4番 パー4 「ガードバンカーに入れるつもりで打つ!」

フラットなパー4(右グリーンが白、左グリーンが黄色)

中里と水谷は白ティから白ピンの右グリーンでプレー。正面のバンカーに入れるつもりで打とう
4番(白ティ/バック333Y/フロント309Y/レディス259Y)
13番(黄ティ/バック326Y/フロント302Y/レディス252Y)
中里 4番ホールは真っすぐなパー4。今日の白ティはだいぶ前ですね。ここからグリーン手前のバンカーまでを測ってみたら245ヤード。バンカーを越えるのに258ヤードです。
水谷 ドライバーに自信のある人だったら、バンカー狙いで打つのもアリですね。
中里 確かに。このホールのガードバンカーはアゴがそれほど高くないから、それもありですね。私たちは、さすがに届かないから正面のバンカー狙いで打ちます。

このバンカー狙いです

左の黄グリーンも手前のバンカー狙いです

中里のティショット

バンカーの右手前へ

ナイスショット!

水谷の2打目。残り110Y

グリーンへナイスオン
中里 4番は、風が左から右に吹くことが多いので、そこにも注意が必要です。

那須岳から吹く風向きチェック
5番 パー4 「那須岳からアゲンスト。2本の木がハザード」

フェアウェイに生えている木がポイント。右が白グリーン、左が黄グリーン

正面の那須岳から逆風。矢印は2つのピン位置。楕円で囲んだところに2本の木
水谷 5番は那須岳に向かって打つ気持ちのいいホールですね。ただし、フェアウェイの左右に生えている木に注意。スタイミーにならないように気をつけたいところ。
中里 そのとおり。白ティから右の木まで260ヤード、左の木まで265ヤード。そして、風がアゲンストになります。那須岳から吹き下ろす風に負けないように打ちたいですね。ティからの見た目以上にタフなホールです。
5番(白ティ/バック357Y/フロント324Y/レディス319Y)
14番(黄ティ/バック335Y/フロント302Y/レディス297Y)








左の木がスタイミー気味、残り距離は163ヤード。結局2打目はバンカーへ

水谷は3打目。木を避けすぎてバンカーに入れて苦笑
中里 4番はバンカーに入らなかったのに、ここで2人とも入っちゃいましたね。
というわけで、水谷は4打目、中里は3打目のバンカーショットです。

なんとか出ました!

中里はピン3メートルに寄せるも外してボギー
6番 パー4「コーナーの先を狙おう!」

池が右にあって右サイドはNGのパー4

右に池。右ドッグレッグのパー4

白グリーンが右、黄グリーンが左

右の池から見た白グリーン。風向きは右から左
6番(白ティ/バック313Y/フロント285Y/レディス281Y)
15番(黄ティ/バック330Y/フロント302Y/レディス298Y)
中里 右にドッグレッグしたパー4です。風は右から。曲がり角まで今日の白ティだと216ヤード……ということは?
水谷 飛ぶ人ならグリーン近くまで飛ばせそう…。
中里 ここも強気で攻めるべきホールというわけです! グリーンは手前から受けていますが、那須岳から芝目が流れるので、白グリーン、黄色グリーンともに、右から左に速いです。風にも乗りますし。そこがポイントです。

右サイドから吹く風にも乗りやすいので注意
25那須のバンカー砂情報

鬼怒川から採れた川砂を使用。砂粒サイズは3ミリ平均。これ以上細かい粒子だと、ボールが砂に潜りやすく、バンカーショットが難しくなるという(グリーンキーパー氏)

鬼怒川から採れた川砂を使用。砂粒サイズは3ミリ平均。これ以上細かい粒子だと、ボールが砂に潜りやすく、バンカーショットが難しくなるという(グリーンキーパー氏)
6ホール終了
中里①ボギー②パー③ボギー④パー⑤ボギー⑥パー
水谷①ダボ②ボギー③ダボ④パー⑤ダボ⑥ボギー
