アイアンは結構得意なはずなのに、フェアウェイバンカーからはやたらとダフってしまう。そんな悩みを一気に解決!
画像: 【解説/米田貴】 江連忠の一番弟子として、ETGA愛知校でアマチュアのプロや指導に励む。親しみやすいキャラクターと熱血指導で人気

【解説/米田貴】
江連忠の一番弟子として、ETGA愛知校でアマチュアのプロや指導に励む。親しみやすいキャラクターと熱血指導で人気

打ち込むよりも
拾う感覚

アイアンは得意でフェアウェイではそうそうダフらないのに、フェアウェイバンカーになった途端ダフリばかりという人は「“グリーンに打つ”という感覚がズレている」と指摘するのは米田貴プロだ。

米田 フェアウェイバンカーは、ボールをクリーンに打つのが大事ということは誰でも知っています。でもその“クリーン”を鋭角に打ち込んで作ろうとすると、インパクトがテンになってミスの許容範囲が極端に狭くなるし、スウィング軌道も乱れてミスしやすいんです。

ミスの原因

【心理①】球を上げなきゃ!

アゴが気になって球を上げようとするとあおり打ちになってダフる。初心者に多いミス。

画像1: 【FWバンカー】アイアンは得意なはずなのに…。フェアウェイバンカーからは、なぜか上手く打てない!

【心理②】打ち込まなくちゃ!

クリーンに打ちたいと意識して打ち込みすぎるのもダフりやすい。中級者以上に多いミス。

画像2: 【FWバンカー】アイアンは得意なはずなのに…。フェアウェイバンカーからは、なぜか上手く打てない!

米田プロは、クリーンに打つことを「ティアップした球を拾って打つのと同じ感覚」だという。打ち込みすぎるとフェースの上っ面に当たる。これがダフリの正体だ。

米田 あおり内はダメなので左足体重・ハンドファーストのダウンブローは絶対条件ですが、その範囲内で打ち込みすぎない意識が大事ですよ。

同じイメージで打つのがナイスオンの秘訣!

画像1: 同じイメージで打つのがナイスオンの秘訣!

ゆるやかなダウンブローが正解

入射角はゆるやかだが軌道の最下点はボールの先にあるダウンブローなら、ダフらずにクリーンにボールを拾って打てる。

画像2: 同じイメージで打つのがナイスオンの秘訣!

【ポイント】ナイスオンの条件
左足体重・ハンドファーストのインパクト

左足体重&ハンドファーストのインパクトは必須。この2点だけを気を付ければ、他に打ち込もうとする意識は必要ない。

画像: 打ち込むわけではないんです

打ち込むわけではないんです

【ドリル】
ティアップを高⇒低と変えて練習しよう

まずは高いティアップで低めの球を打つ練習をし、そこから徐々にティアップを低くしても同じスウィングができれば、球が砂の上にあっても同じ感覚で打てるようになる。

画像3: 【FWバンカー】アイアンは得意なはずなのに…。フェアウェイバンカーからは、なぜか上手く打てない!

【ナイスオンの条件①】
左体重で打つ

フェアウェイバンカーでは「打ち込みすぎない」ことが大事だと米田プロ。そのためにはアドレスで軌道が自然とゆるやかなダウンブローになる状態を作っておき、あとは左足体重を意識してスウィングするのがポイントだという。

米田 左足を深めに埋めて、少し左足下がりになるようなアドレスを作てしまうんです。あとは絶対に右に体重が残らないように打つこと。左足1本で立って振るようなイメージがいいので、打つ前に実際に左足素振りをするのもおすすめです。

画像: 実際にショットする前に、左足1本で立って素振りをし、左足体重スウィングの感覚を体に染み込ませておこう

実際にショットする前に、左足1本で立って素振りをし、左足体重スウィングの感覚を体に染み込ませておこう

画像: 両足で立って実際にショットするときは、左内ももにカベを意識し、そのテンションを保ったまま振ることで右へのスウェイを防げる

両足で立って実際にショットするときは、左内ももにカベを意識し、そのテンションを保ったまま振ることで右へのスウェイを防げる

スウィングでダウンブローを作ろうという意識が強いと、腕や手先の動きで打ち込みがちで、それがダフリの原因になる。ならばアドレスで自然と打ち込める形を確保しておくことで余計な動きを排除する方が確実というわけだ。

