【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。
【青木翔】
あおきしょう。1983年3月28日生まれ、福岡県出身。大学を卒業後、プロを目指すも27歳のときに指導者の道を志す。2012年に自身のアカデミー「ASGA」を設立。渋野日向子をはじめ、数々のツアープロや全国トップレベルのアマチュアゴルファーの育成に努めている
前回のお話
自分の考えを
言語化すること
僕がやっているコーチングは、選手の能力を引き出すのが仕事です。だから彼らを誰よりも(も
ちろん彼ら以上に)理解する必要があります。
それは相手が小学生でも同じ。休み明けのレッスンで久しぶりに会えば、学校のことや流行っているもの、仲のいい女の子は? という話もします。
これは僕が選手を知るのと同時に、彼らが自分の頭の中の情報を整理して言葉にするトレーニングでもあります。ゴルフのレベルが上がってくれば、その日のラウンドでカギになったショットについて、狙いや考え、さらにはどんな気持ちだったかまで言葉にできなくてはなりません。
そうすることで、ショットが失敗なら課題が見つかるし、成功であれば次回のナイスショットの確率を高めるカギを発見できるからです。この言語化する作業は、プレーをするのと同じくらい重要。でも、誰もがすぐにスラスラと言葉にできるわけではありません。
そこで話すのが難しい選手には「ゴルフノート」をつけさせます。日ごろから、自分の練習や考えをアウトプットする癖をつけるのです。
これはアマチュアの上達にも役立ちます。まずはホールアウト後のお風呂で、一番良かったショットと失敗したショットについて話してみましょう。徐々に自分の課題が見えてくるはずです。
【考えるヒント】
ひと笑い取った後に
マジメな話をするよう
コーチングしています( 笑 )
毎年、年の初めのレッスンは、ジュニアや教えているプロに今年の目標について話をするようにしています。理由は、目標を掲げることで練習が漫然にならないようにすること。そして、僕と教え子たちとの関係性を深くすることが目的です。
このとき、ひと笑い取った後にマジメな目標を語ってもらうように、これもコーチングしています(笑)。2020年のしぶこは、新しい技術習得に取り組む、といった課題を掲げていました。
TEXT/SHOTANOW
PHOTO/ARAKISHIN
週刊GDより
青木プロ初著書
好評発売中です!
青木翔・本
「打ち方は教えない。」
ご購入は、こちらから↓
週刊ゴルフダイジェスト最新号をキンドルで!