前回は「勾玉スウィング」のインパクト以降の動きをイメージで学んでもらいました。今回はそのイメージを使ったパッティング法をお教えします。今週の通勤GDは「みんなの桜美式」Vol.23。

【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

前回のお話し

画像: ゴルフ向学者 たけひさ先生 篠塚武久・73歳。福岡市で「桜美ゴルフハウス」主宰。福岡大学の大石迪夫教授と作り上げた「OSゴルフ理論」で多くのジュニアが結果を出す。「テンフィンガー研究ははや20年。今後『分担型グリップ』時代がくることを確信」

ゴルフ向学者
たけひさ先生
篠塚武久・73歳。福岡市で「桜美ゴルフハウス」主宰。福岡大学の大石迪夫教授と作り上げた「OSゴルフ理論」で多くのジュニアが結果を出す。「テンフィンガー研究ははや20年。今後『分担型グリップ』時代がくることを確信」

右肩の動かし方で
パットの調子が分かる

GD 昨日は側溝に溜まった水を、せき止めを素早く上に「引き上げる」ことで流してあげる、というイメージでしたね。

篠塚 その「せき止めを外す」ときの動きは、パッティングにも応用できるんです。今回はまたイメージで、みなさんのパッティング技術を向上させましょう。まず、プロのトーナメントを見ていても、私はそのゴルファーのパッティングの調子の良し悪しを、簡単に見分けることができます。

GD パッティングの調子?

篠塚 今日はよく入ったとか、今日はカップに嫌われたとか、よく言われますよね。でも私から見ていると、パッティングは運不運という曖昧なものではなく、明確な技術的相違点が、「入る」「入らない」という結果に反映されているんです。それは、右肩の動かし方です。

GD 右肩の動かし方の違いで、結果が決まる?

篠塚 まず、人体解剖学的なお話をすると、肩というのは、腕側の丸い球体をした骨と、その球体を受け止める皿のような胴体側の骨とで構成されています。ということは、肩はある一方向に「折れる」関節ではなく、自由自在に「回せる」関節なんです。

GD 確かに、肩はぐるぐると回せますよね。

篠塚 「回せる」という利点こそが、パッティングにとっては問題となり得るんです。なぜなら、パッティングはいかなる場合でも球をまっすぐ狙いどおりにカップへと導く動作。もし、肩が「折れる」関節なら、一方向へと向けるだけで、いつもまっすぐ打つことが可能だから問題ない。ところが肩は「回せる」。平常心なら、右肩を一方向にしか動かないように固定できる。でも、「入れたい」という欲が出ると、ほんのわずかに右肩をかぶせてしまい、「回せる」という肩関節の特性を使ってしまうんです。

画像: 「『入れたい』という欲が出ると、ほんのわずかに右肩をかぶせてしまう。これは、自由に『回せる』という肩関節の特性による弊害」

「『入れたい』という欲が出ると、ほんのわずかに右肩をかぶせてしまう。これは、自由に『回せる』という肩関節の特性による弊害」

GD 自在に動く関節だからこそ、ミスの原因になり得ると。

パットも向心力を使う

篠塚 ほんのわずかに右肩をかぶせただけでも、繊細なグリーン上では大きな差となって結果に反映されてしまう。だからこそ「桜美式」では、日頃から右肩がかぶらないよう、ジュニア時代からイメージを植えつけています。

GD そこで、あの「せき止めを外す」イメージですか。

篠塚 もちろん「せき止めを外す」イメージでもいいんですが、また新たなイメージを1つ。線路の上に子どもが倒れている。そこに列車が走ってきたら轢かれてしまう。「この子どもを、上に引き上げて助けてあげて」と、私が描いた絵を見せるんです(下図)。

画像: 「左サイドで引き上げられれば、右肩はかぶらずに、安定したストロークになります」

「左サイドで引き上げられれば、右肩はかぶらずに、安定したストロークになります」

GD 線路に倒れている子どもを、上に「引き上げて」助ける?

篠塚 パッティングでも、やはりヘッドを「遠心力」だけに任せて動かしていたのが旧来の常識。両腕を伸ばしたまま固定し、テークバックで左肩を入れ、ダウンでは逆の右肩を入れて、振り子のようにして打つべきだと教わりました。絵のイメージでたとえるなら、線路に倒れている子どもを、線路の左脇へと「払う」動作になる。でもその「払う」動作こそが、右肩をかぶせる動きにつながり、球をスクェアにとらえられず、ミスを生み出す原因になっている。パッティングにおいては、フェースはいつもスクェアがいい。そのためには、線路に倒れている子どもを、線路の左脇へと「払う」のではなく、上に「引き上げる」。その「引き上げる」動作こそが、まさに「勾玉スウィング」の「向心力」を用いた動きなんです。

GD パッティングでも「向心力」を使う、つまりは左サイドの「引き」が重要だと?

篠塚 そう、肩は自在に動く関節。だから両腕を伸ばしたまま、肩の入れ替えで、遠心力だけで振り子のように打つのは、フェースがスクェアに合うのを、それこそ運不運に任せてしまうようなもの。長年両腕を伸ばして遠心力だけでパッティングしていた人に、向心力も使えるようになる、いいドリルがあります。まず、パッティングする人の飛球線後方に、人に立ってもらう。そしてテークバックしてトップの位置で、後方から右肩をまっすぐカップの方向へと押してもらう。つまり、肩関節が回ってかぶる要素を、人為的になくしてしまうんです。

GD おっ! 右肩を押してもらうだけで、かぶせてしまう動きがなくなるのと同時に、自然と左のひじが曲がり、ヘッドを「引き上げる」動き、つまり線路で倒れている子どもを助ける動作になりますね。

篠塚 向心力を使えば、いつでもフェースをスクェアに保てる。しかも、フェースが下から上へと動くので、球に順回転がかけられる。推進力が増して、狙いどおりまっすぐ転がすことで、面白いようにカップインできますよ!

時松プロのライジングパット

週刊GDより

【送料無料】
桜美式篠塚氏の「10本で握る」
好評発売中。

画像: www.g-pocket.jp
www.g-pocket.jp

テンフィンガーグリップ桜美式ゴルフも連載中
週刊ゴルフダイジェストをキンドルで読む↓

画像: www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp

This article is a sponsored article by
''.