【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。
【青木翔】
あおきしょう。1983年3月28日生まれ、福岡県出身。大学を卒業後、プロを目指すも27歳のときに指導者の道を志す。2012年に自身のアカデミー「ASGA」を設立。渋野日向子をはじめ、数々のツアープロや全国トップレベルのアマチュアゴルファーの育成に努めている
前回のお話
基本はやはり
大事
しぶこをはじめ、教え子たちの練習に新たに取り入れた秘密の特訓があります。それは……、素振りです!
はぁ? 素振りってあのボールを打たないで、ただクラブを振るだけのアレ? そうです、あの素振りです。初心者じゃあるまいし、何を血迷ったかと思われる人もいるでしょう。
素振りを取り入れたのは、アース・モンダミンカップでしぶこが予選落ちした後。トレーナーの斎藤君と話したり、ほかのスポーツ選手の練習をチェックするなかで「なんでゴルファーって素振りをしないんだろう」という疑問が浮かびました。
ゴルフは個人競技ゆえ、好きな時にボールを打てる環境にあるため、素振りを必須の練習メニューにしている選手はほとんどいません。
一方、野球を見てみると、フォームを覚える前の段階にいるようなジュニアから、イチローのようなレジェンドまでレベルを問わず、たいていの選手が素振りを行っています。
素振りのメリットは球を打たないことです(トンチじゃないですよ!)。つまり自分の身体の動きに集中ができる。目の前にボールがあると「いい球を打ちたい」という意識が先行します。これはプロでも同じ。
球筋をコントロールするなどの目的ならいいのですが、身体の動きを確認したりフォームを固めるのには「球筋」や「打感」というのは余計な情報です。
しぶこは以前オフの期間で、身体・フォームの改造に取り組みました。そのなかで変化した部分の定着が不十分だったのが、予選落ちにつながりました。これは僕のミス。
これまでどおり基礎練習は行っていましたが、さらに基礎の基礎である振り切る形を身体に教え込むという部分が足りなかったのです。
素振りを取り入れたことで、劇的に変化してきました。「基礎は大事」と日ごろから何度も言っていても、コーチだって枝葉の部分に目が行きがち。新しい取り組みをするときは、「基本の動きに立ち返るべし」ということを改めて学びました。
TEXT/SHOTANOW
PHOTO/ARAKISHIN
青木プロ初著書
好評発売中です!
青木翔・本
「打ち方は教えない。」
ご購入は、こちらから↓
あげてうれしい! もらってうれしい!
ゴルファーのためのクリスマスアイテム特集
週刊ゴルフダイジェストはキンドルで!