
いなみもね/1999年生まれ千葉県出身。昨年のセンチュリー21レディスでツアー初優勝を果たす。11回のトップ10入りと、安定した力を見せる
さらなる高みへ!
ドライバーを新調
稲見の課題はドライバーショット。その弱点を補うために、今年はクラブを新調した。

キャロウェイ マーベリック ドライバー
「クラブを新しくするときに重視するのは顔と振りやすさです。結果の数字はもちろん大事ですけど、まず自分が振りやすいと感じないと、気持ちよく振り切れません。振り抜きの気持ち悪さがミスの要因になるからです。キャロウェイのマーベリックは、振りやすさはもちろんですが、自分がミスショットだなと思っても飛距離が変わらないのがすごい。その安心感が、振り抜きのよさにもつながっているのだと思います。試合はまだ始まらないですが、早く試合で使いたいです」

また、稲見はウェッジに関してちょっと変わったこだわりがある。
「スピンが入りすぎるものや、フェースに乗る感覚が出すぎるものはあまり好きではありません。少し球離れが早いモデルのほうが使いやすいです。このほうが、自分で操作する感覚が出しやすいんです」

ウェッジはやや球離れが早いタイプが好み。思いどおりの高さとスピードを出すことができる

独特な感性を持つ彼女のさらなる活躍に期待が高まる。
地面からでも
ボールを上げやすいFW

FWはしっかりキャリーが出ることが大事。『JGR』はティアップしていない状況でも楽に球が上がり、キャリーとランともに満足している
ライを選ばず
振り抜けるUT

UTはアイアンのような感覚で打てて、高さが出しやすい。どんなライからでもフェアウェイと同じように打てる
打感がよく
球質が強いアイアン

アイアンは打感を重視。分厚く当たる感覚があり、強い球で風の影響を受けにくい。番手間の距離の打ち分けもしっかりできる


パットは
タイガーのイメージで

パターはピンタイプ。「タイガー・ウッズのイメージで打っています。同じようなパターを使っていたほう
が雰囲気出ません?(笑)

弱点はクラブでカバー


稲見萌寧
PHOTO/Shinji Osawa
週刊ゴルフダイジェスト2020年5月26日号より
マイギアを語ろう、バックナンバーはこちら↓

ピッチ&ランが特許技術で驚くほど簡単に!

週刊ゴルフダイジェストをキンドルで読もう↓
