スウィングのことを考えるのは練習場まで。
コースに出たらアドレスだけにMAX集中

上半身に力みがなく、ピンに対して肩と腰のラインが真っすぐ構えられているかがコースに出たら非常に大事
「ラウンド中に、トップの位置が高いのかなとか、もうし少し左に振ろうかなど、スウィングのことを考え出すと、結果がどんどん悪いほう悪いほうに行きます」と渋野プロ。
「スウィングよりも、まっすぐ目標に立てているか、スムーズに動き出せるように力んでいないかなどを気にします。脚の付け根からしっかり前傾を作り、腕は自然と垂らしたところでグリップ。こうすることで、下半身には力感が入り、上半身は力みは取れて、動き出しやすいアドレスになります」

トップや切り返しで細かいことを考えないから、力みなくスムーズにスウィングできる

トップや切り返しで細かいことを考えないから、力みなくスムーズにスウィングできる

トップや切り返しで細かいことを考えないから、力みなくスムーズにスウィングできる

トップや切り返しで細かいことを考えないから、力みなくスムーズにスウィングできる
「ハンドダウンがいい、などと言われますが、人より腕が長いというだけ。それよりはだらりと腕を下ろすことのようがよっぽど大切ですね」(渋野プロ)
ナイスショットの秘訣モリモリ
シブコのアドレス研究
渋野プロがアドレスで意識している4つのポイント

その1
手をダラーンとしたところでグリップ

腕に力を入れずに、重力に任せてダラーンと垂らしたところでグリップすることで、上体の力みを取る。
その2
ももの裏側にハリを感じてスッと立つ

体の前側に力が入ると動きづらい。ももの裏側にハリを感じると、股関節から前傾してスッと立てるので、体は動きやすい構えが作れる。
その3
フックに握り右手には締まりがある

右手のひら全体で握るのではなく、指先で下からひっかけるように握ろう。右手に締まりが出て、少しの力でしっかり握れる。
その4
力感を減らしてクラブは支えるだけ

ヘッドの重さを指先で感じるようにグリップすることで力感がなくなり、ヘッドはスムーズに動くようになる。

コースに出たら、スウィングよりもアドレスです
月刊GD2109年12月号より
今がベストシーズンの沖縄へは、ゴルフダイジェストツアーで

ゴルフ会員権のことも、ゴルフダイジェストにおまかせ!
