全ホール、2打目地点からピンの根元が見える
今回調査隊が訪れたのは埼玉県飯能市にある飯能くすの樹カントリー倶楽部だ。
都心から電車でもクルマでも約1時間で着くアクセスのよさと、奥武蔵の大自然の中でゆったりプレーを楽しめる丘陵コース。
設計はヒラマ測量設計事務所で、開場は1995年。いわゆる〝バブル崩壊後〞にオープンしたため、運営には苦労したと思われる。ただ2006年にPGMに運営が移ってからは都心からの好アクセスとコースのメンテナンスのよさから固定ファンも増えている。

とくにアウトコースはフラットで開放感のあるホールが多く、気持ちよくスウィングできる。飛ばし屋には有利かも!
コースは敷地内に入ってすぐの自前で掘ったトンネルを抜けると、まるで別世界を思わせる空間が広がり、アウトとインで趣の異なった18ホールが現れる。
アウトは広々とした開放感のあるフラットなレイアウトで、思い切りよく飛ばしたい攻めのゴルファー向き、インは一転して樹木と自然の地形を多く残したレイアウトで、ショットの正確さ、攻略ルートのマネジメント能力、クラブ選択など、ラウンド経験と技術の裏付けが試される。距離はあまりないが、中上級者にとって攻め応えのあるコースといえるだろう。
ここにも注目!お酒好きゴルファーには駅前に一杯飲み屋も
埼玉のゴルフ銀座・飯能地区にあるだけでアクセスのよさは抜群。クルマだと圏央道の狭山日高ICおよび青梅ICの両方から10キロ、15分。ただしルートの途中に工業団地などがあるため。平日の通勤時間帯はスタート時間に余裕をみておいたほうがよいだろう。
電車は池袋~飯能が1時間。西武池袋線の準急に接続するクラブバスが運行されていて駅から15分で着く。「コンペのお客様はパーティーがあるため、ほとんどが電車利用ですね。飯能駅前には立ち飲み店も多いんですよ」(木村毅副支配人)

7 番と9 番はグリーン手前に池があるので、 セカンドの距離感が大事になる
とがし隊長 もとは法人接待向けのコースだったと思われるけど、歯応えありましたね。
T橋隊員 アウトはフラットで箱庭的、インは山岳コース。一度で2つのゴルフ場を楽しめる感じ。しかも両方とも2打地点からピンの根元は見え、基本に忠実な設計でした。
Tみな隊員 グリーンのメンテがよくて大きかった。18番なんか手前から奥まで63ヤードあり、ピン位置でクラブが3~4番手、違いましたよね。
T橋 だからゴルフ場側は初めて訪れる人にはキャディ付きプレーを推奨しているよ。
とがし 言い換えると何度か通うといいスコアが出そうな気がする。コースのレイアウトを忘れないうちにもう一度来たいですね。
ラウンド以外の楽しみ方もできる!
とがし トンネルを抜けてすぐ桜並木があったね。花見の季節はきれいだろうな。
Tみな クラブハウスが特徴的な高床式で素敵でしたね。
T橋 ただデザイン優先でゴルファーの動線はあまりよくなかったな。練習場の鳥かごの3打席で小さかったし。

ボリューム満点!くすの樹おすすめセット(1760円)
Tみな 昼食のメニューが多くて、料理も美味しかったです。アクティブメンバーも多いみたいです!
とがし 女子プロのラウンドレッスン「ウィズゴルフ」を常時やっているから、夫婦やカップルで気分よく楽しみたい人にはおすすめだね。
飯能くすの樹カントリー倶楽部
〒357-0066埼玉県飯能市小岩井350
☎042-973-1818
18H・6721Y・PAR72
開場/1995年6月10日
設計/ヒラマ測量設計事務所
電車/西武池袋線「飯能駅」よりタクシーで15分※クラブバス送迎あり
車/首都圏中央自動車道「狭山日高」より10キロ以内
ターフコンディション
グリーン/ペンクロス(3.9mm)
フェアウェイ/コーライ(12mm)
ラフ/野芝(38mm)
バンカー/安曇野産(かため)
月刊ゴルフダイジェスト 2024年5月号より
