振っているのは“ボールの先”
堀川 ドローを打つには、ヘッドをややインサイドから入れて、ゆるやかな軌道でボールをとらえる必要があります。そのためにボクが意識しているのは、ボールの先でヘッドスピードが最速になるように振ることなんです。
GD インパクトでヘッドが最速のイメージだと、手先や上体でヘッドをぶつけにいくスウィングになりやすいという。
堀川 調子が悪くなると、体の右サイドが前に出て、ヘッドが外から鋭角に下りてしまう。その悪い癖を防ぐため、ダウンで右ひざを前に出さないで、左ひざに近づけるように、平行に寄せていくんです。
GD ヒップターンで回転する中井プロと、右から左へのウェートシフトで、外から鋭角にヘッドが下りるのを防いでいる未来夢プロ。その方法論の違いについて中井プロは、
中井 ボクも体重移動はしているし、堀川プロもしっかり腰が回っています。つまり、トータルの動きは一緒なんです。
GD 意識するポイントが違うだけで、入射角をゆるやかにという目的は同じなのだ。
堀川 手の動きで意識しているのは、左手首の角度がフラットな状態をキープしたまま、フォローまで振り抜くことだけ。手先で合わせにいったり、ボールを上げにいくと、左手首が甲側に折れやすいので、そこを注意しています。
堀川プロのドライバーショット
インパクトの先で速く振る3つのポイント
堀川 インパクトの瞬間ではなく、30㌢ぐらい先でヘッドスピードが最速になるイメージで振っています。手先で合わせにいったり、ヘッドをボールにぶつけにいく悪い動きが防げるし、フォローを低く長く出していけるようになります。
堀川 右足のかかとを浮かせず、右ひざを左ひざに向かって、平行に寄せていくイメージです。ただし、上体まで一緒に左へ突っ込まないように注意。切り返しからダウンで胸を右に向けたままクラブを下ろせるので、軌道がゆるやかになります。
堀川 クラブがちょうど地面と平行になるハーフウェイダウンあたりで、左手首の角度がフラットになったら、その角度をずっとキープしたまま、フォローまで振り抜いていきます。
インパクトゾーンを
長くする
GD ゆるやかなインパクトゾーンを身に付けるための、おススメの練習法があれば、教えてください! !
堀川 メディシンボールなど、何か重たいものを遠くに投げるドリルがいいですよ。遠くへ放り投げるには、手や腕の力だけでは無理なので、自然と体をめいっぱい使って投げようとしますよね。
GD 手元が体の正面から外れると、ボールを遠くまで投げられないです。
堀川 ちょっとでも手先を使う動きが入ると、ボールを遠くまで投げられないし、目標に真っすぐではなく、右に飛び出してしまいます。真っすぐ遠くへ投げることができれば、手と体を同調させて、フォローでヘッドを最速に振る動きが身に付きます。実際のスウィングでも、この感覚を忘れないようにお願いします。
メディスンボールの連続写真
【ドリル①】
堀川 いきなり投げずに、小さく左右に振りながら、徐々に振り幅を大きくしていき、反動を使って遠くへ投げます。飛球線方向へ真っすぐ投げられればOK。遠くまで投げられなかったり、右に出てしまうのは手先で投げている証拠。周囲に注意して、広い場所で投げてください。
【ドリル②】
中井 重いボールを使った効果的なドリルは他にもあります。テークバックを手先で上げてしまう人は、飛球線後方に真っすぐ投げるといいですよ。ダウンで手元が先行して左に流れやすい人は、右下や真下に投げます。
打点が変わると
飛ばせるスピン量に!
GD ゆるやかな軌道でインパクトが点からゾーンになれば、安定して飛ばせると中井プロ。
中井 ゆるやかインパクトの、最大の利点は、打点が安定することによって、インパクト効率が良くなることです。多くのアマチュアはアウトサイドイン軌道でヘッドが鋭角に下りたり、インサイドアウト軌道で下からアッパーに入るため、打点が左右上下にズレて、パワーをロスしています。当然、フェースも開いたり、被って当たるので、方向性も安定しません。
GD ゆるやかな軌道でヘッドがボールにコンタクトすることで、インパクトの衝撃によるヘッドのブレを最小限に抑えることができるという。
中井 低スピン&高打ち出しの飛ばせる弾道になる、芯より少し上めの打点も、狙って当てられるようになるし、ヒールやトウ側に打点が少しズレても、飛距離を大きくロスすることはなくなりますよ。
【左手1本ドリル①】
中井 左腕を真っすぐ伸ばしながら、体の回転でバックスウィング。ダウン以降も左腕を伸ばしたまま、体の回転でスウィングすることで、スウィング弧を保ったまま振る感覚がわかり、打点を安定させることができます。
【左手1本ドリル②】
左手1本でボールを打つドリルは、ボクもよくやりますよ。体の右サイドを前に出さずに、胸の正面でクラブを振る感覚がつかめるので、調子が悪いときはこれで調整します。
カラダ10割
ウデ0割
実際のスウィングでは、腕の力をまったく使わなければスウィングすることはできないが、プロの感覚ではほぼ力を使わないのがインパクトゾーンを長くするコツだという。
中井 とくに切り返し以降はまったく腕の力を使いません。ですから、僕たちはどんなに練習した後でも、腕には疲れを感じないんです。
堀川 ボクの感覚では、手はクラブが飛んでいかないように支えているだけです。お尻や太ももなど下半身の筋肉が6割、腹筋、背筋などの上半身の筋肉が4割といった感じで体の力を使っています。
中井 右手1本の片手打ちは、右手を上手く使うためではなく、手と体を一体化させて動かす感覚をつかむための練習です。打ち出しの高さ、方向、距離が揃うようになるまで、繰り返し練習してください。
TEXT/Toshiyuki Funayama
PHOTO/Yasuo Masuda
週刊GD6月2日号より
芯に当たるから「スライスせずにもっと飛ぶ!」
週刊ゴルフダイジェスト最新号をキンドルで!