今回、調査隊が訪れたのは都心からアクセスの良い「南総カントリークラブ(千葉県)」。地元のゴルファーからの評価が高く、長く房総の隠れた名門として高い人気を誇っているが、その理由は?

千葉の隠れた名門は満足度100%

今回調査隊が訪れたのは房総半島の中ほどに位置する南総カントリークラブ。車なら姉崎袖ケ浦ICから分、市原ICから分と東京都内からのアクセスもいい。

また、最寄りの五井駅からクラブバスが1日2便運行しているのも嬉しい点だ。開場は昭和年で、121万平米にも及ぶ自然豊かな土地に雄大なホールが展開している。

画像: フェアウェイバンカーがちょうどいい距離に配されているので、ティーショットの精度が求められるホールが多い。池やグラスバンカーも適度にあり戦略性に富んでいる。

フェアウェイバンカーがちょうどいい距離に配されているので、ティーショットの精度が求められるホールが多い。池やグラスバンカーも適度にあり戦略性に富んでいる。

地元のゴルファーからの評価が高く、長く房総の隠れた名門として高い人気を誇っている。約30年ぶりに訪れた、とがし隊長もレイアウトからグリーン、メンテナンスそして、スタッフのホスピタリティに至るまで、クオリティの高さに改めて驚いていた。

今回調査隊は東コースをプレーさせてもらったが、すぐに西コースもプレーしたくなるほどのレベルの高さを隊員全員が感じるコースだった。その要因の一つがグリーンの造りとメンテナンスの良さ。1グリーンへと改造されたため、どのホールもグリーンは大きく、細かなアンジュレーションや3段グリーンなど変化に富んでいた。芝付きも素晴らしく、上級者も十分に楽しめる。

画像: ラフにはグラスバンカーがいくつもあり、ピンに寄せるのが難しい

ラフにはグラスバンカーがいくつもあり、ピンに寄せるのが難しい

ここにも注目!乗っただけでは3パットの可能性大

2グリーンだったものを1グリーンに改造したため、かなりの広さがある。ただ、傾斜が強くピンを切れる位置は意外と限られているとのこと。調査隊も乗っただけでは楽に2パットでは上がることができないグリーンに悪戦苦闘だった。

画像: 2グリーンだったものを1グリーンに改造したため、かなりの広いグリーン。1パット目はしっかり寄せていきたい

2グリーンだったものを1グリーンに改造したため、かなりの広いグリーン。1パット目はしっかり寄せていきたい

特筆すべきはグリーンの状態だ。芝がしっかり詰まっているせいか、深いボールマークができないことに驚いた。

これから芝が生えそろうベストシーズンに改めてこのグリーンを体験してみたい。

「景色の違うホールばかりでしたね」

とがし隊長 久々に来たけどこんなに良いコースだったかなぁ?

Tみな隊員 記憶と違いましたか?

とがし フェアウェイとかこんなにうねっていたかなぁって。

画像: 肉みそがたくさん乗った冬に嬉しいメニュー。 この日の点心はちまき

肉みそがたくさん乗った冬に嬉しいメニュー。 この日の点心はちまき

I島隊員 何ホールかアメリカンコースのような雰囲気もありましたよね。適度なアップダウンもあって、ショットの難易度は高めですよね。

とがし そうそう!傾斜からのショットが多くて今回はヘトヘトになりましたね。

I島 グリーンもアンジュレーションが多いのでかなり苦戦しましたね。

Tみな ホールそれぞれに特徴がありましたね。あと、東の13番のパー3はティーイングエリアが2ヶ所もあるのも面白いなと思いました。

練習施設も充実していてメンバーになりたい

とがし キャディさんのアドバイスが的確で助かったけど、次はもうちょっといいゴルフをしたいですね。

I島 今日は風も強くて乱されましたね。でもコースのメンテナンスが本当に良くて感動しました。

Tみな あとクラブハウスも含めてスタッフの方々もアットホームな感じが心地よかったです。

とがし アプローチ練習施設も充実しているし、36ホールがある満足度を考えると会員になるのはかなりお得だよね。ここなら楽しいゴルフライフが送れそうですね!

南総カントリークラブ
〒290-0243千葉県市原市上高根1683-1
☎0436-95-1816
36H・東コース6890Y・PAR72
西コース6765Y・PAR72
会場/1977年10月1日
設計/発知朗
車/館山自動車道「姉崎袖ケ浦IC」より10分

ターフコンディション
グリーン/ペンクロス(4.2mm)
フェアウェイ/高麗芝(13mm)
ラフ/野芝(45mm)
バンカー/鹿島砂/新南木曽砂(サラサラ)

月刊ゴルフダイジェスト 2025年5月号より

This article is a sponsored article by
''.