ウッドはドライバーのみ。「直ドラ」使用が前提です
![画像: いけむらともよ。1995年生、鹿児島県出身。今シーズン、トップ10³回、7月には北陸オープン(ツアー外)で優勝。166㌢と小柄だが、平均305ヤードの飛ばし屋](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/9eabefc48e1037c78707e33c208f3bf448c31025_xlarge.jpg)
いけむらともよ。1995年生、鹿児島県出身。今シーズン、トップ10³回、7月には北陸オープン(ツアー外)で優勝。166㌢と小柄だが、平均305ヤードの飛ばし屋
池村のバッグを覗いてみると、なんとフェアウェイウッドが入っていない。そこには飛ばし屋らしい彼のこだわりが詰まっている。
地面からも打つので座りの良さが大切
テーラーメイド「M5」ドライバー
![画像: ウェートは最後部とヒール寄りでつかまり重視](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/59e57bcb83fc61183a7b7d0baec3361e1d6b1e52_xlarge.jpg)
ウェートは最後部とヒール寄りでつかまり重視
「今シーズンの途中から3番ウッドを抜いたセッティングです。しっくりくる3番ウッドがどうも見つからなくて、直ドラで練習していました。日本プロで実際に試合で試してみたら、『結構使えるじゃん』と思って、3番ウッドを抜くことを選択をしました」
![画像: 構えたときの座りの良さを重視する池村。フェース面の見え方が重要で「できるだけフェースが見えているものがいいです」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/77c2214bff21a18df7a68f3c136287b6bf243834_xlarge.jpg)
構えたときの座りの良さを重視する池村。フェース面の見え方が重要で「できるだけフェースが見えているものがいいです」
![画像: ティアップで305ヤード、直ドラで270ヤード](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/1d228c105fa9811d00efe60c8a2e6c1ab54ce572_xlarge.jpg)
ティアップで305ヤード、直ドラで270ヤード
ドライバーの平均飛距離が300ヤードを超える飛ばし屋で、当然ヘッドスピードも速い。アイアンタイプの2番ユーティリティでも高さを出して、グリーンで止められることも3番ウッドを抜く理由となった。
3本のアイアン型UT「ギャッパー LO」で230~270ヤード
![画像: アイアン感覚で打てる点がメリット。ヘッドスピードがあるから2UTでも高弾道になる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/0cb14d19c7983f99724b9ba280d31ac9960a0f43_xlarge.jpg)
アイアン感覚で打てる点がメリット。ヘッドスピードがあるから2UTでも高弾道になる
もっともクラブでこだわるのが、顔と構えたときの座りの良さ。アイアンやウェッジ、さらにはパターも顔が重要だと言う。
「構えたときに違和感があると、それがそのままスウィングに影響を及ぼすんです。自分が思っている弾道が出るかどうかはもちろん大切ですが、それ以前に顔の良さ、座りの良さが、クラブを選ぶときの基準になっています」
距離感が出しやすいタイガーモデルのアイアン
![画像1: アイアンは、縦の誤差が出にくいマッスルバック(タイガーモデル)。着弾範囲が狂わないので、不安なく打っていける](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/f7eac614e3188e50736f3d4184a5e8f989b532f1_xlarge.jpg)
アイアンは、縦の誤差が出にくいマッスルバック(タイガーモデル)。着弾範囲が狂わないので、不安なく打っていける
![画像2: アイアンは、縦の誤差が出にくいマッスルバック(タイガーモデル)。着弾範囲が狂わないので、不安なく打っていける](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/98c05f63e3d652d829629e67aaa6e138324f4f70_xlarge.jpg)
アイアンは、縦の誤差が出にくいマッスルバック(タイガーモデル)。着弾範囲が狂わないので、不安なく打っていける
開きやすさが大切「ボーケイSM7」
![画像: ウェッジも座りやすさが大事。ウェッジは開いて使うことが多いため、開いたときの顔にこだわる。59度のみ「ボーケイ・ツアープロト」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/0d5489416e9b88af26675c99b412108cfe50ff78_xlarge.jpg)
ウェッジも座りやすさが大事。ウェッジは開いて使うことが多いため、開いたときの顔にこだわる。59度のみ「ボーケイ・ツアープロト」
![画像: 3本のウェッジは49、54、59度](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/1103cd80bcedb3bdd150c23028e41c721a00e41f_xlarge.jpg)
3本のウェッジは49、54、59度
アドレスがピタッと決まる「オデッセイ♯5CS」
![画像1: アドレスしてピタッとアライメントが決まるパターが好み。打感やフィーリングは大事だが、アドレス時の安心感がもっとも大事](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/ab2457874654ae92f385efce2795ef5cb70a27c8_xlarge.jpg)
アドレスしてピタッとアライメントが決まるパターが好み。打感やフィーリングは大事だが、アドレス時の安心感がもっとも大事
![画像2: アドレスしてピタッとアライメントが決まるパターが好み。打感やフィーリングは大事だが、アドレス時の安心感がもっとも大事](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/d9073427d8fe55f0e9b06f0f13474c10258e1476.jpg)
アドレスしてピタッとアライメントが決まるパターが好み。打感やフィーリングは大事だが、アドレス時の安心感がもっとも大事
アイアン型UTを2番から入れるアイアンマンセッティング
![画像: アイアン型UTを2番から入れるアイアンマンセッティング](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/10/31/e01b97a3de7ef70c59a09ccb89ae67909c64d437_xlarge.jpg)
![画像1: 【池村寛世】ウッドはテーラーメイド「M5」ドライバー1本。「直ドラ」するので3番ウッドは必要ありません!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/5c77170b04566cbd71020bd51d8285a39c8de766_xlarge.jpg)
![画像2: 【池村寛世】ウッドはテーラーメイド「M5」ドライバー1本。「直ドラ」するので3番ウッドは必要ありません!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/070a55862e5c6d10092713ee1c510c5244f55dfe_xlarge.jpg)
![画像3: 【池村寛世】ウッドはテーラーメイド「M5」ドライバー1本。「直ドラ」するので3番ウッドは必要ありません!](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/db23e6e7b334f553cebc37d068e653173ddb6d4a_xlarge.jpg)
PHOTO/Hiroyuki Okazawa
週刊GD2019年11月19日号より
![画像: golfdigest-play.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/11/18/9910dbe1f83b43d8f71b8f8685321df386d4b316.png)
ツーサムで回れる沖縄ゴルフ旅行はこちら↓