江戸時代から唯一の貿易港として栄え、異文化の影響を濃く受け、名所や史跡が点在する長崎。その価値が認められ、2018年、世界遺産に登録されました。登録構成資産のひとつ「原城跡」がある南島原市の隣り、島原市には日本最古のパブリックコース「雲仙ゴルフ場」があります。独特の文化を育んだ長崎の世界文化遺産とゴルフ史に名を刻むコースをレンタカーでドライブしながら巡る旅となります。雲仙ゴルフ場に加えて、「軍艦島」の絶景を楽しめるシーサイドコース「野母崎ゴルフクラブ」でのプレーも、3日間旅の1日に入れさせていただきました。
[ツアーコード F-10308 島原・野母崎3日間]
【1日目】軍艦島を一望、野母崎ゴルフクラブをスループレー
全ホールがオーシャンビューだけでなく、軍艦島を一望できるホールもあるシーサイドコース。コース設計は加藤俊輔、トーナメントを開催したこともある本格派コースです。
宿泊は軍艦島を眺めながら炭酸温泉が楽しめる「Alega軍艦島」とスイスの山小屋をイメージしたクラシックホテル「雲仙観光ホテル」をご用意しました。どちらのホテルでも夕食は、地元・大村湾の食材を贅沢に使ったシェフこだわりの料理をご堪能いただきます。

野母崎ゴルフクラブ 18H 6622Y P72
【2日目】野母崎・島原の世界遺産に触れる一日

軍艦島 世界文化遺産 軍艦島と呼ばれていますが正式名称はは端島(はしま)。1810年頃に石炭が発掘され、海底炭坑として製鉄用原料炭を供給。多くの炭鉱夫と家族が暮らす町の跡です

軍艦島周遊クルーズ 台風25号の影響で上陸は制限されています(2018年11月現在)が、軍艦島周遊クルーズは運航中

のもざき水仙祭り 1000万本の水仙が、美しい海と軍艦島を望む小高い公園に咲く祭りです。開催は1月上旬~下旬

名物 ちゃんぽん 町のレストランや中華料理店では必ずあります。長崎市、佐世保市、雲仙市、島原市…エリアごとに味付けも変わります

大浦天主堂 国宝 幕末の開国にともない、在留外国人のために造成されました。日本に現存するキリスト教建築物としては最古の木造教会。世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつ。ステンドグラスの美しさも見所です

雲仙地獄谷 雲仙の温泉と噴気が吹き出し硫黄臭が漂います。雲仙温泉の泉質は硫酸酸性の硫黄泉で、強い酸性、糖尿病、皮膚病に効果があると言われます
【3日目】大正2年開場の雲仙ゴルフ場。手造りコースの趣を味わいながらプレー
日本で最も古いパブリックコースとして大正2年(1913年)に開場。兵庫県にある神戸ゴルフクラブ(1903年開場)につぎ日本で2番目の歴史を持つゴルフ場です。

雲仙ゴルフ場 18H 6133Y P72
お問い合わせ
お問い合わせ方法を下のボタンから選んでタップください。
お電話の場合、ツアー番号「F-10308 島原・野母崎3日間」を担当者へお伝えください。
※電話受け付時間:月~金(祝日除く)09:15-17:30