米田 クラブを短く持ちボールの近くに立ちます。そして下半身を″どっしり”させないのがクリーンに打つコツですよ。

アドレスで左足下がりを作っておこう

【アドレスのポイント①】
左足を深めに砂に埋める

アドレスで左足を右足よりも少し深めに砂に埋めておくと、わずかに左足下がりの場外が作れ、右にスウェイしにくい。

画像1: アドレスで左足下がりを作っておこう

【アドレスのポイント②】
スタンスは狭く重心は高め

スタンスを普段より少し狭くすると左右へのスウェイを防ぎやすい。またボールの地悪に立って重心を高めに構えるのがポイント。

画像: スタンスは肩幅で、重心は高めに構える

スタンスは肩幅で、重心は高めに構える

【アドレスのポイント③】
グリップは短くソフトに握る

ミート率を上げるためにグリップを短く持つことも大事。当てたいと意識しすぎて、グリッププレッシャーが強くならないように注意。

画像2: アドレスで左足下がりを作っておこう

絶対ダフらないFWバンカーショット

ボール位置は少し右よりにし、左体重のままスウィング。クリーンに当て、打ち終わったあとに右足が1歩出るくらいでもOK。

不安定だからってどっしりはダメ!

足元が砂で不安定に感じると、どっしりと腰を落として構えがちだが、体の動きが妨げられてダフリやすいので「どっしり」はNG。

画像4: 【FWバンカー】アイアンは得意なはずなのに…。フェアウェイバンカーからは、なぜか上手く打てない!

【ナイスオンの条件②】
ハンドファースに打つ

フェアウェイバンカーでダフリが多い人は、インパクトで正しくハンドファーストが作れていないケースがほとんどだと米田プロ。これは打ち込みすぎの場合もあおり内の場合も共通だという。

米田 あおり打ちの場合はそもそもハンドファーストの形にならずロフトが増えて当たっています。反対に打ち込みすぎの人に多いのは、手元だけ左に流れてフェースが開いたり、手元が浮いてシャンクスするパターン。どちらの場合も、インパクトで左ひじが下を向くように左腕を凱旋させる意識があると、正しいハンドファーストが作れます。

画像: これがほんとのハンドファースト‼

これがほんとのハンドファースト‼

【ポイント】
グリップの向きは変えずに腕を凱旋

アドレスの形から左に乗って腰を回せば自然とハンドファーストになる。このとき左手甲の向きを変えずに左腕を凱旋すれば、わきが締まりフェースも開かない。

画像5: 【FWバンカー】アイアンは得意なはずなのに…。フェアウェイバンカーからは、なぜか上手く打てない!

その前提となるのが、インパクトでの左足体重と、体がしっかりと回っていること。そのうえで左腕を凱旋できれば、フェースが開かずに手元を左に押し込める。

米田 フェースの開閉は必要ですが、開閉量が大きすぎると手先が暴れてダフります。少しシャット気味にフェースを使う感覚でいいかもしれませんね。あとはとにかくビビらずに振り切ることが肝心です。

手首は返さず腕全体を回そう

【ポイント①】
ちょっとシャットなフェース使い

フェースの開閉が大きくなりすぎないようにバックスウィングはややシャット。フォローは惰性で若干強めにフェースが返ってOK。

画像1: 手首は返さず腕全体を回そう
画像: このシャットはやりすぎ。真っすぐ振り抜くのも×

このシャットはやりすぎ。真っすぐ振り抜くのも×

【ポイント②】
体を止めずにフィニッシュまで回る

体の回転が止まるとハンドファーストの形は作れない。フィニッシュで腰が目標を向くまで体を止めずに回転させよう。

画像2: 手首は返さず腕全体を回そう

【ポイント③】
″突っ込み”を恐れず左軸で回転しよう

右へのスウェイは厳禁だが左に突っ込む動きは許容範囲。突っ込みを恐れずに左軸をキープし、思い切って振り切ることが大事。

画像3: 手首は返さず腕全体を回そう

【ドリル】
左右の手でクラブを1本ずつ持って素振り

腕と体を同調させ適度なフェースの開閉を身につけるには、2本のクラブを左右の手で1本ずつ持ち、平衡を維持して素振りをするのが効果的。ゆっくり丁寧に振ろう。

画像4: 手首は返さず腕全体を回そう
画像5: 手首は返さず腕全体を回そう

EDIT/Kousuke Suzuki

PHOTO/Hiroaki Ariahara

月刊ゴルフダイジェスト8月号より

クラブがレーキに? バンカーショットの後のならしはマイゴルフレーキで!

月刊ゴルフダイジェストをキンドル版で!

画像: www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp

This article is a sponsored article by
''.