいですね、丸く振る意味が見えてくるから。
高松 奥ちゃん、そしたら最後にダウンヒルから直ドラしてみいよ。
奥田 はい。球はあまり上がりませんけど、もっと頑張らんようにしたら、かなり上がりそうな気がしますわ。
高松 その感覚が大切やわ。
【通勤GD・今日のことば】ダウンヒル
月刊GDより