【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。
【小澤美奈瀬】
おざわみなせ。1992年生まれ、愛知県名古屋市出身。弊誌・美女ゴルフユニット『ゴルル』メンバー。現在、ミニツアーなどに参戦しながら、主に東京や名古屋などで飛距離アップのレッスンを行っているティーチングプロ。
前回のお話し
シコストレッチをしよう
今日は股関節についてお話しいたします。そもそも、股関節が使えると何かいいことがあるのか。一番は前傾角度が崩れにくくなりインパクトでボールにパワーが伝えやすくなるということです。
そのために、私は両足を左右に広げて腰を落とす“シコ”のようなストレッチをラウンド前はもちろん、時間があればやっています。実は、それほど常にやるにはワケがあるんです。
![画像: 「恥ずかしいけど飛ばしたいから“シコ”ふんじゃった」](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2020/12/03/f7389f25fc977f1a37ad00005a55220870edaa52.jpg)
「恥ずかしいけど飛ばしたいから“シコ”ふんじゃった」
“シコ”をふんで股関節に刺激を与えていると、脳が「股関節を使いなさい」って指令してくれるようになるんです。要は、自然と股関節が使える体になってくるということです。
そうなると、筋肉の使い方に違いが出てきます。股関節が使えていると、アドレス時からモモ裏の筋肉が使えてくるようになります。逆に、股関節が意識できていないと、モモ前が張る感覚が出てくるので、股関節が使えているかの確認にもなります。
股関節が使えてくると、本当にボールを叩く感覚が出てくるので、時間があるときは“シコ”ふんでくださいね。
太モモの裏側に張りを感じれば股関節が使えている証拠
アドレスでモモの裏側の筋肉に緊張感があれば、股関節が使える準備ができている証拠だという。もし、モモの前側の筋肉にテンションがかかっていたら、ヒザが曲がっているだけで股関節は使えず、トップで上体が伸び上がるなどしてパワーが溜められないという。
![画像: シコストレッチをしよう](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2020/12/03/adef2098985ba06f7fd59d98d9c30b827604d3b0_xlarge.jpg)
![画像: 股関節が意識できてないと上体が伸び上がる](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2020/12/03/88b05b5b5ca211667254b99b60e524840893b81f_xlarge.jpg)
股関節が意識できてないと上体が伸び上がる
PHOTO/Takanori Miki
週刊GDより
鍛造の里「市川町」発 コラボギア発売中!
週刊ゴルフダイジェスト最新号をキンドルで!
![画像: www.amazon.co.jp](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2020/12/03/d206f926bd71707a20dbb2fae3cc73acb622136c_xlarge.jpg)