週刊ゴルフダイジェストの連載漫画「オーイ! とんぼ」の作者、かわさき健さんは熊本在住。
漫画にも登場する、地元のとっておき情報を教えてくれた。
![画像1: 【全日本ダブルス】決勝の地、熊本を目指そう! 「オーイ!とんぼ」作者による地元熊本のお役立ち情報](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/28/f977f3ef87c49d717669032116bbcf72896622e3_xlarge.jpg)
熊本はよかとこたい
9年前に東京より引っ越してまいりましたが、よかとこたい。阿蘇と天草に代表されるように、山も海も美しい。
湧水が豊富で、熊本市内の上水道は100%地下水で賄われている。蛇口をひねれば『阿蘇の天然水』が出てくるわけで、おそらく日本でいちばんおいしい水道水じゃないかな。
![画像: 市内にも多くの湧水の水源がある](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/28/7fa9c046727eb3d167dd98286ab6ea22cc2cc855_xlarge.jpg)
市内にも多くの湧水の水源がある
![画像: 路面電車がまだ走る熊本市内](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/28/15ef79319c33994959559085f3bdfc7826fdc9b5_xlarge.jpg)
路面電車がまだ走る熊本市内
全日本ダブルス決勝の地『熊本空港カントリークラブ』攻略法
実は『オーイ! とんぼ』の作中でも熊本空港CCを紹介しています(第146話)。富沢誠造作らしい、バンカーが妙のコースです。
小さく首を振ったホールも含めればドッグレッグが8ホールあり、そのすべてのコーナー内側にバンカーが配置されています。
そのバンカーをティからフェアウェイへ交差するようにキャリーで越えていければ大きなアドバンテージが得られ、捕まればペナルティを払わなければならないという『クロスバンカー』の見本のようなレイアウトが特徴です。
また、熊本の県木である楠がフェアウェイに枝を広げて、『空中のハザード』となっているホールがいくつかあり、特に2番は要注意。
![画像: 18番ホール](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/28/2f6de3d043d850e2f1faee08db788cb1fe669e91_xlarge.jpg)
18番ホール
![画像2: 【全日本ダブルス】決勝の地、熊本を目指そう! 「オーイ!とんぼ」作者による地元熊本のお役立ち情報](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/28/237dec095de37e40e417efa4c440972cd44ce6d0_xlarge.jpg)
![画像: 空港から近いので、飛行機もすぐ近くを飛ぶ](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/17/71bcd274ffb81cf3eebb60f0c6cd22bc4ae3505a_xlarge.jpg)
空港から近いので、飛行機もすぐ近くを飛ぶ
![画像: クラブハウス](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/28/5192e58305d42e0f8ab1e514640586af0ebdba45_xlarge.jpg)
クラブハウス
決戦は金曜日! 翌日延泊してプレーしたい近隣コース
熊本空港CCの隣にある『高遊原(たかゆうばる、と読みます)CC』。ここも空中のハザードが妙。1番ホールがクセもので、朝イチでいきなりビッグイニングになる方が多い。
とんぼの舞台である上田治設計の『くまもと中央CC』。飛距離自慢の方はぜひチャンピオンティから。7200ヤードを越えます。
ちょっと足を伸ばすなら、『あつまる阿蘇赤水ゴルフ倶楽部』。赤星四郎設計です。阿蘇のカルデラ内にあります。
コスパでいえば『阿蘇ハイランドゴルフコース』。GPSナビ付の乗用カート。昼食バイキング食べ放題。風呂は天然温泉。で、6000円代! 密かにグリーンのメンテがいいのであります。
立ち寄り必須、会場近くのグルメの情報
![画像: こってりとんこつラーメン『文龍』](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/28/0fcc10f1d18ddec4f49d03234b2fb7da0d3819ed_xlarge.jpg)
こってりとんこつラーメン『文龍』
熊本には、とんこつラーメン、馬刺し、太平燕(タイピーエン)、海鮮など美味しいご当地グルメがあります。その中でも熊本空港近くのお店を紹介。
飲み屋さんでは、天草直送の魚介を美味しく食べさせてくれる隠れ家『活魚たいち』。
[活魚たいち]
住所:熊本県菊池郡菊陽町津久礼164-2
電話:096-285-8384
熊本とんこつラーメン人気No.1。熊本最強こってりラーメンを謳う『火の国文龍』。
[火の国文龍]
住所:熊本県菊池郡菊陽町津久礼164-8
電話:096-233-1608
極太麺に野菜厚盛の『太一商店』。
[太一商店]
住所:熊本県熊本市東区小山3-4-18
電話:096-388-4155
番外編
とんぼの練習場『龍田ゴルフレンジ』。ゴルフ王国熊本のアマチュアゴルファーを育ててきた練習場。
[龍田ゴルフレンジ]
住所:熊本県熊本市北区龍田町弓削1050
電話 096-338-0966
![画像: 確かに見覚えのある場所!『オーイ!とんぼ』作者のかわさき健](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/17/3f0dc483108241f31f8b12da96774805713a3c3a_xlarge.jpg)
確かに見覚えのある場所!『オーイ!とんぼ』作者のかわさき健
2016年4月の熊本地震の傷跡はまだ残っていますが、確実に復興に向けて進んでいます。
応援よろしくお願いします。
熊本にきなっせ~、待っとるけんね!
![画像: 2017年バンテリンレディースにて(熊本空港CC) PHOTO/Hiroyuki Okazawa](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/28/dc8a42e8f3d3592f0d8e48b8fa888deeef0ab282_xlarge.jpg)
2017年バンテリンレディースにて(熊本空港CC) PHOTO/Hiroyuki Okazawa
![画像: 修復が始まった熊本城天守閣(奥)(2018年5月撮影)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/28/7a8bf6efab92bcb1866a5df5daaf40e783aab8da_xlarge.jpg)
修復が始まった熊本城天守閣(奥)(2018年5月撮影)
![画像: 地震の破壊力の怖さを目の当たりに(2018年5月撮影)](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783386/rc/2018/07/17/20dfee916a82b9617466746f5379b1eb0c530701_xlarge.jpg)
地震の破壊力の怖さを目の当たりに(2018年5月撮影)