【通勤GD】通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。
【語り手/クォン教授】
ヤン・フー・クォン。テキサス女子大学教授。専門はバイオメカニクス。生体力学的に理に適ったスウィングを研究。教え子にタイガーの元コーチ、クリス・コモらがいる
【聞き手/吉田洋一郎プロ】
よしだ・ひろいちろう。D・レッドベターをはじめ、世界の名だたるコーチのもとを訪れ、最新理論を直接吸収。日々探究・研鑽に余念がないゴルフスウィング研究家女性こそ地面反力
関節に負担をかけないスウィング
吉田 前回のお話では「ひとつの関節をめいっぱい動かそうとすると負担が大きいけど、多くの関節を動員すれば、ひとつひとつの関節にかかる負担が減るから、ケガをしにくくなる」ということでした。
クォン それ以外にも、ケガを防ぐ重要なポイントが3つある。1つは、ダウンスウィングでの「急加速」を避けること。
吉田 車でも急加速・急減速は危険ですが、体にもよくないのですね。
クォン そう。人も車もゆるやかな加減速によって、流れるようなスムーズな動きをすることが肝心だ。
吉田 そのためのコツはありますか?
クォン トップで止まらないことだね。トップというのは、決して最終目的地ではない。バックスウィングからダウンスウィングへのスムーズな移行の通過点にすぎないんだ。
吉田 以前も言っていましたね。トップの“間”は必要ない、と。
クォン トップで止まらなければ、バックスウィングをダウンへの「カウンター動作」として利用でき、ダウンスウィングをより良い状態で開始できる。
吉田 ダウンの始動で無理に体を急加速させる必要がなくなるわけですね。
クォン ケガを防ぐための2つめのポイントは、上半身主導のスウィングを避けること。
吉田 これは前回も少し触れました。より多くの関節を動員させるために、下半身も有効に使う必要があるということですね。
クォン それもあるし、やはりスウィングに必要な回転力を生み出すカギは、地面からの反力だからね。上半身主導のスウィングでは、十分な地面反力が得られないから、そのぶん上半身の筋力を一生懸命使わなければならない。すると上半身に余計な負荷がかかって、ケガをしやすくなってしまうんだ。
吉田 最後の1つはなんですか?
クォン 手首のコック&アンコックを上手く使うことだね。
吉田 ダウンの早い段階でコックをほどく「キャスティング」を避けるということですね。
クォン そのとおり。ダウンの初期段階でクラブが体の近くを通るようにすれば、体がラクに回転する。そこからインパクトにかけて体の回転速度を徐々に落としながら、手首のコックをリリースすることで、クラブをビュンと走らせることができる。よりスウィングがラクになって、体への負担も減らせるよ。
ケガをしにくいスウィング~3つのポイント~
切り返しからクラブを走らせるために、腕の力や上半身の力に頼ると、ヘッドを効率的に加速させられないので、体への負担が大きくなる。「反力」を効果的に使うことが体にやさしいスウィングのコツだ。
①バックスウィングの反動を利用
②手首のコック&アンコックを利用
③反力を利用した下半身主導のダウン
ILLUST/Kazuhisa Uragami
週刊GDより
もっと知りたい人はコレ。レッスン オブ ザ イヤーを受賞したDr.クォン&吉田洋一郎プロの書籍、絶賛販売中↓