この秋体験したい! 「山口楼」に泊まって、大洗GCでプレーする“夢ゴルフ”
秋空を覆うように伸びた松林の向こうからは、鹿島灘からの潮騒が聞こえてくる。日本のゴルフコース設計家、井上誠一の最高傑作のひとつと名高い大洗ゴルフ倶楽部は、大洗海岸の砂丘に広がる防風林の中に造られてた和製リンクス。平坦ながらも複雑にうねる砂丘をそのまま生かしたフェアウェイと、空高く伸びる黒松、上空を吹き抜ける海風が、腕自慢たちを悩ませ魅了してきた。

大洗海岸から吹き付ける風と、空高く伸びる黒松に囲まれた和製リンクスコース

クラブハウスの前に並べられた傘。雨後に見られる大洗名物

全組キャディ付きの徒歩プレーが基本

数は少ないが、しっかり存在を主張するバンカー群

大洗ゴルフ倶楽部 太平洋沿いの黒松の林の中にある
「今となっては松に覆い尽くされていますが、当初は松もまばらでクラブハウスのレストランからは海がよく見えたと聞きます」と開場当時の様子を教えてくれたのは、コースからほど近くにある料亭旅館「大洗山口楼」の山口晃さん。以前は私邸として使われていたここに井上は寝泊りし、コースを造っていたという。

開場当時、大洗GC旧クラブハウスのベランダでくつろぐ井上誠一氏(左)
大洗ゴルフ倶楽部
茨城県東茨城郡大洗町磯浜8231-1
TEL.029-266-1234
18ホール/7190ヤード/パー72
コースレート74.4/スロープレート138
コースタイプ/シーサイドコース
設計/井上誠一
開場/1953年10月25日
公式ホームページはこちら
【大洗GC・芝刈り情報】
グリーン芝種/ペンクロス/3.8ミリ
フェアウェイ/コーライ/13ミリ
ラフ/野芝/50ミリ
バンカー/海砂でしっとり
【GOLULU中里さや香の現地レポ】大洗ゴルフ倶楽部でプレーしたいなら、「大洗山口楼」を要チェック!
さて、ここからは、わたくしゴルルの中里さや香が「大洗ゴルフ倶楽部でプレーしてみたい!」ゴルファーに、おすすめの耳より情報をレポートします!

【レポート】中里さや香
ゴルフダイジェストのガールズユニット「ゴルル」のメンバー
今回のおすすめは大洗ゴルフ倶楽部から歩いて3分の「大洗山口楼」です!

全六室のこじんまりとした旅館は、静かで過ごしやすいいです‼

右にある建物が大洗山口楼、道を挟んで左はもう大洗ゴルフ倶楽部の敷地です

高級感のある室内。窓を開けると松林越しに海が見えますよ!
海沿いの松林内にある「大洗山口楼」は、借景と潮騒、磯の香りが心地よい、明治5年から続く老舗料亭旅館です。全六室なので隠れ家的な雰囲気も素敵ですね。お食事は、茨城産の新鮮で良質な素材を使ったものばかり。食通さんたちも納得のおいしさです。
なによりポイントなのが、山口楼に宿泊、または食事をすれば大洗ゴルフ倶楽部のプレー予約をしてくれること。ゴルファーにはうれしいサービスですね。
もちろん旅館なので宿泊もできますが、泊まらずに料理だけ楽しむことができるのも大洗山口楼ならでは。ランチ/ディナーともに営業とのことなので、さっそく自慢のランチを、いただきます!

これが「うしお焼き・風コース」(1万9710円)。この量で2人前!

一品ごと仲居さんが目の前で鉄板焼きをつくってくれます。まさに贅沢な時間です

先ほどまで動いていた伊勢海老だから、もうプリプリ!

香ばしく焼きあがった伊勢海老。たまりません!

お口に入れたら、と、とろけるー! 脂もしつこくなく、ペロッと全部食べちゃいました

大洗でとれた、大きな岩ガキ。やわらかで「海」を食べている感じ!
食事をいただく場所は個室ではありませんが、グループごとに鉄板を囲むことができます。天気の良い日には、松林に囲まれた庭でも食べられるそうですよ!
ランチメニューは一人5400円(サービス料込み/税込み)から。今回いただいたのはランチもディナー時も用意される「うしお焼き・風コース」(1万9710円)。地元産魚介を中心とした鉄板焼きがメインのコースです。11月中旬から3月上旬までは大洗の名物といえる「鮟鱇(あんこう)鍋」ランチもおいしそうです‼
【井上誠一ゆかりの料亭旅館】
大洗山口楼
茨城県東茨城郡大洗町磯浜8249‐4
TEL.029-267-3566
営業/11時30分~21時
定休/不定
公式ホームページはこちら
プレー後は大洗GCから5分の「那珂湊おさかな市場」へGO!
那珂湊漁港前に11店舗が軒を連ねる観光市場。水揚げ直後の新鮮な魚介類がお手頃価格で購入できて、食べることもできます‼ 市場に並ぶ新鮮な魚介類は、種類が豊富な上に、どれもリーズナブル。都内のスーパーと比べると半額に近い。何を選んだらいいかわからなくなるくらいです。

