ジャパンクラシックカントリー倶楽部
クラブハウスのリニューアルポイント
天井をかさ上げ間接照明て
コンクリート柱を木目調に
「コンクリートのむき出しとグレー基調は、40年前の設計当時こそ最新だったかもしれませんが、いまでは暗く寒々しいイメージになっていました。メンバーシップとして、高級感を保ちつつ、メンバーがゆったりと落ち着けるクラブハウスということで、今回リニューアルしました」(広報担当・日阪亮介氏)

ジャパンクラシックカントリー倶楽部 クラブハウス
古くなったカーペットは一新し、コンクリートむき出しだった柱には木目調の合板を貼り、白かった壁をクリームの壁紙に。クリームだった天井は、逆に白く塗り直しました。

広々としたロビー。フロントカウンター、柱とすべて木目調の装飾で落ち着きが感じられる
2階は天井が低く感じられたので、レストランやラウンジ、コンペルームの中央をかさ上げし、直接照明に加え間接照明を設置。照明の色も白主体からオレンジ系に変更しました。

レストランは壁で仕切られてはおらず、開放感がある。18卓

照明をぐっと落とした4ラウンジ十分なスペースにゆったりと配置されたソファーでリラックスできる

コンペルームは白が基調。天井中央部をかさ上げして天井を高く見せる工夫 6室180人収容
こうした内装のリニューアルにより、ぐっと温かみが増し、圧迫感さえあったレストランやコンペルームなどは「広くなった」と、メンバーからの声が増えました。

コースを望むテラス。今回のリニューアルの目玉の1つ
「今回はクラブハウスだけでなく、進入路入口の門柱やコース看板なども新設し、トータルでイメージチェンジができたと思っています」(日阪氏)

男性浴室

男性ロッカー

女性脱衣所

女性浴室
クラブハウスの新築にはかなりの経費がかかります。駆体や水回りに損傷がないのならば、明確なコンセプトでのリニューアルでイメージが大きく変わる好例と言えますね。
アーノルド・パーマー設計の
戦略性の高いコース
ジャパンクラシックカントリー倶楽部

ジャパンクラシックカントリー倶楽部 8番/415Y/パー4(キング) 左右OBのミドルホール。

ジャパンクラシックカントリー倶楽部 17番/425Y/パー4(クイーン)ビーチバンカーが特徴的
ジャパンクラシックカントリー倶楽部
所在地:三重県伊賀市槙山下田
開場:昭和49年10月
ハウス設計者:加藤建築設計事務所
ハウス施工:松井建設㈱
構造:鉄筋コンクリート
公式ホームページ
ゴルフダイジェストゴルフ場セミナー誌より
ジャパンクラシックカントリー倶楽部の会員権相場は、今いくら↓

ゴルフ会員権に関するお問合せ、ご相談は、会員権取引業57年、10万件以上の成約をお手伝いしてきたゴルフダイジェスト社会員権サービス部にお任せください。
ゴルフダイジェスト社会員権サービス部の
「会員権相場はウソつかない」バックナンバーはこちら↓
