老朽化によるリニューアルながら、旧ハウスの良さを継承しつつ、現代にマッチした機能性をプラスしたハウスに仕上がった。宝塚ゴルフ倶楽部のクラブハウスを探訪します。
宝塚ゴルフ倶楽部
クラブハウスのリニューアルポイント
機能面の充実を図り
現代的でモダンな落ち着きを
「すでに50年以上(1960年建設)が経過しているため、何回かに分けて増築とリニューアルをしました。時流にあった機能性を持たせながらも、メンバーコースとして、おもてなしを配慮して改装しています」(総務部部長・小堂剛裕氏)

クラブハウス外観
92年に女子棟(ロッカー・浴室)を新築し、06年に男性浴室を増築・改装し、さらに11年に外壁の補修を含む、フロント・ロビーやレストラン、男子ロッカーなどの全面改装を行いました。

メンバーズロッカーとビジターズロッカーに明確に区切られた男性ロッカー。1672本

06年に増設された、黒を基調の男性浴室
「女子の浴室棟は現在の厨房の裏にあり、あまりに手狭だったので新築し、男性浴室も浴室部分を増築(250㎡)して、旧浴室スペースは脱衣室にして面積を倍に広げました。いずれも来場の方々の人数や利用状況の変化に合わせての改修です」(小堂部長)

女性浴室はダークブラウンが基調

女性ロッカー室に併設された、女性用の化粧室

女性ロッカー室に併設された、女性用のラウンジ
フロント・ロビーやレストランの改修に当たっては、もっとも印象的な点が、コンクリートの打ち放しだった柱などに、合板などを貼付けるなど、木の温もりを感じさせる内装としたことです。

表玄関、スタートテラス、女子ロッカーなどの出入りがすべて見えるフロント

明るくすっきりとしたレストラン。25卓
「印象としては、かつての重厚感はなくなったかもしれませんが、現代的なスマートでモダンな落ち着きを求めた感じですね。照明も間接照明を多くして柔らかな雰囲気になるようにしています。リニューアル後は明るくなったという声が多いです」(小堂部長)
天井も白っぽいクロスから薄い茶系のクロスに変更。レストランの天井も、そしてライトも変えて雰囲気全体に柔らかみを出しています。

ラウンジも兼ねる、レストラン隣のバーコーナー

ショップ
複数のラウンジで
倶楽部ライフ充実を図る
倶楽部としての来場者の交流、あるいは倶楽部側からの″おもてなし″という配慮が表れているのが、複数のラウンジです。1階ロビーのラウンジは広々としていてゆったり感があります。また、2階にはレストラン脇にバーコーナーがあり、ラウンジとしても利用されています。さらに暖炉コーナー、複数のソファーが置かれた2階ラウンジと、利用目的によっていくつもの場所が提供されています。

1階のラウンジ

2階ラウンジ

格調の高さを感じさせる暖炉コーナー
旧・新コース
併せて36H

9番/410㍎/パー4(新コース)打ち下ろしで見晴らしのいいミドルホール

14番/515㍎/パー5(旧コース)左から攻めたい上りのロングホール
宝塚ゴルフ倶楽部
所在地: 兵庫県宝塚市蔵人字深谷
開場: 昭和40年7月
ハウス設計者: 村野藤吾
ハウス施工: ㈱竹中工務店
設計: 浅井謙建築研究所㈱
施工: ㈱藤木工務店
構造: 鉄筋コンクリート
公式ホームページ
宝塚ゴルフ倶楽部の歴史はこちら
ゴルフダイジェストゴルフ場セミナー誌より
宝塚ゴルフ倶楽部の会員権相場は、今いくら↓

ゴルフ会員権に関するお問合せ、ご相談は、会員権取引業57年、10万件以上の成約をお手伝いしてきたゴルフダイジェスト社会員権サービス部にお任せください。
ゴルフダイジェスト社会員権サービス部の
「会員権相場はウソつかない」バックナンバーはこちら↓
