今週の通勤GDは「みんなの桜美式」Vol.41。

【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

画像: ゴルフ向学者 たけひさ先生 篠塚武久・73歳。福岡市で「桜美ゴルフハウス」主宰。福岡大学の大石迪夫教授と作り上げた「OSゴルフ理論」で多くのジュニアが結果を出す。「テンフィンガー研究ははや20年。今後『分担型グリップ』時代がくることを確信

ゴルフ向学者
たけひさ先生
篠塚武久・73歳。福岡市で「桜美ゴルフハウス」主宰。福岡大学の大石迪夫教授と作り上げた「OSゴルフ理論」で多くのジュニアが結果を出す。「テンフィンガー研究ははや20年。今後『分担型グリップ』時代がくることを確信

前回のお話し

三角形を保つは
必要ない!?

篠塚 今までのスウィングの常識を変えるイメージで、ミスを激減させる方法を説明したいと思います。ゴルフレッスンではよく、「三角形」という言葉が用いられますよね。

GD はい、「テークバックで三角形を崩さないように」とよく言われます。胸のラインと両腕のラインを結んだ三角形ですね。

篠塚 「テークバックで三角形を崩さないように」という指導で使われる三角形は、なんのための三角形かといえば、両腕を伸ばし、肩を回し、体のねじりによって打つためのものです。

GD 腕を使わず、いわゆる「ボディターン」によるスウィングをするための三角形ですよね。

篠塚 しかし「桜美式」では、ボディターンは推奨していません。それはもう旧時代の理論で、不自然で難しすぎてなかなか上達できないスウィング法だから。それに三角形を崩さないように振らせると、まずジュニアたちが訴えるのは「背中がキツイです」という痛みです。それもそのはず、小さな三角形を崩さないようにテークバックするということは、腕を使わないよう固めてしまい、かわりに体を雑巾のように絞るわけですから。筋骨隆々のプロでも体を痛めてしまう人が多いのに、アマチュアが耐えられるはずもなく、ジュニアやシニアはなおさら危険です。

GD 「三角形を崩さないように」がケガにつながると……。でもボディターンができなければ、腕が曲がり、肩が回らず、いわば「手打ち」になってしまいませんか?

篠塚 よく「桜美式」は、テンフィンガーグリップで右手主導だから、手打ちを推奨しているのではないかと疑問を持たれます。でも「桜美式」は、体のねじりか、あるいは手打ちか、といった二者択一ではない、そんな次元から離れた、新たな理論なんです。まず「桜美式」では、三角形は三角形でも、違うカタチを用いてレッスンしています。「桜美式」の三角形はといえば、胸のラインとクラブヘッドを頂点とした三角形。模型を作ってみました。

「大きな三角形を動かすと、ヘッドが勝手に回る」

画像: 「胸のラインと両腕のラインを結んだ“小さな三角形” で『三角形を崩さず振る』イメージは、ボディターンを 使い、両腕を伸ばし、肩を回し、体のねじりによって打つためのもの。難しくケガにもつながる。胸のラインと クラブヘッドを頂点とした“大きな三角形”を動かすとヘッドが『回る』というイメージが肝心です!

「胸のラインと両腕のラインを結んだ“小さな三角形” で『三角形を崩さず振る』イメージは、ボディターンを
使い、両腕を伸ばし、肩を回し、体のねじりによって打つためのもの。難しくケガにもつながる。胸のラインと
クラブヘッドを頂点とした“大きな三角形”を動かすとヘッドが『回る』というイメージが肝心です!

GD 大きな三角形ですね。それをどう利用するのでしょう?

篠塚 体や腕を意識から消してしまい、シャフトとヘッドが分離しているイメージだけを脳に植えつけるために使うんです。実際のクラブだと、シャフトとヘッドがネックを介してつながっています。それをアドレスした自分から見ると、シャフトが縦方向、ヘッドは横方向に伸びており、縦と横で頭が混乱してしまう。それがこの大きな三角形だと、横方向に伸びているヘッドしか見えない。しかもヘッドが「くるくるヘッド」になっていて、大きな三角形を振れば、勝手にヘッドが回りだす仕組みです。

GD 実際のクラブだと混乱させられる、縦と横が混在しないと。

篠塚 しかもこの大きな三角形は、シャフトと両腕とを一体化させた、一つの大きな「面」なんです。シャフトは一本の棒であり「線」。それを体のねじりや手打ちで操ると、どのようにもテークバックできてしまうし、どこにでもフォロースルーできてしまう。つまり、体や腕という曖昧なものに「線」を操作させてしまうと、再現性が望めず、確率が悪く、一球一球打つたびに異なる結果が出る「アナログスウィング」になる。アナログだから、ナイスショットが打てた、ミスだったと、延々と一進一退が続いてしまい、だから上達が遅い。

画像: 「両腕とシャフトで『面』を作り、三角形の底辺を右へ、左へと揺すると“くるくるヘッド”が勝手に回りだし、球に当たって飛ばしてくれる。まずはトップもフィニッシュも浅めにしてイメージをつかみましょう」

「両腕とシャフトで『面』を作り、三角形の底辺を右へ、左へと揺すると“くるくるヘッド”が勝手に回りだし、球に当たって飛ばしてくれる。まずはトップもフィニッシュも浅めにしてイメージをつかみましょう」

GD 大きい三角形なら「デジタルスウィング」になると。

篠塚 両腕とシャフトで三角形の「面」を作り、それを右へ、左へと移動させてみてください。「くるくるヘッド」が勝手に回りだし、球に当たって飛ばしてくれます。まずはトップもフィニッシュもすごく浅めでOK。体や腕の動きは最小限でも、この大きな三角形を左右へ揺すっているだけでヘッドが回転する、このイメージを憶えるだけでいいんです。

GD 不思議ですが、腕やグリップのことが意識から消えてしまい、ただヘッドをピュン! と走らせることにのみ、集中できますね。

篠塚 この大きな三角形を、底辺を意識して揺すっていれば、ヘッドを加速させられるようになる。うちのジュニアはこれを繰り返しているだけで、コースへ出るとよく飛ばすし、再現性が高く確率のいいスウィングで、まずOBなんて打たなくなる。

GD やはり、「桜美式」は体や腕ではなく、道具とイメージで上達を最速化させるんですね。

篠塚 小さな三角形で、肩の回し具合や、腕を伸ばすことといった「体の使い方」を、アナログでいくら教えたとしても、再現性が悪く同じようには動けない。しかし、この大きな三角形という道具に教わったイメージなら、逆に毎回同じ振り方しかできなくなる。「毎回同じ」というデジタル感覚こそが、誰でも簡単に上達できる秘訣なんです。

週刊GDより

桜美式篠塚氏の「10本で握る」
好評発売中。

画像: www.g-pocket.jp
www.g-pocket.jp

あげてうれしい! もらってうれしい!
ゴルファーのためのクリスマスアイテム特集

画像: golfdigest-play.jp
golfdigest-play.jp

週刊ゴルフダイジェストはキンドルで!

画像: www.amazon.co.jp
www.amazon.co.jp

This article is a sponsored article by
''.