高級魚の”のどぐろ”だって、一盛1200円! 湊産マゴガレイは煮付がおすすめだそう
常磐モノの超高級魚のヒラメ、脂が乗った戻りカツオ、霞ヶ浦産のワカサギ、近海の生メバチマグロ、生しらす、鹿島ダコ、北浦産の手長エビなど。もちろん、市場内には海鮮自慢の料理店が並び、屋台からは浜焼きのいいにおいが漂ってきます。秋には生牡蠣をその場で食することもできますよ!

秋と言えば牡蛎!さっそく味見します

プリプリ新鮮の生ガキは身が大きくて、食べるのにちょっと苦労するくらい
【おさかな市場・おすすめ海鮮丼】

ウニ、イクラ、甘えびなど新鮮なネタがぎっしり盛られた、東光庵の「三浜丼」1900円

根昆布の上にイカとマグロ。磯の香りが楽しめる、お食事処 小舟の「海女ちゃん丼」1080円

炙った本マグロや鯛、ヒラメ、青魚などが贅沢にのる、那珂湊海鮮丸の「炙り丼」1680円

おさかな市場で珍しい天丼。タコの天ぷらが絶品でした。海鮮処 海門の「浜の八福天丼」1680円
【那珂湊おさかな市場】
茨城県ひたちなか市湊本町19-8
営業/8時~18時(店舗で異なる)
定休/店舗で異なる
通常のティからでも7200ヤード超のモンスターコース「ザ・ロイヤルGC」
大洗からクルマで30分ほど南下すると、ミズノオープン2018で話題になった「ザ・ロイヤルゴルフクラブ」がある。“世界基準”を掲げた8000ヤード超のモンスターコースは、JGTOコースアドバイザーを務め、上田治設計の「よみうりカントリークラブ」(兵庫県)の全面改修などを手掛けた長渡譽一に任された。

6番 432ヤード パー4 グリーンをガードするバンカーが美しい
緩急織り交ぜ挑戦意欲を掻き立てる18ホールは、メンテナンスも素晴らしく、コンディションは常時トーナメント基準。こじんまりした日本のゴルフ場では、世界で活躍プレーヤーは育たない。ザ・ロイヤルゴルフクラブは、旧ザ・ロイヤルオーシャンを全面改修し、2016年世界基準のゴルフ場に生まれ変わった。フルバックから8143ヤード、通常ティでも7200ヤード。もちろん、現在日本で一番難しいコースはこちらです。
【ザ・ロイヤルはコース周りも超ラグジュアリー】

クラブハウスは国内外の超高級ホテルを数多く手がけてきた杉本貴志設計

350ヤードのドライビングレンジ。練習球はタイトリストのプロV1を使用する

74個のバンカーに加え、大小9個の池がコース戦略に深みを与えている
ザ・ロイヤルゴルフクラブ
18ホール/8143ヤード/パー72
コースレート78.4/スロープレート138
コースタイプ/林間コース
設計/小林光昭
2016年全面改修/長渡譽一
開場/1990年4月
公式ホームページはこちら
【ザ・ロイヤルGC・芝刈り情報】
グリーン芝種/007/2.7ミリ
フェアウェイ/コーライ/10ミリ
ラフ/野芝/60ミリ
バンカー/ホワイトニューバンカー
水の魔術師、小林光昭設計の「シャーウッド」もおすすめです!
ロビンフッドの「シャーウッドの森」をイメージしてネーミングされた、美しい樹木でセパレートされた18ホール。水の魔術師と呼び名高い小林光昭設計のコースは景色とスリルを同時に味わうことができる。9番546ヤード、パー5は2打地点とグリーン手前に池があり、S字を描く難ホール。タテの距離感、ヨコの正確性、どちらの精度も要求してくる名物ホールのひとつ。

9番 546ヤード パー5
コースだけでなく評判が高いのが旬の素材を用いた和洋折衷のランチバイキング。

【クラブハウスグルメ】ランチバイキング最高です!
太平洋クラブ大洗シャーウッドコース
茨城県東茨城郡大洗町成田町3137
TEL.029-264-7777
18ホール/6506ヤード/パー72
コースレート/71.2
コースタイプ/丘陵コース
設計/小林光昭
開場/2001年6月2日
公式ホームページはこちら
【大洗シャーウッド・芝刈り情報】
グリーン芝種/CY-2/3.6ミリ
フェアウェイ/コーライ/12ミリ
ラフ/野芝/35ミリ
バンカー/川砂でサラサラ
大洗に行ったら立ち寄りたい、行列のできるラーメン店の情報はこちら
PHOTO/Takanori Miki
月刊GD2018年12月号より