![画像: 10代でオーストラリアのアマタイトルを総なめにした後、2006年にプロ転向。2015年には「全米プロ」でメジャー初制覇を遂げ、世界ランク1位に。2018年「ウェルズファーゴ選手権」でツアー通算12勝目を達成](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/3a3afeba0950a74b68f461c6f234ab7e1ba4bc30_xlarge.jpg)
10代でオーストラリアのアマタイトルを総なめにした後、2006年にプロ転向。2015年には「全米プロ」でメジャー初制覇を遂げ、世界ランク1位に。2018年「ウェルズファーゴ選手権」でツアー通算12勝目を達成
蜘蛛パター、テーラーメイド「スパイダーツアーブラックパター」
2015年に通常のマレット型パターから替えて以降、ずっと小ぶりな「スパイダー」シリーズを使い続けているジェイソン・デイ。
デイ フェースの向きがブレずに安定するのに、思った方向へもスムーズに振りやすい。だから、狙ったところに思うような強さで打てるんです。
![画像1: 蜘蛛パター、テーラーメイド「スパイダーツアーブラックパター」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/3a431778ae8d58c6b6c42e79de67a72eac51e11f_xlarge.jpg)
![画像2: 蜘蛛パター、テーラーメイド「スパイダーツアーブラックパター」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/5baf31bed39d0b9b1085ab83026226a5e88e9dac_xlarge.jpg)
![画像3: 蜘蛛パター、テーラーメイド「スパイダーツアーブラックパター」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/b836fad20897cafba4e7fafd673180853fee8c8f_xlarge.jpg)
![画像: 操作性を生かせるネック形状。ヘッドのカラーは変えても、ショートスラントネックは変更なし](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/f017509fc81ff41c9a8e5e94a73c0df59f5ee6fa_xlarge.jpg)
操作性を生かせるネック形状。ヘッドのカラーは変えても、ショートスラントネックは変更なし
世界一になった2016年のパットのデータは軒並み上位に。パットランクが下位に沈んだ2019年は成績も振るわなかったほど、好不調はパターと直結するデイ。
デイ 芝質や自分の調子で、最適な色やフェースの固さの違うスパイダーを選びます。
![画像: ノーマルタイプのウィングリップを使い続けている。また、インサートの好みは2タイプ。軟らかめと少し硬めを使い分けている](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/0c97cf6fd1e776088f3c44f8b9c94fc907e9a694_xlarge.jpg)
ノーマルタイプのウィングリップを使い続けている。また、インサートの好みは2タイプ。軟らかめと少し硬めを使い分けている
一発の飛びより方向性重視。テーラーメイド「M6」ドライバー
フェアウェイキープ率がぐっと上がったというデイ。
デイ 飛ぶ「M3」から安定の「M6」へチェンジ。昨シーズン53%だったフェアウェイキープ率が、66%にアップしました。
![画像: 可変ホーゼル位置を「LOWER」に合わせ10.5度を9度に調整](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/70e42c92f45a3b42f4b8c37ecf5affb221d76068_xlarge.jpg)
可変ホーゼル位置を「LOWER」に合わせ10.5度を9度に調整
![画像: シャフトは三菱ケミカル「クロカゲシルバーデュアルコア」70Xを装着](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/ee8e4838bf9570a4c27db836ea1fee6f6776185e_xlarge.jpg)
シャフトは三菱ケミカル「クロカゲシルバーデュアルコア」70Xを装着
芯が広く、叩きにいっても曲がらないので安心して振れるところが気に入っているという。
デイ フェースは広くて、ルール限界の反発性能により、弾きもよく、叩けるのがいいですね。また、シャフトは振った分だけ動いてくれるので、これも安心して振れる一つの要因です。
ジェイソン・デイのスウィングのポイントはこちら
PGAツアーのコースを回りたい! ゴルフ旅行はGDツアーにお問い合わせください
コントロール性抜群。テーラーメイド「P・760アイアン」
有り余るパワーと弾道コントロールの折り合いをつけるため、シャフトは極力しなりやねじれを排除したものを選ぶデイ。
デイ トップブレードが厚く、やさしく見えるのがお気に入り。低重心過ぎずコントロールしやすい。
![画像1: 低重心過ぎないから抑えが効くアイアン。「ダイナミックゴールドX7」は130グラム台の超硬シャフト](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/d090b779b008cf9bd2c1bfd0de77ebf385157853_xlarge.jpg)
低重心過ぎないから抑えが効くアイアン。「ダイナミックゴールドX7」は130グラム台の超硬シャフト
![画像2: 低重心過ぎないから抑えが効くアイアン。「ダイナミックゴールドX7」は130グラム台の超硬シャフト](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/94837815eb0f3b523881a9224dc8f180aa0d4275_xlarge.jpg)
低重心過ぎないから抑えが効くアイアン。「ダイナミックゴールドX7」は130グラム台の超硬シャフト
アイアンのロフトも、そのままでは打球が上がりすぎてしまうので、あえて立てる方向に調整。
2番アイアンはテスト中
デイ 試している2Iは、中空で芯が広く風に強い「P790」。構えやすいシャープな顔と、芯の広いやさしさがいい。
![画像: P・790の2番アイアン](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/a7636c7d1b946047bd37e1541c6afeb5f1b720ea_xlarge.jpg)
P・790の2番アイアン
距離の間が埋まりピンを狙える テーラーメイド「ミドルグラインド2」
アイアンのロフトを立てたため、以前はPWがロフト違いで2本と、52度、60度のウェッジ構成だったが、現在は「P・760」ではPWは1本、そのロフトに合わせて50度、54度、59度の構成に変更した。
![画像: ※表示は60度だが、1度立たせて59度にしている](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/ad839adce43d5456e0ff88b7b3dab6b54dcb0490_xlarge.jpg)
※表示は60度だが、1度立たせて59度にしている
デイ アプローチは基本、59度1本でこなします。ほかのウェッジは距離の打ち分けで選びます。
![画像: 開くも閉じるも59度一本](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/f270dad9e6ea3a9af25c2e1106c5433b37696034_xlarge.jpg)
開くも閉じるも59度一本
![画像: フェースはノーメッキで溝のエッジが効いていて、スピン性能がアップ。また、太陽光の販社も軽減](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/0fe0b00c99ad2ea6a1d53ef06aca110bf1e0be63_xlarge.jpg)
フェースはノーメッキで溝のエッジが効いていて、スピン性能がアップ。また、太陽光の販社も軽減
重くて硬いシャフトがポイント
![画像: ZOZO選手権の練習日に取材撮影](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/12/2d47c45a40735fc17d016604224149dc188bfbef_xlarge.jpg)
ZOZO選手権の練習日に取材撮影
![画像: ジェイソン・デイ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/424aa052e1409955330193fb8609b97e151019c4_xlarge.jpg)
ジェイソン・デイ
月刊GD2019年1月号より
「マイギアを語ろう」バックナンバーはこちら↓
![画像1: golfdigest-play.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/ef703726e54caa16d4a14069737bf23c72d82cac.png)
GDツアーセンターが厳選した沖縄ゴルフ旅行はこちら↓
![画像2: golfdigest-play.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2019/12/11/f95c061bd5967f6d54303f780264e1ca8fdc4c4a_xlarge.jpg)